• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

障害のある学生の修学支援における合理的配慮のあり方に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 26245086
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

竹田 一則  筑波大学, 人間系, 教授 (90261768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿澤 敏文  筑波大学, 人間系, 教授 (80211837)
野呂 文行  筑波大学, 人間系, 教授 (30272149)
原島 恒夫  筑波大学, 人間系, 教授 (70262219)
園山 繁樹  筑波大学, 人間系, 教授 (90226720)
大六 一志  筑波大学, 人間系, 教授 (10251323)
鄭 仁豪  筑波大学, 人間系, 教授 (80265529)
久賀 圭祐  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60241816)
田宮 菜奈子  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20236748)
宇野 彰  筑波大学, 人間系, 教授 (10270688)
高橋 知音  信州大学, 教育学部, 教授 (20291388)
山口 昌樹  信州大学, 繊維学部, 教授 (50272638)
岡崎 慎治  筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)
加藤 靖佳  筑波大学, 人間系, 准教授 (10233826)
小林 秀之  筑波大学, 人間系, 准教授 (90294496)
佐島 毅  筑波大学, 人間系, 准教授 (20241763)
岡 典子  筑波大学, 人間系, 教授 (20315021)
杉江 征  筑波大学, 人間系, 教授 (70222049)
白澤 麻弓  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (00389719)
名川 勝  筑波大学, 人間系, 講師 (60261765)
青柳 まゆみ  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (40550562)
宮内 久絵  筑波大学, 人間系, 助教 (40530986)
五味 洋一  筑波大学, アクセシビリティ部門, 准教授 (80642131)
有海 順子  山形大学, 障がい学生支援センター, 講師 (50633921)
武井 真純 (青木真純)  筑波大学, アクセシビリティ部門, 助教 (40735479)
森 まゆ  筑波大学, 人間系, 助教 (20634893) [Withdrawn]
田原 敬  筑波大学, アクセシビリティ部門, 助教 (70735753)
三盃 亜美  筑波大学, 人間系, 助教 (60730281)
石井 映美  筑波大学, 医学医療系, 助教 (30593008)
佐々木 誠  岩手大学, 工学部, 助教 (80404119)
丹治 敬之  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 助教 (90727009)
深澤 美華恵  福岡教育大学, 教育学部, 助教 (80727008)
霍間 郁実  筑波大学, アクセシビリティ部門, 研究員 (90768946)
佐々木 銀河  筑波大学, 人間系, 研究員 (80768945)
半田 こづえ  筑波大学, 人間系, 助教 (90769663)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords障害学生支援 / 合理的配慮 / 共生社会
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の研究実績については以下のとおりである。
【研究Ⅰ】障害学生支援における合理的配慮の概念整理に関する研究では、国内外の視察や調査等によって収集した情報をとりまとめ、合理的配慮の概念ならびに合意形成プロセスについて整理し、それらをまとめ、研究発表のための準備を行った。【研究Ⅱ】ユニバーサル・キャンパスの構築に関する研究では、前年度の予備的検討に基づき、バリアフリーに関する調査項目を作成し、調査を行った。【研究Ⅲ】障害学生のキャリア支援に関する研究では、発達障害のある学生を対象としてキャリア支援に関わるプログラムを学内外の機関と連携して実施し、参加学生の自己評価における変化について検討した。【研究Ⅳ】障害学生支援におけるメンタルヘルスケアに関する研究では、ストレスの経時的変化を客観的・定量的にとらえるための方法を基礎研究や精神疾患学生の臨床研究の知見から確立し、障害学生へ適用するための準備を行った。【研究Ⅴ】障害学生の適切かつ公平な能力の評価方法に関する研究では、前年度の研究結果に基づき、合理性が高いと判断された評価方法を用いて、様々な障害のある学生に対して、客観的な評価を行った。特に発達障害のある学生に対しては、既存の心理検査を用いたアセスメントに基づく支援内容の妥当性について検討し、その結果を学会で発表した。【研究Ⅵ】支援対象の多様化及び支援内容の高度化への対応に関する研究では、前年度の調査や資料の整理に基づき、特に支援の個別性が高い発達障害のある学生の事例を中心に事例研究を実施した。【研究Ⅶ】障害学生支援における効果的な支援体制等に関する研究では、国内外の大学における具体的な支援体制や支援者の養成、理解啓発の方法等についてインタービューを行い、実態調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に基づき、いずれの研究においても、情報収集や予備調査をふまえ、それぞれの研究で核となる研究が進行し、研究発表等も行われ、十分な成果が得られている。合理的配慮の概念を整理した上で、特に、【研究Ⅱ】バリアフリー調査、【研究Ⅲ】キャリア支援、【研究Ⅴ】障害学生の評価、【研究Ⅵ】事例研究、【研究Ⅶ】支援体制に関する実態調査が具体的に行われ、障害学生支援体制の構築ならびに支援内容の充実に活用できるような知見が得られ始めていることから、成果を上げつつあるといえ、おおむね順調に進展しているものと考える。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に基づいて、継続的に研究を推進する予定である。研究分担者が大勢参加しているため、役割分担のを明確化、密な連絡を行い、研究を遂行していく。

  • Research Products

    (38 results)

All 2016 2015

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 大学における聴覚障害学生支援の高度化に向けた取り組み―米国ロチェスター工科大学における手話通訳者の取り組みと日本への示唆―2016

    • Author(s)
      白澤麻弓
    • Journal Title

      通訳翻訳研究

      Volume: 15 Pages: 35-54

  • [Journal Article] Neural basis of hierarchical visual form processing of Japanese Kanji characters.2016

    • Author(s)
      Higuchi, H., Moriguchi Y, Murakami H, Katsunuma R,Mishima K,Uno A.
    • Journal Title

      Brain and Behavior

      Volume: 5(12) Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1002/brb3.413. eCollection 2015.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コミュニケーション症群/コミュニケーション障害群 (特集 DSM-5の新機軸と課題(1)新たに登場した病名)2016

    • Author(s)
      宇野彰
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 45(2) Pages: 135-138

  • [Journal Article] 標準読み書きスクリーニング検査 : STRAW-R (特集 発達障害のアセスメント) -- (ADHDとLDのアセスメント)2016

    • Author(s)
      宇野彰
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 16(1) Pages: 41-44

  • [Journal Article] 大学の全学共通科目における特別支援教育関連科目の開講状況-全国の実態および総合大学教育学部の実践の検討-2016

    • Author(s)
      岩田吉生・青柳まゆみ
    • Journal Title

      障害者教育・福祉学研究

      Volume: 12 Pages: 47-56

    • Open Access
  • [Journal Article] HATOプロジェクト構成大学に対する障害学生支援の実態調査2016

    • Author(s)
      相羽大輔,岩田吉生,小田侯朗,青柳まゆみ,飯塚一裕,萩原拓,齊藤真善,蔦森英史,濵田豊彦,澤隆史,冨永光昭,井坂行男,西山健
    • Journal Title

      障害者教育・福祉学研究

      Volume: 12 Pages: 173- 177

    • Open Access
  • [Journal Article] Disposable Collection Kit for Rapid and Reliable Collection of Saliva2015

    • Author(s)
      Masaki Yamaguchi, Yuki Tezuka, Kazunori Takeda, and Vivek Shetty
    • Journal Title

      American Journal of Human Biology

      Volume: 27(5) Pages: 720-723

    • DOI

      10.1002/ajhb.22696

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Application of hydrophobic micropatterns to centrifugal fluid valve in flow channel2015

    • Author(s)
      Tomoki Shimakura and Masaki Yamaguchi
    • Journal Title

      Journal of Adhesion Science and Technology

      Volume: 29(23) Pages: 2565-2575

    • DOI

      10.1080/01694243.2015.1073826

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 唾液バイオマーカーはストレスを発信する2015

    • Author(s)
      山口昌樹
    • Journal Title

      ストレス科学 : 日本ストレス学会誌

      Volume: 29(4), Pages: 355-365

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達障害のある大学生への「合理的配慮」とは何か―エビデンスに基づいた配慮を実現するために2015

    • Author(s)
      高橋知音・高橋美保
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 54 Pages: 227-235

    • DOI

      10.5926/arepj.54.227

  • [Journal Article] 精神疾患が大学生の学業転帰に与える影響ー保健管理センター診療録を用いた後方視的研究ー2015

    • Author(s)
      石井映美・太刀川和弘・堀孝文・石川正憲・畑中公孝・相羽美幸・朝田隆
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 117(12) Pages: 965-977

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1980年代前半カナダにおける障害者に対する雇用上の合理的配慮の特質-宗教行為に対する合理的配慮との比較検討-2015

    • Author(s)
      品田彩子・岡 典子
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 40 Pages: 29-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 筑波大学における弱視学生のアセスメントに基づく修学支援について2015

    • Author(s)
      森まゆ・宮内久絵・佐島毅・柿澤敏文・小林秀之
    • Journal Title

      弱視教育

      Volume: 53(4) Pages: 1-8

  • [Journal Article] 発達性読み書き障害-異言語間での比較.2015

    • Author(s)
      宇野彰
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 31(11) Pages: 1592-1596

  • [Presentation] Relationship between Cognitive abilities and reading/writing skills in Japanese speaking children.2016

    • Author(s)
      Uno A.
    • Organizer
      BDA International Conference 2016
    • Place of Presentation
      The King's Centre(Oxford ,UK)
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 肢体不自由者の移動支援のためのヒューマンインタフェース2016

    • Author(s)
      佐々木誠
    • Organizer
      人間支援のためのロボット技術開発セミナー
    • Place of Presentation
      中部大学名古屋キャンパス(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-02-25 – 2016-02-25
    • Invited
  • [Presentation] ADHD, ADDのある大学生への修学支援に向けた認知特性の評価―DN-CAS認知評価システム年齢外適用の試み2016

    • Author(s)
      青木真純・佐々木銀河・岡崎慎治
    • Organizer
      第7回日本ADHD学会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-02-22 – 2016-02-22
  • [Presentation] レバー駆動式車いすの動作生成に関する基礎的検討2016

    • Author(s)
      太田悠希,佐々木誠,竹田一則,長谷和徳
    • Organizer
      日本機械学会第28回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-09
  • [Presentation] Japanese Speaking Children with Developmental Dyslexia2015

    • Author(s)
      Uno A.
    • Organizer
      Kanto Learning Support Network Annual Conference
    • Place of Presentation
      International School of the Sacred Heart(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2015-11-24 – 2015-11-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Teaching Reading Japanese. Focusing on the children with developmental dyslexia.2015

    • Author(s)
      Uno A.
    • Organizer
      Korean Reading Association International Conference.
    • Place of Presentation
      Ewha Womans University.(大韓民国ソウル特別市)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 児童養護施設職員の入所児支援におけるPDCAサイクルの確立:問題解決スキル促進システムの導入2015

    • Author(s)
      佐々木銀河・宮本信也・野呂文行
    • Organizer
      福祉心理学会
    • Place of Presentation
      東京福祉大学王子キャンパス (東京都北区)
    • Year and Date
      2015-10-12 – 2015-10-12
  • [Presentation] The Effects of stimulus preference on manding behaviors of children with ASD: praise as a reinforcer2015

    • Author(s)
      Sasaki, G. & Noro, F.
    • Organizer
      The 8th International Conference of Association for Behavior Analysis International
    • Place of Presentation
      ホテルグランヴィア京都 (京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-09-29
  • [Presentation] 無発語自閉スペクトラム症児に対する文字の読み書き指導:タブレット端末で学習した内容の般化に関する検討2015

    • Author(s)
      佐々木銀河・野呂文行
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      東東北大学川内北キャンパス (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-20
  • [Presentation] 大学における聴覚障害学生支援の高度化に向けた取り組み―米国A大学における手話通訳者の取り組みを元に2015

    • Author(s)
      白澤麻弓
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-20
  • [Presentation] 高等教育機関における選択性緘黙学生の支援に関する検討―合理的配慮の観点から―2015

    • Author(s)
      奥村真衣子・園山繁樹
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-19
  • [Presentation] 発達障害関連困り感質問紙の妥当性の検討:診断の有無による得点の比較2015

    • Author(s)
      高橋知音、金子稔、山﨑勇、小田佳代子、金井美保子
    • Organizer
      全国大学保健管理研究集会
    • Place of Presentation
      盛岡市民文化ホール「マリオス」(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症幼児に対する物の名称理解促進に及ぼす動作対提示手続きの効果2015

    • Author(s)
      平野礼子・佐々木銀河・野呂文行
    • Organizer
      行動分析学会
    • Place of Presentation
      明星大学日野校 (東京都日野市)
    • Year and Date
      2015-08-30 – 2015-08-30
  • [Presentation] 児童養護施設職員による入所児の標的行動に関する記録の増加・維持2015

    • Author(s)
      佐々木銀河・野呂文行
    • Organizer
      行動分析学会
    • Place of Presentation
      明星大学日野校 (東京都日野市)
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-08-29
  • [Presentation] 唾液バイオマーカーは心身ストレスを発信する2015

    • Author(s)
      山口 昌樹
    • Organizer
      日本動物細胞工学会2015
    • Place of Presentation
      東北大学片平さくらホール (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-07-09 – 2015-07-09
    • Invited
  • [Presentation] NEEDS OF DEAF STUDENT FOR SPEECH-TO-TEXT TRANSCRIPTION SERVICES IN UNIVERSTY2015

    • Author(s)
      Junko ARIUMI, Akira Yokkaichi
    • Organizer
      22nd International Congress on the Education of the Deaf
    • Place of Presentation
      the Athenaeum InterContinental Athens(ギリシャ共和国アテネ)
    • Year and Date
      2015-07-07 – 2015-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 米国東海岸3州におけるコミュニティ通訳の現状と課題―手話通訳派遣エージェンシーの実態に焦点を当てて2015

    • Author(s)
      白澤麻弓
    • Organizer
      日本手話通訳士協会第13回日本手話通訳学会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [Presentation] 発達障害関連困り感質問紙とUPI-RS短縮版による支援ニーズの把握2015

    • Author(s)
      高橋知音
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会第1回大会
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-20
  • [Presentation] 筑波大学東京キャンパスにおける夜間課程の社会人大学院生(視覚障害)に対する外部人材を活用した支援について2015

    • Author(s)
      森まゆ・佐島毅・小林秀之・宮内久絵・柿澤敏文・竹田一則
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会 第1回大会
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-20
  • [Presentation] 中国の高等教育における視覚障害学生の修学支援ニーズに関する予備的研究―特殊教育学院の視覚障害学生を中心に―2015

    • Author(s)
      オウ シン・柿澤敏文・佐島毅・小林秀之・森 まゆ・宮内久絵・竹田 一則
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会 第1回大会
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-20
  • [Presentation] 筑波大学障害学生支援室における支援の取り組み2015

    • Author(s)
      田原敬・有海順子・名川勝・森まゆ・青木真純・霍間郁実・柿澤敏文・原島恒夫・野呂文行・佐島毅・小林秀之・加藤靖佳・岡崎慎治・五味洋一・宮内久絵・竹田一則
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会 第1回大会
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-20
  • [Presentation] Japanese and Korean speaking children with Developmental dyslexia ; diagnosis and treatment.2015

    • Author(s)
      Uno A.
    • Organizer
      The 2nd Special workshop Korean Speech-Language & Hearing Association.
    • Place of Presentation
      Honam University(大韓民国釜山広域市), National University(大韓民国釜山広域市)
    • Year and Date
      2015-05-29 – 2015-05-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Promotion of accurate narrative A-B-C recording by staffs in a Japanese children's home2015

    • Author(s)
      Sasaki, G. & Noro, F.
    • Organizer
      The 41st Annual Convention of Association for Behavior Analysis International
    • Place of Presentation
      Henry B. Gonzalez Convention Center (アメリカ合衆国テキサス州)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-25
  • [Book] 第2章第3節 学習障害(LD)のアセスメント.黒田美穂編著:これからの発達障害おアセスメント-支援の一歩となるために2015

    • Author(s)
      宇野彰
    • Total Pages
      108(32-38)
    • Publisher
      金子書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi