• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

非平衡状態の創り出す強相関電子系の新現象

Research Project

Project/Area Number 26247060
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

前野 悦輝  京都大学, 理学研究科, 教授 (80181600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺崎 一郎  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30227508)
中村 文彦  久留米工業大学, 工学部, 教授 (40231477)
鈴木 孝至  広島大学, 先端物質科学研究科, 教授 (00192617)
岡 隆史  東京大学, 工学系研究科, 講師 (50421847)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords非平衡状態 / 強相関電子系 / ルテニウム酸化物 / モット転移 / 非線形伝導
Outline of Annual Research Achievements

1. モット絶縁体Ca2RuO4の電場誘起金属化に関して: ① 新たに導入した示差走査熱量計を用いて、モット絶縁体Ca2RuO4比熱・潜熱の測定を行い、参照物質の金属Sr2RuO4と比較した。その結果、Ca2RuO4の比熱は,357Kのモット転移温度で潜熱に伴う異常とともに,絶縁相の広い温度範囲357-200 Kに渡り何らかの内部自由度に起因するエントロピー増大を観測した。この原因をさぐるため,現在超音波による弾性常数測定を進めている。
② 10ミクロンの位置分解能を持つ赤外反射分光から、Ca2RuO4の局所的な電子状態のイメージングに成功した。その結果、モット絶縁ギャップが不均質に分布していることを明らかにし、成果を論文発表した。現実の物質での非平衡モット転移の機構を考えるうえで重要な知見となる。 ③ 京都大学でも本研究に適したCa2RuO4およびCa2-xSrxRuO4の単結晶が育成できるようになり、ソウル国立大学との共同研究で、低温でのポンプ・プローブ分光実験が進んでいる。④ 非平衡状態での強相関電子系での絶縁破壊の理論を展開した。
2.電流で安定化したCa2RuO4の低温金属相に関して、電流維持金属相の物性測定に適した測定装置が組み上がった。
3.Ca2RuO4以外の物質での非平衡現象に関して: ① RuO2二層系Ca3Ru2O7の低温金属状態は、僅か0.5%程度のTi不純物で電子構造自体が大きく変化してモット絶縁化することを電気抵抗測定と光電子分光から明らかにしてきたが、本研究目的に適した対象物質として取り組みを進めている。② ハニカム格子のルテニウム酸化物Li2RuO3のダイマー液体・固体転移の電流依存性を調べるため、試料の純良化と単結晶化を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1. モット絶縁体Ca2RuO4の電場誘起金属化に関して: ① 電場誘起金属化を起こす現象の機構解明に向けて、非線形伝導効果の定量化と、メンバー各研究室での半定量的再現性に成功した。 ② モット絶縁相について、正確な等温条件のもとでエネルギーギャップが電流に対して減少することを明らかにした。 ③ 比熱測定から絶縁相でも電子占拠に関する軌道自由度が大いに残っていることが明らかになり、この自由度が電場誘起金属化に重要な役割を果たしている可能性をさらに吟味する重要性が増した。④ 京都大学でも本研究に適したCa2RuO4およびCa2-xSrxRuO4の単結晶が育成できるようになった。
2.電流で安定化したCa2RuO4の低温金属相に関して: ① 低温で強磁性転移が起こるデータを得ているが、結晶が粉砕するために再現性が容易ではない。② 電流維持金属相の物性測定に適した測定装置が組み上がった。
3.Ca2RuO4以外の物質での非平衡現象に関して: ① Ca3Ru2O7の低温金属状態は、僅か0.5%程度の不純物で電子構造が大きく変化してモット絶縁化することを明らかにした。② ハニカム格子のルテニウム酸化物Li2RuO3のダイマー液体・固体転移の電流依存性を調べるため、試料の純良化と単結晶化を進めている。
4.非平衡状態での強相関電子系での絶縁破壊の理論が深まり、特に光で励起した定常状態の理解が進んだ。

Strategy for Future Research Activity

0.プロジェクトメンバー間の情報交換と研究協力体制を強化するため、H27年度早期に研究会を開催する。
1. モット絶縁体Ca2RuO4の電場誘起金属化に関して: ① 機構解明には結晶格子との結合、特に軌道自由度の役割の再吟味が重要である。比熱から明らかになったエントロピー増大の原因をさぐるため,超音波による弾性常数測定、および光電子分光による軌道占拠の温度依存性を共同研究も含めて推進する。② これらの測定に必要となるCa2RuO4およびCa2-xSrxRuO4の単結晶が育成を進める。特に後者は金属・絶縁体転移温度を室温以下に制御できるので、電子状態の温度変化の全容を把握するのに適している。③ 非平衡状態での強相関電子系での絶縁破壊の理論を深め、Ca2RuO4の場合の格子との結合の重要性を浮き彫りにする。また光励起状態のダイナミックスについても強相関効果を取り入れた理論の構築を目指す。
2.電流で安定化したCa2RuO4の低温金属相に関して、電流維持金属相を安定化させ、磁気転移の存在を確立する。
3.Ca2RuO4以外の物質での非平衡現象に関して: ①二層系Ca3Ru2O7に僅かな不純物を入れてモット絶縁化した系で、電場誘起金属化や電流効果を調べる。② ハニカム格子のルテニウム酸化物Li2RuO3のダイマー液体・固体転移の電流依存性を明らかにする。
明らかにする。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Non-uniform Magnetic System Driven by Non-magnetic Ion Substitution in CaRu1¹xScxO3: Two-Component Analysis2014

    • Author(s)
      T. D. Yamamoto, R. Okazaki, H. Taniguchi, I. Terasaki
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 84 Pages: 014708-1~5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.84.014708

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Disorder Effect for an Orbital Order in Ca2RuO4 Revealed by Infrared Imaging Spectroscopy2014

    • Author(s)
      R. Okazaki, Y. Ikemoto, T. Moriwaki, F. Nakamura, T. Suzuki, Y. Yaui, and I. Terasalki
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 83 Pages: 084701-1~5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.83.084701

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Sr低ドープ域におけるMott絶縁体Ca2RuO4の物性2015

    • Author(s)
      田丸昇,中村文彦,前野悦輝,鈴木孝至
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学 春日井キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-09
  • [Presentation] モット絶縁体Ca2-xSrxRuO4の熱測定2015

    • Author(s)
      江藤徹二郎,毎熊将嗣,野田常雄,中村美紗,田丸昇,鈴木孝至,中村文彦
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-24
  • [Presentation] Ti置換Ca3Ru2O7における分光研究2015

    • Author(s)
      津田俊輔,菊川直樹,宇治進也,前野悦輝
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-24
  • [Presentation] 強相関絶縁体におけるシュィンガー機構の実現とゲージ・重力対応による理論の比較2015

    • Author(s)
      岡隆史,橋本幸士,木下俊一郎,村田佳樹
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] CaRu1-xScxO3における磁性と輸送特性の相関2015

    • Author(s)
      山本貴史,岡崎竜二,谷口博基,寺崎一郎
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] Effect of doping and disorder on magnetic and structural properties in Li2RuO32015

    • Author(s)
      JIMENEZ SEGURA Marco Polo,IKEDA Atsutoshi,YONEZAWA Shingo,MAENO Yoshiteru
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] レーザー励起型角度分解光電子分光で研究するルテニウム酸化物Ca2-xSrxRuO4の表面電子状態2014

    • Author(s)
      近藤猛,Walid Malaeb,石田行章,谷口晴香,前野悦輝,中辻知,辛埴
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学 春日井キャンパス、愛知県
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] Ca3(Ru1-xTix)2O7単結晶のSTM観察2014

    • Author(s)
      岩谷克也,花栗哲郎,幸坂祐生,付英双,町田理,菊川直樹,宇治進也,吉田良行,前野悦輝
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学 春日井キャンパス、愛知県
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] 常磁性体CaRuO3における非磁性元素置換により発現する強磁性2014

    • Author(s)
      山本貴史,岡崎竜二,谷口博基,寺崎一郎
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学 春日井キャンパス、愛知県
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] モット絶縁体Ca2RuO4の熱測定2014

    • Author(s)
      江藤徹二郎,毎熊将嗣,野田常雄,中村美紗,田丸昇,鈴木孝至,中村文彦
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学 春日井キャンパス、愛知県
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] スピン状態制御と熱電効果2014

    • Author(s)
      寺崎一郎
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学 春日井キャンパス、愛知県
    • Year and Date
      2014-09-09
    • Invited
  • [Presentation] 量子強誘電磁性体におけるレーザーによるDM相互作用の動的制御2014

    • Author(s)
      佐藤正寛,高吉慎太郎,岡隆史
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学 春日井キャンパス、愛知県
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] キタエフハニカム格子模型におけるレーザー誘起非平衡トポロジカル液体相の理論2014

    • Author(s)
      佐藤正寛,佐々木勇輝,岡隆史
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学 春日井キャンパス、愛知県
    • Year and Date
      2014-09-08
  • [Presentation] 交差相関を持つJeff=1/2モット絶縁体模型におけるレーザー誘起トポロジカルスピン液体相の理論2014

    • Author(s)
      佐藤正寛,佐々木勇輝,岡隆史
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学 春日井キャンパス、愛知県
    • Year and Date
      2014-09-08

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi