• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Anthropological Study of Production, Marketing and Consumption of Textile Crafts in Asia

Research Project

Project/Area Number 26244053
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

中谷 文美  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (90288697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上羽 陽子  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (10510406)
田村 うらら  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (10580350)
宮脇 千絵  南山大学, 人文学部, 准教授 (30637666)
青木 恵理子  龍谷大学, 社会学部, 教授 (40180244)
落合 雪野  龍谷大学, 農学部, 教授 (50347077)
杉本 星子  京都文教大学, 総合社会学部, 教授 (70298743)
窪田 幸子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80268507)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords文化人類学 / 布 / 物質文化 / 地域比較 / 消費 / 文化遺産 / ジェンダー / 工芸
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度である今年度は、研究成果の取りまとめに向けた活動を中心とした。
まず、研究代表者の中谷文美及び研究分担者の窪田幸子が、2017年5月にカナダのオタワ大学で開催されたInternational Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES)中間会議において「Fashionable Tradition: Innovation and Continuity in the Production and Consumption of Handmade Textiles and Crafts」というテーマの分科会を組織し、研究分担者・連携研究者・海外研究協力者4名に加えて各国からの参加者とともに研究報告及び討論を行った。
2017年12月には京都において国際シンポジウムを開催し、「Textiles and Fashion in Asian Context」というテーマのもとに、インド(所属はオランダ)、スイス及び韓国よりスピーカー及びディスカッサントとして海外研究協力者を招聘し、研究報告及び研究分担者・連携研究者全員参加による討論を実施した。
2018年1月には最終研究会を開催し、これまでの調査成果を全員が発表するとともに、成果とりまとめに向けて、和文・英文論文集の構想案が各自から出され、主要な論点を確認した。ここでの議論を基礎として、まずは英文による論文集「Fashionable Traditions」(仮題)の構想を練り、海外の出版社に提出したところ、すでに採用との通知を受けとっている。この成果論文集には、本研究の分担者・連携研究者のほか、IUAES中間会議、京都での国際シンポジウム及び代表者が出席したアメリカでのシンポジウム参加者も含まれており、これまでの国際連携の成果が反映されることとなった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (28 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Zurich(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      University of Zurich
  • [Int'l Joint Research] 韓国学中央研究院(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国学中央研究院
  • [Int'l Joint Research] International Institute of Asian Studies(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      International Institute of Asian Studies
  • [Journal Article] 手仕事を復興すること ―インド西部地震被災地の布工芸生産者-2018

    • Author(s)
      金谷美和
    • Journal Title

      『人類学研究所研究論集』南山大学

      Volume: 4号 Pages: 33-64

    • Open Access
  • [Journal Article] インド、アッサムにおける生態資源利用――「線具」を中心に2018

    • Author(s)
      金谷美和、上羽陽子、中谷文美
    • Journal Title

      パレオアジア文化史学B01班研究報告書

      Volume: 第2巻 Pages: 11-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 植物繊維を織る―奄美群島の染織文化2018

    • Author(s)
      落合雪野
    • Journal Title

      鹿児島大学生物多様性研究会編『奄美群島の植物・過去・現在』

      Volume: - Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Handerkerchiefs, scarves, sarees and cotton printed fabrics: Japanese traders and producers and the challenges of global markets2018

    • Author(s)
      Seiko Sugimoto
    • Journal Title

      P. Machado, S. Fee and G. Campbell eds, Textile trades, consumer cultures, and the materials worlds of the Indian Ocean

      Volume: - Pages: 79-104

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 観て 考える 柚木沙弥郎の染色2018

    • Author(s)
      松井健
    • Journal Title

      日本民藝館『柚木沙弥郎の染色 もようと色彩』筑摩書房

      Volume: - Pages: 113-116

  • [Journal Article] 「線具lineware」――紐と糸をめぐる技術民族誌的研究2017

    • Author(s)
      上羽陽子、金谷美和、中谷文美
    • Journal Title

      パレオアジア文化史学B01班研究報告書

      Volume: 第1巻 Pages: 10-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 序:装いの人類学に向けてー審美性への着目から2017

