• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

統合型情報プラットフォームとマルチスケール解析の高次元融合による構造物の性能評価

Research Project

Project/Area Number 26249065
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石田 哲也  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60312972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半井 健一郎  広島大学, 工学研究院, 准教授 (10359656)
中村 秀明  山口大学, 創成科学研究科, 教授 (20207905)
岩城 一郎  日本大学, 工学部, 教授 (20282113)
細田 暁  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (50374153)
田村 隆弘  徳山工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60171899)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords熱力学連成解析
Outline of Annual Research Achievements

1.数値解析モデルを用いた耐久性指標の解釈と分析
モニタリングや非破壊・微破壊検査等により構造物から得られる情報について、熱力学モデルを用いた数値計算による再現を行った。具体的には、構造物の耐久性を左右するひび割れに着目し、様々な配合や養生方法を与えた供試体・部材レベルの検討から、実構造物のひび割れ発生・進展に至るまでを数値解析により追跡し、モデルの妥当性を検証するとともにと実構造物への適用性を確認した。さらに、配合・養生を変化させたコンクリートの表層の品質指標(透水・透気等)と塩化物イオン浸透分布の関係、結合材の種類と塩分拡散係数ならびに比抵抗の関係を定量化し、耐久性指標の分析を進めるとともに、それらの物性を考慮に入れたマクロセル鋼材腐食モデルによって、厳しい塩害環境に置かれた部材の進展期末の推定を行った。
2.構造性能の観点からみた重要度の高いデータの抽出
厳しい寒冷環境に置かれた東北地方に置かれた橋梁点検データ(約2,600橋、約150,000サンプル)に対して生存時間解析(カプランマイヤー法およびCox回帰分析)を適用し、PC桁およびRC床版の劣化に与えるリスク因子の定量評価を行った。東北地方を対象とした場合、冬季および春季の降水量、路面縦断・横断勾配、凍結防止剤散布量、および排水・防水の有無などが、劣化損傷に与える大きな要因として統計的に抽出された。点検データベースに対して生存時間解析を適用するという新たな手法を提案するとともに、多数の構造物群の情報を格納したデータベースから重要な知見を抽出することに成功し、有用な工学的成果を得た。一方、個別の構造物の詳細な情報を格納したデータベースを用いて、実構造物に発生するひび割れの発生・進展を、数値解析により様々に検討した。ひび割れ発生をもたらす要因を明らかにするともにそれらの要因を排除するための設計手法について提案を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記項目(2)の点検データベースの構築を行う過程で、管理事業者によってデータの質と量が異なることが判明した。データ整理を行う上で、事前に予期しない困難さに直面したため、当初の予定より4か月が必要となった。ただし追加作業自体は順調に進捗した。ここで、構造物群の点検データに対して、生存時間解析(カプランマイヤー法、Cox回帰分析)を適用し重要な知見を抽出できたことは、計画時点で予期していない新たな学術成果である。これまで、医療統計分野において発展を遂げてきたリスク評価手法を、土木構造物に対して適用した事例は、国内外をみても極めて少なく、高い新規性と工学的有用性を有する手法を確立することが出来た。
一方で、構造物のモニタリング情報ならびにデータベースとマルチスケール統合解析の両者を組み合わせることで、小型供試体から実構造物スケールに至る材料と構造の振る舞い(初期ひび割れ、塩分浸透、鋼材腐食)を予測する研究項目については、計画通り順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究成果に基づき,以下の項目について研究を行っていく。
1.モニタリングによる既設構造物の三次元デジタル情報を活用した構造物ならびに部材の性能評価:レーザースキャナにより取得した既存構造物の三次元デジタル情報(点群データ)を用いて数値解析に活用するとともに、点群データから特徴量を抽出し、生存時間解析を用いたリスク評価を行う。デジタル情報の効率的処理については中村が、特徴量の抽出とリスク評価は石田が実施することとし、互いに密な連携を取りながら検討を進める。
2.マルチスケール型環境作用・外力作用データベースの構築:コンクリート構造物の耐久性に影響を与える気象作用、飛来塩分作用の評価を行う。特に平井塩分作用については、波浪条件、風況、海岸からの距離等によって大きく変動するため、それらの要因を加味した飛来塩分発生・輸送モデルを構築すると同時に、塩分浸透に与える降雨の影響についてもモデル化を通じて定量的検討を行う。飛来塩分の測定方法について、土研式タンク、ガーゼ法、薄板モルタル法など、複数の手法が提案されているため、それらの手法の特徴についても、暴露試験を通じて明らかにする。実験および分析は岩城が、また解析モデルの検証は石田が行う。
3.設計・施工DBおよびモニタリング情報を活用した実構造物の性能評価:本研究プロジェクトで構築した技術を総合化して、新規に建設される実構造物を対象に、コンクリート構造物の性能評価を多角的に行う。評価の項目として、初期の強度発現、構造物内部の温度上昇、ひずみ、たわみ、ひび割れ等を取り上げ、本研究で構築した技術を用いて検証を行う。全員が担当する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2016 2015

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 19 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] コンクリート構造物耐久性評価のための気象環境条件のモデル化に関する研究2016

    • Author(s)
      中村明彦,國近光生,河村圭,中村秀明
    • Journal Title

      土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)

      Volume: 72 Pages: 288-303

    • DOI

      doi.org/10.2208/jscejmcs.72.288

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 赤外線サーモグラフィ法を用いた四国地方における橋梁コンクリートに発生する剥離領域の劣化定量分析2016

    • Author(s)
      橋爪謙治,橋本和明,松田靖博,石田哲也,高谷哲
    • Journal Title

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      Volume: Vol.16 Pages: 9-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 常温環境におけるフライアッシュ混合セメントの複合水和発熱モデルの高度化検討2016

    • Author(s)
      木ノ村幸士,石田哲也
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文報告集

      Volume: Vol.38,No.1 Pages: 99-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 打設管理記録を活用したマルチスケール統合解析システムによる実構造物のひび割れ評価2016

    • Author(s)
      米田大樹,石田哲也
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文報告集

      Volume: Vol.38,No.1 Pages: 477-482

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 4辺固定スラブの収縮ひび割れ発生に関する簡易的評価法の検討2016

    • Author(s)
      鈴木雄大,小林薫,石田哲也
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文報告集

      Volume: Vol.38,No.1 Pages: 489-494

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 種々の結合材を用いたコンクリートに対する長期特殊シート養生の効果2016

    • Author(s)
      温品達也,渡邉賢三,坂井吾郎,石田哲也
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文報告集

      Volume: Vol.38,No.1 Pages: 747-752

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンクリートの比抵抗の相違を考慮した鋼材腐食解析手法による進展期末の推定2016

    • Author(s)
      鈴木三馨,石田哲也
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文報告集

      Volume: Vol.38,No.1 Pages: 879--884

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling of Chloride Resistance in Cement Hydrates by Focusing on Nanopores2016

    • Author(s)
      Yuya Takahashi and Tetsuya Ishida
    • Journal Title

      ournal of Advanced Concrete Technology

      Volume: Vol.14 Pages: 728-738

    • DOI

      10.3151/jact.14.728

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「ロハスの橋」プロ ジェクト -凍結防止剤散布下における高耐久RC床版の実現を目指して-2016

    • Author(s)
      岩城一郎,江頭慶三,岸良竜,渡邉法久,樋口正典,阿合延明
    • Journal Title

      橋梁と基礎

      Volume: 50(2) Pages: 26-31

  • [Journal Article] フライアッシュコンクリート床版の各種耐久性評価2016

    • Author(s)
      榊原直樹,岩城孝之,田中泰司,子田康弘,石田哲也,岩城一郎
    • Journal Title

      橋梁と基礎

      Volume: 50(4) Pages: 13-18

  • [Journal Article] 生存時間解析を用いた東北地方における橋梁コンクリート部材の劣化定量分析2015

    • Author(s)
      山崎崇央,石田哲也
    • Journal Title

      土木学会論文集F4

      Volume: Vol.71,No.4 Pages: 11-22

    • DOI

      10.2208/jscejcm.71.I_11

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 高炉スラグ微粉末及びフライアッシュを混和したセメント硬化体の材料物性・塩分浸透性状の経時変化に関する検討2015

    • Author(s)
      小柳翔平,高橋佑弥,石田哲也
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.37,No.1 Pages: 109-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RCラーメン高架橋スラブを模擬した梁付4辺固定スラブの収縮特性に関する解析的検討2015

    • Author(s)
      鈴木雄大,小林薫,石田哲也
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.37,No1 Pages: 427-432

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水分の移動・平衡に着目した低水結合材比モルタルの物性変化2015

    • Author(s)
      木ノ村幸士,石田哲也
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.37,No1 Pages: 505-510

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熱可塑性樹脂シートによる長期間の水分逸散抑制養生の効果2015

    • Author(s)
      温品達也,渡邉賢三,坂田昇,石田哲也
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.37,No1 Pages: 109-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山口県コンクリート施工記録データに基づいた壁状構造物の初期ひび割れの発生に関する解析的研究2015

    • Author(s)
      中谷俊晴,田村隆弘,二宮純,細田暁
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.37 Pages: 1147-1152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山口県の実構造物のデータベースを活用したひび割れ抑制設計2015

    • Author(s)
      二宮純, 森岡弘道, 細田暁, 田村隆弘
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.37 Pages: 1153-1158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 覆工コンクリートの初期ひびわれ予測における熱特性値の同定とひびわれ解析2015

    • Author(s)
      中村明彦, 國近光生, 亀谷英樹, 中村秀明
    • Journal Title

      土木学会論文集F

      Volume: Vol.70, No.3 Pages: 1-16

    • DOI

      10.2208/jscejte.70.I_1

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 若材齢で曲げひび割れが生じたRC梁の収縮特性を考慮した時間依存変形機構の分析2015

    • Author(s)
      小松 怜史,細田 暁
    • Journal Title

      土木学会論文集E2

      Volume: Vol.71, No.1 Pages: 58-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山口県の実構造物のデータベースを活用したひび割れ抑制設計2015

    • Author(s)
      二宮 純,森岡 弘道,細田 暁,田村 隆弘
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.37,No.1 Pages: 1153-1158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンクリート構造物の表層品質を対象とした各種試験の比較2015

    • Author(s)
      森優太, 山中翔太, 半井健一郎, 西尾壮平
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.37,No.1 Pages: 673-678

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Multi-scale modeling of Structural Concrete for Performance Based Design2015

    • Author(s)
      Tetsuya ISHIDA
    • Organizer
      14th NCB International Seminar on Cement and Building Materials
    • Place of Presentation
      New Delhi, India
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] Comparative Study of Permeability Tests of Covercrete2015

    • Author(s)
      Mori, Y., Yamanaka, S., Nakarai, K., Nishio, S.
    • Organizer
      The 14th International Conference on Civil and Environmental Engineering (ICCEE 2015)
    • Place of Presentation
      Taoyuan, Taiwan
    • Year and Date
      2015-11-08 – 2015-11-11
  • [Presentation] Information Management to realize sustainable infrastructure stock2015

    • Author(s)
      Tetsuya ISHIDA
    • Organizer
      10th SSMS International Conference
    • Place of Presentation
      Bandung, Indonesia
    • Year and Date
      2015-10-25 – 2015-10-28
    • Invited
  • [Presentation] マルチスケール統合モデルによる覆工コンクリートの若材齢ひび割れ解析と影響因子の定量評価2015

    • Author(s)
      田辺詩織,石田哲也,土屋智史
    • Organizer
      土木学会第 70 回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市、岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 混和材種類と複数の養生方法を組み合わせたモルタル供試体の塩分浸透暴露試験2015

    • Author(s)
      高橋 佑弥,小柳 翔平,石田 哲也,渡邉 賢三
    • Organizer
      土木学会第 70 回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市、岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] コンクリート基礎構造物における熱可塑性樹脂シートによる養生効果2015

    • Author(s)
      坂井 吾郎,温品 達也,藤岡 彩永佳,渡邉 賢三,石田 哲也
    • Organizer
      土木学会第 70 回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市、岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 熱可塑性樹脂シート養生による型枠近傍のブリーディング抑制機構2015

    • Author(s)
      細井 雄介,石田 哲也,温品 達也
    • Organizer
      土木学会第 70 回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市、岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] セメントの種類が異なる実規模試験体による熱可塑性樹脂シートを用いた養生効果の検討2015

    • Author(s)
      石田 哲也,坂田 昇,藤岡 彩永佳,村田 和也,矢野 英伸
    • Organizer
      土木学会第 70 回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市、岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 異なる物質透過性試験を用いた熱可塑性樹脂シートの養生効果に関する検討2015

    • Author(s)
      藤岡 彩永佳,温品 達也,村田 和也,石田 哲也,坂田 昇
    • Organizer
      土木学会第 70 回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市、岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 低水結合材比モルタルの圧縮強度増進性状と温度時間関数の適用について2015

    • Author(s)
      木ノ村 幸士,石田 哲也
    • Organizer
      土木学会第 70 回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市、岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] Numerical simulation of chloride migration in concrete structure under harsh environmental conditions2015

    • Author(s)
      T. Ishida, Y. Takahashi and R. Wattanapornprom
    • Organizer
      International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures (RCCS)
    • Place of Presentation
      長崎県長崎市、長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2015-06-01 – 2015-06-03
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 構造物情報提供システム2015

    • Inventor(s)
      前川宏一,石田哲也,土橋浩,津野和宏,菅野晶夫,矢野裕司,尾暮敏
    • Industrial Property Rights Holder
      前川宏一,石田哲也,土橋浩,津野和宏,菅野晶夫,矢野裕司,尾暮敏
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2016-142662
    • Filing Date
      2015-02-03
    • Acquisition Date
      2016-08-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi