• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

2次元シリコン構造の電子状態チューニングと反応性制御

Research Project

Project/Area Number 26248006
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡田 美智雄  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30281116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蔡 徳七  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (20273732)
Dino Wilson  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60379146)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords表面・界面 / 表面反応 / 2次元シリコン構造
Outline of Annual Research Achievements

分子ビーム技術と分光技術の融合技術を用いて、2次元Si構造で形成するモデル表面系の反応性を明らかにし、ロコー反応の素過程解明とチューニングを目指して研究を進めてきている。
A.貴金属銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)およびその合金表面上における2次元Si構造の構築
Cuステップ表面へのSi蒸着については、電子ビーム蒸着エバポレーターを調整し、蒸着源の最適化を行った。Si蒸着により2次元表面構造を作製することに成功し、低速電子回折による観察の結果、Cuシリサイドをユニットとする構造であることがわかった。また比較のため、26年度に引き続きバルクCuシリサイド多結晶プレートを準備して、清浄化ならびに表面特性の評価をX線光電子分光行い反応実験の準備を行った。さらに今後基板をAgおよびAuに展開するための準備を行った。一方、基板となる銅金合金表面については26年度に構造評価を行ったが、27年度には理論的な側面から詳細に検討しまとめた。Auの含有量により表面近傍のAu原子層プロファイルが大きく変化することを見出した。
B.2次元Si構造の反応性解明
Cuそのものの反応性を調べるために、Cuステップ表面において塩化メチルを始めとする分子を用いて反応性を評価した26年度の実験結果を、27年度には理論的考察を含めて解析しまとめた。どの分子もステップエッジとの相互作用が強く、反応性にステップの寄与が高いことが実験および理論の両側面からわかった。A.において作製したSi/Cu表面と塩化メチル分子との反応性を反射赤外吸収分光やオージェ電子分光により調べた。その結果、Cuシリサイド二次元ユニットの大きな反応性を示唆する結果を得た。比較のために、純粋な成分のCuおよびSi表面について、塩化メチル分子ビームを用いて反応性を調べた。純粋な成分の表面では低エネルギー領域では反応しないことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

27年度には、26年度に購入した電子ビーム蒸着エバポレーターを調整し、シリコン原子蒸着のための最適条件を見いだすことができた。また、その蒸着源を用いてCu(410)表面に2次元構造を構築することに成功し、その反応性を評価することができた。さらに基板をAg, Auに変更して研究を進めていく準備を整えることができ、順調に計画が進行している。
Si/Cu(410)表面と塩化メチル分子との反応性については、反射赤外吸収分光(IRAS)やオージェ電子分光により明らかにできた。その結果、Cuシリサイド二次元ユニットの大きな反応性を示唆する結果を得た。これはロコー反応素過程の理解に重要な結果と考えている。比較のために、純粋成分のCu(111)およびSi(111)について、塩化メチル分子ビームを用いて反応性を調べた。本年度超音速塩化メチル分子ビームを用いた反応性評価をスタート出来たのは大きな収穫である。
その他、Cuそのものの反応性を調べるためにCu(410)ステップ表面においてエチレン・一酸化炭素・塩化メチルを用いて、IRASにより反応性を評価した26年度の結果を理論的考察を含めてまとめることができた。理論・実験を両輪として研究が進んでおりその面でも順調である。
量子状態制御の分子ビームを用いた研究展開はやや遅れているが、全体として概ね順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

A.貴金属銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)およびその合金表面上における2次元Si構造の構築
この研究項目については、研究を軌道に載せることができたと考えており、今後シリコン原子を蒸着する基板をAg, AuおよびCuAu合金に変更してさらに研究を進める予定にしている。28年度には、これら作製した表面の走査型トンネル顕微鏡を用いた評価も推進していく予定である。
B.2次元Si構造の反応性解明
28年度には反応性にの解明を積極的に進めたい。27年度に塩化メチル分子の超音速分子ビームを発生したが、高エネルギー領域で必要となるノズル加熱の際に反応が起こってしまいノズルが詰まるという問題が生じた。しかし、高いエネルギーでは塩化メチル分子がシリコン表面と反応するということを予備実験で見いだしており、それを糸口にして反応機構の全容を解明したいと考えている。そこで今後は、実験に使用可能なノズル温度の範囲を詳細に調査して研究を推進していく予定である。また、28年度には量子状態を制御した塩化メチル分子ビームを発生し、量子状態まで含めた反応の理解に努めたいと考えている。これら反応の研究を項目Aで用意した2次元表面系で逐次推進していく予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Surface temperature dependence of oxidation of Cu3Au(111) by an energetic oxygen molecule2016