    • Author(s)
      宮脇千絵・風戸真理
    • Journal Title

      コンタクト・ゾーン

      Volume: 9号 Pages: 264-278

    • Open Access
  • [Journal Article] 生(せい)の芸術:知的障がい者による創作についての一試論2017

    • Author(s)
      青木恵理子
    • Journal Title

      龍谷大学社会学部学会紀要

      Volume: 50号 Pages: 1-17

    • Open Access
  • [Journal Article] 布とフェティシズム―インドネシア・東ヌサテンガラ州の絣織りの考察を通して2017

    • Author(s)
      青木恵理子
    • Journal Title

      田中雅一編『侵犯する身体 フェティシズム研究3』京都大学学術出版会

      Volume: - Pages: 195-220

  • [Journal Article] Transmission of knowledge, clans, and lands among the Yolg2017

    • Author(s)
      Sachiko Kubota
    • Journal Title

      F. Dussart and S. Poirier eds, Entangled territorialities: Negotiating indigenous lands in Australia and Canada, University of Toronto Press

      Volume: - Pages: 163-185

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] トルコ南部の遊牧民ユルックの現在:生業を巡る変化を中心に2018

    • Author(s)
      田村うらら
    • Organizer
      生態人類学会第23回研究大会
  • [Presentation] Conversing through textiles: Mediation across producing and consuming ends of Balinese songket2017

    • Author(s)
      Ayami Nakatani
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 少数者を表象から考えるということ2017

    • Author(s)
      窪田幸子
    • Organizer
      日本文化人類学会第31回研究大会
  • [Presentation] インド、アッサムにおける生態資源利用――「線具」を中心にインド、アッサムにおける生態資源利用――「線具」を中心に2017

    • Author(s)
      金谷美和、上羽陽子、中谷文美
    • Organizer
      パレオアジア文化史学第3回研究大会
  • [Presentation] アイヌ民族の可塑性「線具」にみる素材・製作技術の多様性2017

    • Author(s)
      上羽陽子、金谷美和、中谷文美
    • Organizer
      パレオアジア文化史学第4回研究大会
  • [Presentation] 雲南省モンの「民族衣装」の流通と漢族との接触2017

    • Author(s)
      宮脇千絵
    • Organizer
      現代中国における内国移動とエスニシティ研究会
  • [Presentation] Ethnic dress as fashion and tradition2017

    • Author(s)
      Chie Miyawaki
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国雲南省のハレ着観と現代における「新しいデザインの服」の展開2017

    • Author(s)
      宮脇千絵
    • Organizer
      民族藝術学会第147回例会
  • [Presentation] 移動する商人と「民族衣装」の流行2017

    • Author(s)
      宮脇千絵
    • Organizer
      南山大学人類学研究所公開シンポジウム「移動と流行―現代中国のコンタクト・ゾーン」
  • [Presentation] Strategic Production in Response to Value Orientations : Dyed and Printed Textiles for Goddess Rituals in Gujarat State,Western India2017

    • Author(s)
      Yoko Ueba
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 染織技術の戦略的継承法―インド、グジャラート州の女神儀礼用染色布を事例に2017

    • Author(s)
      上羽陽子
    • Organizer
      第59回意匠学会大会
  • [Presentation] "Crafts" to "Arts"? Weavings of Aboriginal women and its change2017

    • Author(s)
      Sachiko Kubota
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Represenations and acceptance of Australian Aboriginal Arts in Japan2017

    • Author(s)
      Sachiko Kubota
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] Panel "Fashionable Tradition" at International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, 2-7 May, 2017, University of Ottawa, Canada2017

  • [Funded Workshop] International Symposium "Textiles and Fashion in Asian Context", 17 December 2017, Campus Plaza Kyoto2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi