2016 Fiscal Year Annual Research Report
Non-inductive formation of overdense spherical tokamak with EB wave in the first propagation band by Gaussian beams
Project/Area Number |
26249142
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
田中 仁 京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (90183863)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前川 孝 京都大学, エネルギー科学研究科, 名誉教授 (20127137)
打田 正樹 京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (90322164)
|
Project Period (FY) |
2014-06-27 – 2017-03-31
|
Keywords | 電子バーンスタイン波加熱・電流駆動 / オーバーデンスプラズマ / モード変換 / トカマクの無誘導形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
* 70GHzミリ波干渉計の水平コード本数を4本に増やし、電子密度の大半径方向分布をAbel逆変換の手法により求めた。これにより、UHR層の位置ならびにUHR層付近での密度勾配長を得る事ができるようになった。 * トロイダル方向に120°離れた2つの水平ポート (1R、5R) に、同じ視野角と接線半径を持つ視線でプラズマを見込む2つの20chAXUVピンホールカメラを設置した。ピンホールの直後には厚みの異なる Al及び AlとPolyimideの複合薄膜をそれぞれ3種類ずつ切り換えて挿入出来るようにした。得られた検出器出力信号強度をAbel逆変換した後、その放射強度の比から温度分布を推定した。 * 電子サイクロトロン共鳴(ECR)層がR=22.8cmにある時、5GHz、190kW、90ms のマイクロ波電力を左回りの楕円偏波で磁場に対して~75度傾けて入射することにより、遮断密度の約6倍に達する~1.8x10^18m^-3の電子密度を持つオーバーデンスプラズマを無誘導で立ち上げることができた。ミリ波干渉計による計測より、第2高調波ECR層は高域混成共鳴(UHR)層よりも低磁場側(トーラス外側)にあると見積もられた。これより、電子バーンスタイン(EB)波を第1伝播帯へ励起し、ほぼ磁気軸に位置するECR層まで伝播し、そこでバルク電子を加熱したと言える。 * 第2伝播帯にEB波を励起し、第2高調波ECR共鳴層での加熱を用いると、遮断密度の2倍弱の比較的低密度で~16kAのプラズマ電流まで無誘導で立ち上げることができた。しかし、電流と密度の積は第1伝播帯EB波による基本共鳴加熱よりも小さかった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Non-inductive Production of Extremely Overdense Spherical Tokamak Plasma by Electron Bernstein Wave Excited via O-X-B Method in LATE2016
Author(s)
H. Tanaka, M. Uchida, T. Maekawa, K. Kuroda, Y. Nozawa, A. Yoshida, D. Watanabe, K. Takamatsu, A. Hoshino, D. Honda, T. Kawaharada
-
Journal Title
Proceedings of 26th IAEA Fusion Energy Conference
Volume: IAEA-CN-234, EX/P4-45
Pages: 0040-1-8
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
[Presentation] Magnetic activity in an over-dense spherical tokamak plasma formed by electron Bernstein wave on LATE2017
Author(s)
R. Kajita, H. Tanaka, M. Uchida, Y. Nozawa, T. Kawaharada, K. Takamatsu, A. Hoshino, D. Honda, D. Watanabe, Y. Ohmura, Y. Sakai, H. Shirai
Organizer
5th A3 Foresight Workshop on Spherical Torus
Place of Presentation
Fontaine Blanche Hotel, Kunming, Yunnan, China
Year and Date
2017-02-15 – 2017-02-17
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Recent results on EBW experiments in LATE2017
Author(s)
H. Tanaka, M. Uchida, Y. Nozawa, T. Kawaharada, K. Takamatsu, A. Hoshino, D. Honda, D. Watanabe, Y. Omura, R. Kajita, Y. Sakai, H. Shirai, T. Maekawa
Organizer
The 5th Kyushu Workshop on Solenoid-Free RF-only ST Plasmas
Place of Presentation
Kyushu University, Kasuga, Fukuoka, Japan
Year and Date
2017-02-02 – 2017-02-03
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 電子バーンスタイン波のみで維持された球状トカマクプラズマの重イオンビームプローブによる空間電位分布の計測2016
Author(s)
本多大輝,白井玄佳,酒井陽介,打田正樹,田中仁,野澤嘉孝,河原田俊秀,高松恭平,星野新、渡辺大輔,大村侑司,梶田竜助,前川孝
Organizer
プラズマ・核融合学会第33回年会
Place of Presentation
東北大学青葉山キャンパス、仙台市、宮城県
Year and Date
2016-11-29 – 2016-12-02
-
-
-
-