• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding a magnetic nozzle plasma flow dynamics and extension to a high power electric propulsion

Research Project

Project/Area Number 26247096
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

安藤 晃  東北大学, 工学研究科, 教授 (90182998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 和貴  東北大学, 工学研究科, 准教授 (80451491)
永岡 賢一  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (20353443)
國中 均  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (60234465)
小室 淳史  東北大学, 工学研究科, 助教 (70733137)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプラズマ・核融合 / 惑星探査 / ロケット / 電気推進
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である平成29年度は,大電力プラズマスラスタへの研究展開を目的として,プラズマ生成・加速電力を増大させ,その際に流速・推力計測を行った.
MPDスラスタでは,ラバールノズルおよび発散磁場を形成した際の放電電流分布の計測と推力発生領域の検討を行い,スラスタ下流部への放電電流の染み出しの効果について明らかにした.とくにラバールノズル印加時においては下流域への電流染み出しが顕著になり,同時に推力が増大することが明らかになった.また放電領域が下流部へと移動することで,スラスタ内壁におけるエネルギー損失が抑制された可能性が高く,大電力スラスタで問題となるエネルギー損失の抑制に対して一つのアプローチ法の可能性を与えた.
二段加速型スラスタやVASIMRスラスタに関しては,高周波によるプラズマ生成と加速機構を独立して制御できるため,それらの効果に関して調べた.プラズマ生成部においては効率よく高周波電力が吸収される一方で,加速部でのエネルギー結合効率に課題があることが分かり,将来的な大電力化へ向けた課題を明確にした.
ヘリコンスラスタにおいては,高エネルギー電子の空間的な挙動を明らかにし,高周波アンテナ近傍で生成された高エネルギー電子が磁力線に沿ってプラズマ源内壁へと損失していることが示唆された.この知見を基に絶縁管形状を変更し壁面損失の抑制を試みたところ,約15-20%程度の推力増強が可能であることが分かり,スラスタ構造へのエネルギー損失抑制につながる知見が得られ,大電力化へ向けた性能改善の指針が明らかになった.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Adiabatic Expansion of Electron Gas in a Magnetic Nozzle2018

    • Author(s)
      Kazunori Takahashi, Christine Charles, Rod Boswell, and Akira Ando
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 120 Pages: 045001-1~5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.120.045001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Laboratory Observation of a Plasma-Flow-State Transition from Diverging to Stretching a Magnetic Nozzle2017

    • Author(s)
      Kazunori Takahashi and Akira Ando
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 118 Pages: 054007-1~7

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.118.225002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High temperature electrons exhausted from rf plasma sources along a magnetic nozzle2017

    • Author(s)
      Kazunori Takahashi, Hikaru Akahoshi, Christine Charles, Rod W. Boswell, and Akira Ando
    • Journal Title

      Physics of Plasmas

      Volume: 24 Pages: 084503-1~4

    • DOI

      10.1063/1.4990110

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] MPDスラスタにおける外部磁場印加効果と電流密度分布の関係性2018

    • Author(s)
      大牟田佳輝,千葉大幹,小室淳史,高橋和貴,安藤晃
    • Organizer
      平成29年度宇宙輸送シンポジウム
  • [Presentation] 境界・遷移条件が関与する磁気ノズルプラズマ流ダイナミクス2018

    • Author(s)
      高橋和貴
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] プラズマ流による磁気ノズル発散・伸長現象の室内実験2017

    • Author(s)
      高橋和貴,安藤晃
    • Organizer
      Plasma Conference 2017
  • [Presentation] Does the plasma flow diverge or stretch magnetic fields?2017

    • Author(s)
      Kazunori Takahashi, Akira Ando
    • Organizer
      PlASAS-9
  • [Presentation] Localized electron heating and cooling in a magnetic-filtered standing helicon source2017

    • Author(s)
      Kazunori Takahashi
    • Organizer
      15th International Conference on Advanced Materials
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi