• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

観測・数値モデル・データ同化を基盤とする、北極海氷況予報システムの開発

Research Project

Project/Area Number 26249133
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 一  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (20166622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舘山 一孝  北見工業大学, 工学部, 准教授 (30374789)
木村 詞明  情報・システム研究機構国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 特任研究員 (20374647)
小野 純  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 気候変動リスク情報創生プロジェクトチーム, 特任研究員 (20451411)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords北極海 / 海氷予測 / 現場観測 / 衛星リモートセンシング / 数値モデル / マイクロ波放射計 / 海氷漂流速度 / データ同化
Outline of Annual Research Achievements

現場観測と実証試験については、18GHzと36GHzの観測周波数・VH偏波を持つ可搬型マイクロ波放射計を用い、北極海において砕氷船に乗船して現場観測を行った。また、北見工業大学の低温室において作成した人工海氷にて同装置を用いた観測実験を行い、海氷上の積雪深、融解度の推定アルゴリズムの開発を実施した。さらに海氷表面の塩分を判別するアルゴリズムの開発を目指し、6.9GHzの観測周波数を持つ可搬型マイクロ波放射計を導入した。
衛星リモートセンシング観測については、マイクロ波放射計AMSR2による観測データを用いた海氷漂流速度の計算、および得られた海氷漂流速度と海氷密接度を用いた日々の海氷生成・消滅量のデータベース作成をすすめた。海氷漂流速度データを海氷域の沖に2段階に外挿することにより、氷縁でも現実的な海氷生成・消滅量を計算することが可能になった。また、Krishfield et al. (2014)による手法を用いた海氷厚データセットを作成した。
数値モデルの高精度化については、カナダ海盆および北西航路域において、海氷海洋結合モデルの領域バージョンを用いて、ナッジング手法による海氷密接度のデータ同化実験を行なった。また、各国の大気予報データを用いた感度解析実験も行なった。この結果は2014年8月にシンガポールで開催された国際学会IAHR2014 Ice Symposiumにて発表し、査読付きプロシーディングスにも発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現場観測と実証試験については、6.9GHzのマイクロ波放射計の納品が予定より遅れたため、平成27年度4月以降に低温室実験を行い、遅れを取り戻す予定である。これ以外の観測と実験は概ね順調にすすんでいる。衛星リモートセンシング観測については、研究に不可欠なデータセットの整備が概ね順調にすすんでいる。数値モデルの高精度化については、モデルバイアスによる精度の問題および海洋成層構造への影響が残っているものの、第一段階としては予定通りにすすんでいる。
以上総合して、研究計画はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

現場観測と実証試験については、平成26年度に引き続き、マイクロ波放射計を用いた北極海での現場観測と低温室内での実験を行い、海氷の塩分、積雪深、融解度の推定アルゴリズムの開発を行う。これらのアルゴリズムを衛星マイクロ波放射計AMSR-EやAMSR2のデータに適用して高次氷況データの創出を目指し、モデル計算やデータ同化に成果を提供する予定である。
衛星リモートセンシング観測研究については、モデル結果と衛星リモートセンシングデータのグリッドを統一し、結果の比較を円滑にすすめることにより、効果的なモデルの改良とデータ同化の方法を検討していく。
数値モデルの高度化については、データ同化の根幹である観測データの誤差評価とモデルのバイアス低減を行なう。これまでに公開されている北極海での大気・海洋・海氷の観測データを整備するとともに、本研究で得られるデータを加えて、データに含まれている誤差を適切に評価する予定である。

Research Products

(24 results)

All 2015 2014

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 北極海における氷況把握のための画像解析法の開発,─自動化した表面状態判別とその測定結果─2015

    • Author(s)
      田中康弘,舘山一孝,高橋修平,亀田貴雄,榎本浩之
    • Journal Title

      日本雪氷学会誌・雪氷

      Volume: 77巻2号 Pages: 173~190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and use of the Arctic Sea Route for shipping2015

    • Author(s)
      H. Yamaguchi
    • Journal Title

      The Mariners' Digest

      Volume: 37巻 Pages: 18~20

  • [Journal Article] 北極海の商業航路利用に向けて2015

    • Author(s)
      山口一
    • Journal Title

      石油学会誌"PETROTEC"

      Volume: 38巻3号 Pages: 176~179

  • [Journal Article] 北極海の航路利用の現状と課題2015

    • Author(s)
      山口一
    • Journal Title

      海運(KAIUN)

      Volume: 1049号 Pages: 20~22

  • [Journal Article] An intercomparison of Arctic ice drift products to deduce uncertainty estimates2014

    • Author(s)
      H. Sumata, T. Lavergne, F. Girard-Ardhuin, N. Kimura, M. A. Tschudi, F. Kauker, M. Karcher and R. Gerges
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research

      Volume: 119巻 Pages: 4887~4921

    • DOI

      10.1002/2013JC009724

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Is realistic Antarctic sea ice extent in climate models the result of excessive ice drift?2014

    • Author(s)
      P. Uotila, P. R. Holland, T. Vihma, S. J. Marsland and N. Kimura
    • Journal Title

      Ocean Modelling

      Volume: 79巻 Pages: 33~42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Arctic sea route path planning based on an uncertain ice prediction model2014

    • Author(s)
      M. Choi, J. Chung, H. Yamaguchi and K. Nagakawa
    • Journal Title

      Cold Regions Science and Technology

      Volume: 109巻 Pages: 61~69

    • DOI

      10.1016/j.coldregions.2014.10.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 海氷はどこで生まれてどこで融けるのか2015

    • Author(s)
      木村詞明
    • Organizer
      2015年度日本海洋学会春季大会ナイトセッション
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-25
  • [Presentation] 海氷予測のためのモデルと観測2015

    • Author(s)
      小野純
    • Organizer
      2015年度日本海洋学会春季大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-25
  • [Presentation] Parametric study of assimilating sea ice concentration in a coupled ice-ocean model using nudgng2015

    • Author(s)
      D.Y. Mudunkotuwa, L.W.A. De Silva and H. Yamaguchi
    • Organizer
      30th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice
    • Place of Presentation
      Mombetsu (Japan)
    • Year and Date
      2015-02-15 – 2015-02-19
  • [Presentation] Analysis of sea spray characteristics in large vessels - Case study of the icebreaker Shirase2015

    • Author(s)
      T. Shiga, T. Ozeki, J. Sawamura and H. Yamaguchi
    • Organizer
      30th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice
    • Place of Presentation
      Mombetsu (Japan)
    • Year and Date
      2015-02-15 – 2015-02-19
  • [Presentation] Estimation of melt pond fraction on Arctic sea ice using satellite microwave data2015

    • Author(s)
      Y. Tanaka, K. Tateyama, T. Kameda, H. Enomoto
    • Organizer
      30th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice
    • Place of Presentation
      Mombetsu (Japan)
    • Year and Date
      2015-02-15 – 2015-02-19
  • [Presentation] Validation the sea ice thickness estimated from the satellite passive microwave radiometer by comparing with the in-situ thickness2015

    • Author(s)
      K. Tateyama, Y. Tanaka, N. Kimura, and J. Ono
    • Organizer
      30th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice
    • Place of Presentation
      Mombetsu (Japan)
    • Year and Date
      2015-02-15 – 2015-02-19
  • [Presentation] Medium-range prediction of the Arctic sea ice area by considering processes controlling the ice-thickness change2015

    • Author(s)
      N. Kimura, T. Mori, K. Tateyama, H. Yamaguchi
    • Organizer
      30th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice
    • Place of Presentation
      Mombetsu (Japan)
    • Year and Date
      2015-02-15 – 2015-02-19
  • [Presentation] 北極海の調査・開発に関する全般動向2014

    • Author(s)
      山口一
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会関西支部・KFR共済シンポジウム「氷海分野における技術動向と展望」
    • Place of Presentation
      神戸大学統合研究拠点コンベンションホール(神戸市)
    • Year and Date
      2014-12-12
    • Invited
  • [Presentation] 北極航路研究に必要な砕氷観測船機能について2014

    • Author(s)
      山口一
    • Organizer
      研究集会「両極域における砕氷船を利用した観測研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学低温科学研究所(札幌市)
    • Year and Date
      2014-10-27
    • Invited
  • [Presentation] 巨大低気圧通過時における北極航路域の海氷短期予測実験2014

    • Author(s)
      小野純、猪上淳、山崎哲、K. Dethloff、山口一
    • Organizer
      日本気象学会2014 年度秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2014-10-21 – 2014-10-23
  • [Presentation] 低温室簡易水槽と可搬型マイクロ波放射計を用いた海氷成長・融解実験2014

    • Author(s)
      舘山一孝,星野聖太,中山雅茂,高瀬雄麻,森下裕士,吉田僚,ヌアスムグリア リマス
    • Organizer
      雪氷研究大会(日本雪氷学会,雪工学会)
    • Place of Presentation
      八戸工業大学(八戸市)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-23
  • [Presentation] 衛星搭載マイクロ波放射計データを用いた北極海氷厚分布データセットの開発2014

    • Author(s)
      舘山一孝,榎本浩之,田中康弘,星野聖太
    • Organizer
      2014年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス(長崎市)
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-17
  • [Presentation] Recent researches in Japan to support safe and efficient navigation along the Northern Sea Route2014

    • Author(s)
      H. Yamaguchi
    • Organizer
      22nd IAHR International Symposium on Ice
    • Place of Presentation
      Nanyang Technological University (Singapore)
    • Year and Date
      2014-08-11 – 2014-08-15
    • Invited
  • [Presentation] Numerical study on a short-term sea-ice prediction for the Northern Sea Route and Northwest Passage2014

    • Author(s)
      J. Ono, L.W.A. De Silva, and H. Yamaguchi
    • Organizer
      22nd IAHR International Symposium on Ice
    • Place of Presentation
      Nanyang Technological University (Singapore)
    • Year and Date
      2014-08-11 – 2014-08-15
  • [Presentation] Interannual change of sea-ice motion in the Arctic2014

    • Author(s)
      N. Kimura and H. Yamaguchi
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 2014 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Royton Sapporo Hotel (Sapporo, Japan)
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] 北極航路の課題について2014

    • Author(s)
      山口一
    • Organizer
      第187回舶用プロペラ研究会
    • Place of Presentation
      鉄鋼会館(東京)
    • Year and Date
      2014-04-19
    • Invited
  • [Book] 北極海の航路利用と氷海航行支援システムについて2015

    • Author(s)
      山口一
    • Total Pages
      86
    • Publisher
      (一社)日本船長協会

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi