2014 Fiscal Year Annual Research Report
6-7族金属の多様性を活かした革新的な合成反応の開発
Project/Area Number |
26248030
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
高井 和彦 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (00144329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村井 征史 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (40647070)
浅子 壮美 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (80737289)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | レニウム / モリブデン / anti-Markovnikov / 脱酸素 / エポキシド / ヒドロシリル化 / β-ケトホスホン酸エステル |
Outline of Annual Research Achievements |
7族のレニウム、6族のモリブデンを用いる新反応を見いだすことができた。それら新反応を、(1)従来研究の延長にある研究成果、(2)新しく発見したレニウムあるいはモリブデンの特性に由来する研究成果、の二つに分ける。 (1)(a)レニウム錯体[ReBr(CO)3(thf)]2を用いると、β-ケトエステルとアルキンとの反応で、C-C結合切断とその間にアルキン三重結合が挿入することを以前に報告した。今回、β-ケトホスホン酸エステルを用いると同様の反応が進行し、アルキンの挿入のあと環化して、生理活性が期待されているオキサホスフォリンオキシドが得られることを見いだした。この反応を論文として報告した。(b)レニウム錯体(Re2(CO)10)触媒を用いると、末端アルキンへに2-ピロリドンがanti-Markovnikov付加することを以前に報告していた。今回、炭素求核剤HC(CO2Et)3が同様にanti-Markovnikov付加することを見いだし、論文として報告した。また、日本化学会第94および95春季年会で口頭発表として報告した。(c)レニウム触媒を用いると、窒素のα位のC(sp3)-H結合活性化が進行し、α位でのホウ素化反応が進行することを見いだした。この反応を論文として報告した。 (2)(a)レニウム触媒によるエポキシドの立体選択的な脱酸素反応が、P(OPh)3と触媒量のRe2O7の組合せでおこなえることを見いだし日本化学会第94春季年会で口頭発表として報告した。(b) モリブデン触媒によるアレンの位置選択的ヒドロシリル化反応を見いだし、日本化学会第95春季年会で口頭発表として報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
7族金属であるレニウム錯体を用いる新しい触媒反応の研究がJ. Am. Chem. Soc.に本論文に掲載されるなど、見いだした反応を論文として報告することができた。また、モリブデン錯体を用いる新しい触媒反応の芽を見つけるなど今後の展開が期待できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
さらに丁寧な観察をおこない研究を続ける。とくに、本研究で見いだされた反応の延長上にある研究も積極的に推進する。
|