• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

電場・温度場制御による細胞・組織の接触式不可逆エレクトロポレーション

Research Project

Project/Area Number 26249021
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高松 洋  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20179550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藏田 耕作  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00368870)
福永 鷹信  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 技術専門職員 (60591196)
WANG Haidong  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30729405)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords不可逆エレクトロポレーション / 低侵襲治療 / 温度計測 / デバイス開発
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は,不可逆エレクトロポレーションの更なる低侵襲化を目的として,ジュール発熱による温度上昇の計測方法の確立,細胞膜の破壊目的の定量化,低電圧印加MEMSエレクトロポレータの開発を行った.
①電圧印加時のジュール発熱による組織の温度上昇を計測するため,感温性インクを添加した生体ファントム試料を対象として白金細線を使用した短細線法によって感温性インクの温度特性を調べた.白金短細線法の解析解をインクの輝度値の変化と比較することで,インクの輝度値から温度上昇量を求めることが可能になった.実際に生体ファントムに対してエレクトロポレーションを行い,電極周囲のインクの輝度値の変化から温度上昇量を計測した.
②パルス電圧を印加した後の細胞膜の穿孔状態や膜電位計測,生死判定などを等電位面に直交した面から観察できるようなマイクロギャップエレクトロポレータの設計製作を行った.これはITO膜を蒸着した2枚のガラス基板の間に厚さ50ミクロンのシリコンゴムシートを挟んだものである.この流路に膜電位感受性色素DiBAC4(3)で染色した細胞懸濁液を滴下し,電圧印加した時の細胞膜電位の変化を蛍光観察する方法を確立した.
③低電圧印加MEMSエレクトロポレータの開発のため,静電場の数値シミュレーションを行い,細胞膜を破壊するために最適な電極の形状を決定した.これを基に微小櫛形電極の製作にとりかかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は,①エレクトロポレーションに起因した温度上昇の計測とその予測,②細胞破壊プロセスの観察,③低電圧印加MEMSエレクトロポレータの開発を行う予定であった.
①については,生体ファントム内に配置した白金細線の加熱量から細線周辺の温度上昇を解析し,感温性インクの輝度値の変化と比較することで,試料内温度と輝度値の関係を定式化した.この輝度-温度検定式を用いて,生体試料にエレクトロポレーションを行った際に最高温度上昇量がタンパク質の変性危険温度に達しているかどうかを計測する方法を確立した.
②については,ITO膜を蒸着したガラス基板を用いてマイクロギャップエレクトロポレータを試作できた.新たに導入した高感度蛍光顕微イメージングシステムを用いて,膜電位感受性色素DiBAC4(3)で染色した細胞を観察した.しかし,色素の反応速度に問題があり,細胞膜破壊の過程を鮮明に観察するには至っていない.
③については,数値シミュレーションより電極幅は200μm,電極間距離50μmとした櫛形電極が最適な形状であると決定した.この電極によって30Vで最大壊死深さ60μmを得ることができる.この電極をフォトリソグラフィ法によりガラス基板上に白金薄膜のパターンを形成することで作製した.また電極作製の手順や露光時間などの条件を最適化し,電極作製法を確立した.

Strategy for Future Research Activity

研究計画2年目となる平成27年度は以下に示す内容の研究を進める.
①タンパク質の熱変性の定量化手法を確立し,様々な条件でタンパク質の熱変性を計測する.  感温性のインクを混入したアガロースおよびアルブミンからなる生体ファントムを試料として,様々な印加条件(パルス幅,間隔,印加回数)でパルスを印加し,電極周辺部の温度上昇を検出する.方法としては,光学顕微鏡によって電極周囲の感温性インクの輝度値を計測するほか,レーザーラマン顕微鏡によってラマンイメージングを行い,Amide I領域のスペクトルに注目し,アルブミンの熱変性によって生じるα-helix構造からβ-sheet構造への変化を定量化する.
②細胞膜穿孔に及ぼす電圧印加条件の影響を明らかにし,細胞破壊条件を決定する.  パルス印加条件のうち電圧印加による電位勾配とパルス印加回数を変えながら細胞懸濁液にエレクトロポレーションを行い,細胞致死率を求めることによって細胞死に関わるパルス印加条件の影響を調べる.キュベット電極に線維芽細胞の懸濁液を加え,異なるパルス印加条件によるエレクトロポレーションを行う.蛍光観察による細胞致死率の評価を行い,細胞致死率に対するパルス印加条件の影響を明らかにする.
③MEMSエレクトロポレータによる実験を行い,その有効性を明らかにする.  初年度の電場解析により得られた電極幅,電極間距離を参考にして作製した微小表面エレクトロポレータを用い,生体ファントムを試料に実験を行う.生体ファントムは線維芽細胞を分散させたアガロースゲルとし,MEMSエレクトロポレータに接触させてパルス印加を行い,試料染色をすることで印加電圧と細胞壊死の関係を調査しその有効性を検証する.

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Engineering approach to irreversible electroporation2014

    • Author(s)
      Hiroshi Takamatsu, Kosaku Kurata
    • Journal Title

      Proceedings of the 16th International Heat Transfer Conference

      Volume: IHTC15-KN05 Pages: 18-18

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 不可逆エレクトロポレーションによる細胞壊死領域の評価-生体ファントムを用いた実験と解析の比較-2015

    • Author(s)
      吉田将大,吉松秀隼,藏田耕作,福永鷹信,高松洋
    • Organizer
      日本機械学会九州学生会第46回卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      福岡県北九州市
    • Year and Date
      2015-03-03
  • [Presentation] エレクトロポレーションにおけるパルス印加条件が細胞致死率に与える影響2015

    • Author(s)
      吉松秀隼,吉田将大,藏田耕作,福永鷹信,高松洋
    • Organizer
      日本機械学会九州学生会第46回卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      福岡県北九州市
    • Year and Date
      2015-03-03
  • [Presentation] Study on contact irreversible electroporation using miniature electrode2015

    • Author(s)
      佐藤学,藏田耕作,福永鷹信,高松洋
    • Organizer
      第3回バイオメカニクス研究センター&エレクトロニクス実装学会九州支部合同研究会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2015-02-06
  • [Presentation] 微小表面電極による接触式不可逆エレクトロポレーションの低電圧化に関する研究2015

    • Author(s)
      藏田耕作,佐藤学,福永鷹信,高松洋
    • Organizer
      第27回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] 不可逆エレクトロポレーションにおける電極先端形状が腫瘍除去と熱的損傷に与える影響の解析2015

    • Author(s)
      春日陽介,藏田耕作,高松洋
    • Organizer
      第27回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] Numerical and Experimental Studies on Irreversible Electroporation for Tumor Treatment2014

    • Author(s)
      Kosaku Kurata, Hiroshi Takamatsu
    • Organizer
      The 4th Japan-Switzerland Workshop on Biomechanics
    • Place of Presentation
      三重県伊勢市
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-04
  • [Presentation] 不可逆エレクトロポレーションによる固形腫瘍の低侵襲治療法に関する研究2014

    • Author(s)
      藏田耕作, 高松洋
    • Organizer
      第50回九大生体材料・力学研究会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Presentation] 不可逆エレクトロポレーションによる非熱的療法2014

    • Author(s)
      藏田耕作, 福永鷹信, 高松洋
    • Organizer
      第3回臨床熱工学研究会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2014-06-16
  • [Presentation] 不可逆エレクトロポレーションが生体組織の電気的特性に与える影響2014

    • Author(s)
      藏田耕作, 松下将大, 福永鷹信, 高松洋
    • Organizer
      第51回日本伝熱シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市
    • Year and Date
      2014-05-21 – 2014-05-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi