• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アジア地域における布工芸品の生産・流通・消費をめぐる文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 26244053
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

中谷 文美  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (90288697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上羽 陽子  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (10510406)
青木 恵理子  龍谷大学, 社会学部, 教授 (40180244)
落合 雪野  龍谷大学, 農学部, 教授 (50347077)
杉本 星子  京都文教大学, 総合社会学部, 教授 (70298743)
窪田 幸子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80268507)
宮脇 千絵  南山大学, 人類学研究所, 研究員 (30637666)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords文化人類学 / 布 / グローバルネットワーク / アジア / 物質文化 / 文化遺産 / 消費 / 工芸品
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本を含むアジア地域を主たる研究対象とし、各地域・民族の生活文化や慣習に根ざした広義の布工芸品の生産・流通・消費が、グローバル・ネットワークの進展に伴ってどのような変化を遂げてきたかを明らかにするものである。
平成27年度には、各メンバーがインド、インドネシア、中国、オーストラリア、日本においてフィールド調査を実施し、各地での布工芸品生産の現状、販売方法や市場の変化などに関する詳細な情報を収集した。
研究代表者は、2015年7月にオーストラリア・アデレードにおいて開催された国際アジア学会(International Convention of Asian Scholars :ICAS)で「Mediating Conversations: Culturally valued textiles across Japan and India」と題する分科会を組織し、本研究組織のメンバー6名(研究代表者、研究分担者1名、連携研究者2名、韓国およびインドからの海外研究協力者2名)が研究報告を行った。この分科会では、媒介(mediation)をキーワードとし、日本とインドの事例を中心に、特定の布の産地にとどまらないネットワークが生産と消費の現状に及ぼす影響とその背景要因に関する議論が行われた。
2015年4月の研究打ち合わせでは、昨年1月に実施した沖縄での共同調査との連続性を念頭に置き、雑誌メディアにおける着物や民藝、布を含むアジアン雑貨の表象や、国境を超えた工芸品の流通と意匠の伝播状況から浮かび上がる布製品の特質といったテーマを取り上げた。
2015年11月には、「布とその作り手を買い手・使い手につなぐということ」というテーマのもとに、外部から活字及び映像メディア、布の制作者と消費者をつなぐ活動などに従事する専門家5名を招き、3日間にわたってワークショップを開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、オーストラリアでの国際学会において分科会を組織し、研究成果の一部を報告した。
国際共同調査については、先方の受け入れスケジュールおよび経費の関係上、申請当初今年度に予定していたインドネシア調査を来年度に繰り延べることにしたが、ゲストスピーカーを予定より大幅に増やしたワークショップを開催し、論点別の集中討議を行うことができた。これによって、昨年度の沖縄共同調査に続き、日本国内の布工芸品産地を取り巻く状況や流通・消費をめぐる問題点に関して、研究メンバー全員の認識が深まったため、来年度以降の海外での共同調査をより効率的に進める素地が出来上がったといえる。

Strategy for Future Research Activity

今年度変更した計画通り、インドネシアでの共同調査については、先方の受け入れスケジュールおよび経費の観点から来年度に繰り延べすることとなった。この調査に向けて、さらに研究メンバー間で問題意識と論点の共有をはかるため、来年度前半には、平成26年度、27年度に行った各メンバーの個別調査の成果を報告する打ち合わせを実施する。
また、全体としての成果発表の方法に関する議論を開始する予定である。

  • Research Products

    (31 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 韓国学中央研究院(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国学中央研究院
  • [Int'l Joint Research] Nehru Memorial Museum and Library(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Nehru Memorial Museum and Library
  • [Journal Article] Our Carpet: Transformation from Global Commodity to Local Tradition2015

    • Author(s)
      Ulara TAMURA
    • Journal Title

      Journal of the International Center for Cultural Resource Studies

      Volume: Vol 1 Pages: 52-71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 技術から知る南アジア2015

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 6月号 Pages: 6-7

    • Open Access
  • [Journal Article] 染織文化の今2015

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 6月号 Pages: 6-7

    • Open Access
  • [Journal Article] 集団移転と生業の再建―2001年インド西部地震の被災と支援2015

    • Author(s)
      金谷美和
    • Journal Title

      林勲男編『災害とむきあう文化・社会』明石書店

      Volume: - Pages: 140-165

  • [Journal Article] 伝統染織2015

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Journal Title

      三尾稔・杉本良男編『現代インド6 還流する文化と宗教』東京大学出版会

      Volume: - Pages: 214-217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マダガスカルの養蚕-歴史的背景と現状2016

    • Author(s)
      杉本星子
    • Organizer
      第86回日本蚕糸学会・グループ研究会「グローバル経済と世界の農業・蚕糸業について」
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2016-03-18
  • [Presentation] インド刺繍布の造形力2016

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Organizer
      園田・みんぱく連続講座
    • Place of Presentation
      園田学園女子大学
    • Year and Date
      2016-02-27
  • [Presentation] 表象のエコノミー?:商品としての文化遺産2016

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「表象のポリティクス」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-02-11
  • [Presentation] 無形文化遺産と博物館展示を通じたモン衣装の「伝統」の見直し2016

    • Author(s)
      宮脇千絵
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「表象のポリティクス」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-02-11
  • [Presentation] 他者表象に便乗しないという選択―インド西部のラバーリーを事例に2016

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「表象のポリティクス」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-01-30
  • [Presentation] アベラムになるまで―人類学者・観光客・国内の他者との出会いから2016

    • Author(s)
      新本万里子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「表象のポリティクス」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-01-30
  • [Presentation] 手工芸生産者の被災と復興2016

    • Author(s)
      金谷美和
    • Organizer
      公開シンポジウム「手仕事と復興」
    • Place of Presentation
      南山大学人類学研究所
    • Year and Date
      2016-01-24
    • Invited
  • [Presentation] 求められる規範と見いだされる美しさ-中国雲南省モンの衣装を事例に2016

    • Author(s)
      宮脇千絵
    • Organizer
      AA研フィールドネット・ラウンジ企画「装い/社会/身体-フィールドワーカーによる通文化比較研究」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所「
    • Year and Date
      2016-01-10
  • [Presentation] トルコ絨毯を通して考える、グローバル化時代の「伝統的」手工芸2015

    • Author(s)
      田村うらら
    • Organizer
      日本文化人類学会北陸地区研究懇談会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2015-12-19
  • [Presentation] 農業と染織-植物から糸へ、糸から布へ2015

    • Author(s)
      落合雪野
    • Organizer
      関西農業史研究会第345回例会
    • Place of Presentation
      大阪経済大学
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] 中国雲南省モン女性が刺繍をすること2015

    • Author(s)
      宮脇千絵
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「現代「手芸」文化に関する研究」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 母から女へ―パプアニューギニア・アベラム社会における網袋の提げ方の変化から2015

    • Author(s)
      新本万里子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「現代「手芸」文化に関する研究」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] マダガスカルにおける野蚕"Argema mittrei"の生息地環境および生活史2015

    • Author(s)
      杉本星子・中島一豪
    • Organizer
      第21回日本野蚕学会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] サリー消費動向と手織サリー生産地2015

    • Author(s)
      杉本星子
    • Organizer
      日本南アジア学会第28回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-09-27
  • [Presentation] Cultural heritage as commodity: A case of Indonesian traditional textiles2015

    • Author(s)
      Ayami NAKATANI
    • Organizer
      Understanding Cultural Heritage from a Comparative Perspective
    • Place of Presentation
      Academy of Korean Studies, Seongnam, Korea
    • Year and Date
      2015-08-24 – 2015-08-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] インド更紗と水-伝統工芸の持続可能性を考える2015

    • Author(s)
      金谷美和
    • Organizer
      第48回南アジア研究集会
    • Place of Presentation
      京北山国の家
    • Year and Date
      2015-07-25
  • [Presentation] 刺繍は手芸か工芸か?―手仕事をめぐる他者の視点2015

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「現代「手芸」文化に関する研究」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2015-07-18
  • [Presentation] Engaged mediation by Japanese women to connect producers and consumeres of traditional textiles2015

    • Author(s)
      Ayami NAKATANI
    • Organizer
      International Convention of Asian Scholars (ICAS) 9
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2015-07-05 – 2015-07-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese fashion market and "Indian cloth": Continuity of tradition across borders2015

    • Author(s)
      Seiko SUGIMOTO
    • Organizer
      International Convention of Asian Scholars (ICAS) 9
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2015-07-05 – 2015-07-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Symbolizing ajrakh: Mediating between artisans and the global market across India and Japan2015

    • Author(s)
      Miwa KANETANI
    • Organizer
      International Convention of Asian Scholars (ICAS) 9
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2015-07-05 – 2015-07-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「価値ある仕事」としての家事―オランダ社会における専業主婦の主流化と周縁化をめぐって2015

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      日本フェミニスト経済学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      東京女子大学
    • Year and Date
      2015-07-04
    • Invited
  • [Presentation] 中国雲南省のモン衣装の現在2015

    • Author(s)
      宮脇千絵
    • Organizer
      比較民俗研究会第130回定例研究会
    • Place of Presentation
      神奈川大学常民文化研究所
    • Year and Date
      2015-06-19
  • [Presentation] 〈主婦〉と〈職人〉の間-「手芸とは何か」をめぐる問い2015

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「現代『手芸』文化に関する研究」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2015-04-25
  • [Book] 仕事の人類学2016

    • Author(s)
      中谷文美(共編著)
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      世界思想社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi