• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

チンパンジーとボノボの道具的知性と社会的知性

Research Project

Project/Area Number 26245069
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平田 聡  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (80396225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 真也  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (40585767)
足立 幾磨  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (80543214)
森村 成樹  京都大学, 野生動物研究センター, 特定准教授 (90396226)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords実験系心理学 / 比較認知科学
Outline of Annual Research Achievements

ヒトはなぜ高度な知性を備えるに至ったのか。この問いに答えるため、ヒトに最も近縁な現生種であるパン属2種のチンパンジーとボノボを対象とした比較研究をおこなう。かれらの道具的知性と社会的知性の特質と相違点を明らかにすることにより、ヒトの知性の進
化的基盤に迫る。チンパンジーとボノボは、近縁種でありながら、道具使用行動においても、社会性においても、特筆すべき大きな違いがあり、その理由はいまだ未解明のパズルとして残されている。こうした違いが、どのような認知機能の違いに起因しているのか、そしてそれはヒトの認知機能とどのような関係にあるのかを探るのが本研究の目的である。平成28年度は、アイトラッカーを用いた視線計測によって、チンパンジーやボノボが他者の「誤信念」を潜在的に理解しているのかどうか検証する研究をおこなった。「誤信念の理解」は、従来、ヒトとヒト以外の動物を分ける高度な認知機能とされてきた。本研究によって、類人猿も誤信念を理解していることが示唆された。この研究成果は米学術誌「サイエンス」に掲載された。また、所期人類が石器使用に用いたのと同じ石の材料を用いてチンパンジーがナッツ割り道具使用をおこなった際に生じる石の摩耗を調べ、化石として発見される所期人類の石器の摩耗痕と、チンパンジーが実際に使ってできる摩耗痕の特徴がおおむね一致していることを見出した。チンパンジーを対象にした行動研究が、化石人類の行動を理解するうえで有益であることを示した参照点となる研究と言える。その他、チンパンジーとボノボの社会交渉の違いを観察して定量的に示す研究に着手し、基礎となるデータを得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画調書に記載した研究計画の主要な部分に着手し、前年度に引き続いて研究を継続している。研究計画の2本柱に掲げた実験的研究においても自然観察的研究においても、そしてチンパンジーとボノボという比較においても、それぞれ一部の成果を論文として公表す
ることができた。特に、類人猿の誤信念の理解に関する研究は、サイエンス誌に掲載され、同誌が選出する2016年の10大論文にも挙げられた。これらのことから、研究はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

チンパンジーとボノボの社会交渉の違いに関する自然観察的な研究において、基礎となるデータを蓄積することができた。詳細な解析を進めたい。また、アイトラッカーを用いた研究や、タッチパネルを用いた研究も、着実に成果を見込むことができ、粛々と継続する。研究計画の大きな変更が必要となる事態は生じておらず、また、研究を遂行する上での問題点もこれまでのところは存在しない。概ね当初の予定通り推進する方策である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Eye tracking uncovered great apes’ ability to anticipate that other individuals will act according to false beliefs.2017

    • Author(s)
      Kano, F., Krupenye, C., Hirata, S., Call, J.
    • Journal Title

      Communicative & Integrative Biology

      Volume: 10 Pages: e1299836

    • DOI

      10.1080/19420889.2017.1299836

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Chimpanzee Down syndrome: a case study of trisomy 22 in a captive chimpanzee.2017

    • Author(s)
      Hirata, S., Hirai, H., Nogami, E., Morimura, N., Udono, T.
    • Journal Title

      Primates

      Volume: 58 Pages: 267-273

    • DOI

      10.1007/s10329-017-0597-8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Chimpanzee personality and the arginine vasopressin receptor 1a genotype.2017

    • Author(s)
      Wilson, V. A. D., Weiss, A., Humle, T., Morimura, N., Udono, T., Idani, G., Matsuzawa, T., Hirata, S., & Inoue-Murayama, M.
    • Journal Title

      Behavior Genetics

      Volume: 47 Pages: 215-226

    • DOI

      10.1007/s10519-016-9822-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nut cracking tools used by captive chimpanzees (Pan troglodytes) and their comparison with early stone age percussive artefacts from Olduvai Gorge.2016

    • Author(s)
      Arroyo A, Hirata S, Matsuzawa T, de la Torre I
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 11 Pages: e0166788

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0166788

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Great apes anticipate that other individuals will act according to false beliefs.2016

    • Author(s)
      Krupenye, C., Kano, F., Hirata, S., Call, J., & Tomasello, M.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 354 Pages: 110-114

    • DOI

      10.1126/science.aaf8110

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Behavioral and cognitive study of captive bonobos at Kumamoto Sanctuary, Japan.2016

    • Author(s)
      Hirata, S. (2016)
    • Organizer
      Bonobo Communication Workshop
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Welfare of ex-biomedical chimpanzees in Japan and the role of research at Kumamoto Sanctuary, Japan.2016

    • Author(s)
      Hirata, S.
    • Organizer
      Chimpanzee in Context
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2016-08-19 – 2016-08-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Understanding about others’ action in chimpanzees and humans.2016

    • Author(s)
      Hirata, S. and Myowa, M.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-25
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 比較認知科学2017

    • Author(s)
      平田聡
    • Total Pages
      283ページ、pp. 176-191.
    • Publisher
      NHK出版
  • [Remarks] Chimpanzee Ai

    • URL

      http://langint.pri.kyoto-u.ac.jp/ai/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi