2014 Fiscal Year Annual Research Report
量子テレポーテーションを基礎にした時間領域多重量子情報処理の研究
Project/Area Number |
26247066
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
古澤 明 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90332569)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 純一 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60589943)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 量子エレクトロニクス / 量子コンピューター |
Outline of Annual Research Achievements |
研究実施計画がどのように実行されたか以下に示す。 平成26年4月-平成27年2月・2台のスクイーズ操作のテレポーテーション装置を作製する。具体的には、広帯域光パラメトリック発振器2台と広帯域ホモダイン検出器2台を作製し、これらを用いて2台のスクイーズ操作のテレポーテーション装置を作製する。-> 100MHzの帯域で動作する2台のスクイーズ操作テレポーテーション装置(ユニバーサルスクイーザー)の作製に成功しその動作を確認した。・共振器を用いた光スイッチを作製する。-> 共振器を用いた光スイッチを作製し、それを用いたオンデマンド単一光子源を動作させることに成功した。 平成27年3月・ 平成26年度のまとめを行い、平成27年度の計画を立てる。-> 実施した。・ 平成26年度の成果を論文化する。-> 関連する論文がNature PhotonicsおよびNature Communicationsに掲載された。また、平成26年度の成果の論文執筆を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画で挙げた課題がほぼすべて達成されているから。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度に開発に成功した2台のユニバーサルスクイーザーを同期して動作させる方策を考案する。 特に、2台のフィードフォワードチャンネルを1つの光学系に統合し、同期の安定化を図る。 これらを統合し、量子非破壊相互作用ゲートを実現する。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Multiplexing continuous-variable quantum information in optics2014
Author(s)
S. Armstrong, M. Wang, R. Y. Teh, Q. Gong, Q. He, J. Janousek, H. A. Bachor, Margaret D. Reid, P. Koy Lam, S. Yokoyama, R. Ukai, C. Sornphiphatphong, T. Kaji, S. Suzuki, J. Yoshikawa, H. Yonezawa, N. C. Menicucci, and A. Furusawa
Organizer
The conference on Quantum and Nonlinear Optics III, part of SPIE/COS Photonics Asia
Place of Presentation
Beijing, China
Year and Date
2014-10-09 – 2014-10-11
-
-
[Presentation] Hybrid quantum information processing2014
Author(s)
A. Furusawa(Invited)
Organizer
Okinawa School in Physics: Coherent Quantum Dynamics
Place of Presentation
Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University, Okinawa, Japan
Year and Date
2014-09-17 – 2014-09-19
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-