2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on very forward particle productions and their Feynman scaling in 13TeV p-p collisions at LHC
Project/Area Number |
26247037
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
伊藤 好孝 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (50272521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
さこ 隆志 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 講師 (90324368)
毛受 弘彰 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (10447849)
増田 公明 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (40173744)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 宇宙線 / 加速器実験 / 国際協力 / 実験核物理 / 素粒子実験 / 国際研究者交流 / ラージハドロンコライダー / CERN |
Outline of Annual Research Achievements |
LHCf13TeV陽子陽子衝突データの解析を進め、これまでで最も高い衝突エネルギーでの宇宙線ハドロン相互作用モデルの検証を行った。前年度の超前方ガンマ線測定に続き、今年度は超前方生成中性子スペクトルの最終結果を導出した。得られたファイマンXfスペクトルは、LHCf7TeVおよびまた200GeVRHICデータと矛盾なく、ファイマンスケーリングがよく成り立っていることを示唆している。また、ATLAS実験との連動解析により、ATLAS中央検出器の飛跡情報を用いて、陽子陽子衝突を回折的散乱、非回折的散乱に選別し、各々からの超前方生成ガンマ線スペクトルを明らかにし、陽子陽子衝突のモードに分けて超前方粒子生成を検証することに成功した。これらのデータを用いて改良された宇宙線ハドロン相互作用モデルSYBILL3.0cを用いて、空気シャワー発達の違いを検討し、回折的散乱の不定性がシャワー最大発達高度に与える影響について考察した。 RHICf実験については、2017年6月21-26日に取得に成功した510GeV偏極陽子陽子衝突データの初期解析を進め、 衝突エネルギー510GeVにおける超前方ガンマ線スペクトル導出に向けての準備を行うと共に、これまで想定していなかった超前方中性パイ中間子における横非対称性を発見した。 これらの成果を世界に発信し、専門家と議論を行うため、2017年9月26-29日に国際研究会Forward Physics and High Energy Scattering at Zero Degree 2017を、2018年5月21-25日に国際会議20th International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions (ISVHECRI2018)を、どちらも名古屋大学において開催した。
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] The LHCf experiment: Forward particles production spectra at LHC2017
Author(s)
E. Berti, O. Adriani, L. Bonechi, M. Bongi, G. Castellini, R. D'Alessandro, M. Haguenauer, Y. Itow, Y. Iwata, K. Kasahara, Y. Makino, K. Masuda, E. Matsubayashi, H. Menjo, Y. Muraki, P. Papini, S. Ricciarini, T. Sako, T. Suzuki, T. Tamura, A. Tiberio, S. Torii, A. Tricomi, W. C. Turner, M. Ueno, Q. D. Zhou
-
Journal Title
Il Nuovo Cimento C
Volume: 1
Pages: 17013
DOI
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-