2015 Fiscal Year Annual Research Report
学力格差の実態把握と改善・克服に関する臨床教育社会学的研究
Project/Area Number |
26245078
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
志水 宏吉 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40196514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前馬 優策 大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (00632738)
山田 哲也 一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (10375214)
林嵜 和彦 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (10410531)
垂見 裕子 早稲田大学, 高等研究所, 招聘研究員 (10530769)
川口 俊明 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20551782)
藤井 宣彰 県立広島大学, 生命環境学部, 准教授 (20615603)
葛上 秀文 鳴門教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (40304563)
若槻 健 関西大学, 文学部, 准教授 (40421276)
高田 一宏 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (80273564)
園山 大祐 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (80315308)
伊佐 夏実 宝塚大学, 造形芸術学部, 講師 (80601038)
知念 渉 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (00741167)
中村 瑛仁 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (30756028)
シム チュン・キャット 昭和女子大学, 生活機能研究科, 准教授 (60721446)
濱谷 佳奈 大阪樟蔭女子大学, 児童学部, 講師 (60613073)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 学力格差 / 教育政策 / 家庭の教育戦略 / 国際比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は5年計画の2年目だった。当初の計画にしたがい、4つの班に分かれ調査活動を継続した。 1)学校班:大阪府茨木市内の4つの学校(2つの小学校と2つの中学校)における週1回程度の参与観察調査を一年にわたって実施した。対象学年は小1・小4・中1。合わせて、茨木市内の全小学校・中学校において、算数・数学の学力テストを実施した(実施学年は上と同じ)。 2)家庭班:茨木市内に在住の、5歳児をもつ約80の家庭の保護者(主として母親)を対象とする聞き取り調査を行った。主な項目は、子どもとのかかわり・しつけ観や教育観・自身の社会文化的活動について。そのうえで、13の家庭をピックアップし、家庭内での参与観察調査に着手した。 3)国際班:対象とする7つの国(イギリス・フランス・オランダ・ドイツ・韓国・香港・シンガポール)において、1週間ほどにわたる特定の小学校での現地調査を実施した。テーマは、それらの学校で学力格差の克服がどのように図られているかという点。この調査はあと2年間継続される予定である。 4)国際班:国内で実施された各種の学力調査・分析の2次的レビューを行った。また、TIMMS/PISA等の利用可能な国際比較調査データの再分析を試みた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初に立てた計画通りに、各班での調査活動が進展しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
残された研究期間はあと3年。当初の計画案通りに、各班での作業を継続していく予定である。 とりわけ、学校班と国際班では、昨年度から3年間にわたる参与観察・現地調査が中核となるので、その調査の100%の推敲を目指したい。また、家庭班では、家庭における参与観察調査の実施がかぎとなる。その中心的な作業を行うのが来年度である。 研究遂行上の大きな困難は、今のところ見当たらない。
|
Research Products
(4 results)