2016 Fiscal Year Annual Research Report
6-7族金属の多様性を活かした革新的な合成反応の開発
Project/Area Number |
26248030
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
高井 和彦 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (00144329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村井 征史 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (40647070)
浅子 壮美 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (80737289)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 選択的合成反応 / クロム / モリブデン / レニウム / anti-Markovnikov付加 / gem-ジクロム錯体 / 低原子価金属 / 脱酸素反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
6族のクロムとモリブデンと7族のレニウムを用いる新反応を見いだすことができた。以下にその成果を列挙する。 (1) 1,1-ジハロメタン誘導体をクロム(II)で還元すると、gem-ジクロム錯体が生成し、カルボニル化合物のオレフィン化や末端オレフィンのシクロプロパン化が進行することを、これまで見いだしていた。今回、その活性種となる錯体を単離し、単結晶X線構造解析をおこなうことに成功した。また、オレフィンの選択的なボリルシクロプロパン化反応も見いだした。 (2) 低原子価モリブデンの新しい調製法を開発した。それを用いるとカルボニル基の脱酸素反応、脱シクロプロパン化反応など新しい形式の反応が行なえることを見いだした。(1)と(2)については日本化学会第97春季年会で口頭発表を行ない、現在、論文としてまとめている。 (3) レニウム錯体を用いると炭素求核剤が末端アルキンにanti-Markovnikov付加することを以前に報告したが、末端アルキンに換えて1,ω-ジインを用いたところ、さらに反応が起こり、スピロ型の化合物が生成することを見いだした。この結果は口頭発表だけでなく、論文(Angew. Chem. Int. Ed.印刷中)として報告した。 (4) (3)のほかにも、レニウムを用いるオレフィン二重結合の選択的な移動反応や、フェノールの位置選択的アルケニル化によるベンゾピラン誘導体の合成などを見いだし、日本化学会第97春季年会で口頭発表を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
6族のクロムの反応活性種を明らかにするとともに、、7族のレニウム錯体を用いる新しい触媒反応をいくつか見つけることができた。とくに、1,ω-ジインを用いるドミノ型反応の研究がAngew. Chem. Int. Ed.への掲載となっている。また、モリブデン錯体の特性を活かした全く新しい一連の反応を見いだすことができ、次年度大きく広がることが期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
口頭発表をおこなったが、まだ論文としてまとめている段階の研究がいくつかある。該当するものについては、できるだけ早く論文としてまとめ報告する。とくに、モリブデンを用いる一連の新反応については今年度前半に論文として投稿する。 引き続き丁寧な観察をおこない、6族、7族の金属の特徴を活かした新反応を見いだす努力を続ける。たとえば、オレフィン二重結合の選択的な移動反応は当初、レニウム触媒で見つかったが、他の金属触媒でも進行することがわかってきた。このように7族金属をプローブ(探り針)として用い、新反応を見つける。
|