    • Author(s)
      Y. Tsuda, A. Yoshigoe, Y. Teraoka, M. Okada,
    • Journal Title

      Materials Research Express

      Volume: 3 Pages: 035014-1~8

    • DOI

      10.1088/2053-1591/3/3/035014

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Complete H-D Exchange of Butene via D Absorbed in a Pd-Au Alloy2015

    • Author(s)
      S. Ogura, M. Okada, K. Fukutani
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 119 Pages: 23973-23977

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b07216

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Cu(410)面への塩化メチルの吸着と吸着分子の配向2016

    • Author(s)
      牧野隆正, 岡田美智雄
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24
  • [Presentation] Cu(410)表面におけるブテンの吸着状態と脱水素化反応2016

    • Author(s)
      武安光太郎, 岡田美智雄
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24
  • [Presentation] 超音速酸素分子線によるCu3Pd(111)合金表面酸化過程2016

    • Author(s)
      津田泰孝, 牧野隆正, 吉越章隆, 福山哲也, 岡田美智雄
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] Surface as a Playground for Studying Gas- Surface Reaction Dynamics - From Elementary Dynamical Processes to Directed Materials Design -2016

    • Author(s)
      Wilson Agerico Dino
    • Organizer
      ICCMSE 2016 (12th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (Computational Chemistry Symposium)
    • Place of Presentation
      Metropolitan Hotel, Athens, Greece
    • Year and Date
      2016-03-17 – 2016-03-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cu(410)表面におけるブテンの吸着状態と脱水素化反応の温度依存性2016

    • Author(s)
      武安光太郎, 岡田美智雄
    • Organizer
      第13回 水素量子アトミクス研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-02-19
  • [Presentation] 水素表面反応と水素触媒の設計開発2016

    • Author(s)
      Wilson Agerico Dino
    • Organizer
      大阪大学ナノ理工学人材育成産学コンソーシアム 平成27年度 第4回ナノ理工学情報交流会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2016-02-12
    • Invited
  • [Presentation] Cu(410)ステップ表面における塩化メチル分子の吸着状態2015

    • Author(s)
      牧野隆正, 岡田美智雄
    • Organizer
      2015年真空・表面科学合同講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-12-03
  • [Presentation] Cu(410)表面における2-ブテンのの吸着状態と幾何異性体の安定性2015

    • Author(s)
      武安光太郎, 牧野隆正, 岡田美智雄
    • Organizer
      2015年真空・表面科学合同講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-12-03
  • [Presentation] Surface/Interface as a Foundation for Realizing Designer Materials2015

    • Author(s)
      Wilson Agerico Dino
    • Organizer
      Symposium and Workshop- Nanotechnology 2015
    • Place of Presentation
      Conventional Hall, Center for Advanced Sciences, Institut Teknologi Bandung, Indonesia
    • Year and Date
      2015-11-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cu3Au表面の耐酸化保護膜形成2015

    • Author(s)
      津田泰孝, 岡田美智雄
    • Organizer
      日本銅学会第55回講演大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-11-03
  • [Presentation] Cu3Au合金表面における耐酸化性保護膜形成2015

    • Author(s)
      津田泰孝, 岡田美智雄
    • Organizer
      第5回CSJ化学フェスタ
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-10-13
  • [Presentation] Cuステップ表面へのエチレン分子の吸着と脱水素化反応2015

    • Author(s)
      牧野隆正, Anton Kokalj, 岡田美智雄
    • Organizer
      第5回CSJ化学フェスタ
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-10-13
  • [Presentation] 六極電場により状態選別したキラル分子の配向状態分布2015

    • Author(s)
      蔡 徳七
    • Organizer
      第9回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-09-17
  • [Presentation] Cu(410)ステップ表面におけるシスおよびトランス-2-ブテンの吸着状態2015

    • Author(s)
      武安光太郎, 牧野隆正, 岡田美智雄
    • Organizer
      第9回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-09-16
  • [Presentation] Cu-Au合金の超熱酸素分子線による酸化の合金組成依存性2015

    • Author(s)
      岡田美智雄, 津田泰孝, 寺岡有殿, 吉越章隆
    • Organizer
      第76回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-13
  • [Presentation] Cu3Au(111)合金表面酸化過程の表面温度依存性2015

    • Author(s)
      津田泰孝, 牧野隆正, 岡田美智雄, 吉越章隆, 寺岡有殿
    • Organizer
      第76回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi