• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アクチン線維を機能させる蛋白質相互作用

Research Project

Project/Area Number 26251017
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

前田 雄一郎  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10321811)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成田 哲博  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30360613)
Project Period (FY) 2014-06-27 – 2017-03-31
Keywordsアクチン細胞骨格 / 筋肉細い線維 / 蛋白質複合体 / 構造解析 / 電子顕微鏡 / X線結晶構造解析 / 蛋白質相互作用 / 蛋白質構造動態
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、アクチン線維およびそれにトロポミオシン・トロポニンが結合した「筋肉細い線維」複合体の高分解能構造を解明すること、さらにそれを基にして構造動態研究への入り口を探ることである。細胞運動におけるアクチン細胞骨格の動的特性、筋収縮における細い線維の役割を理解するには、アクチン線維と「細い線維」の構造の揺らぎを解明する必要があり、そのためにはそれぞれの複合体全体の原子構造を得る必要がある。具体的には、(課題1)「細い線維」の電子顕微鏡(EM)構造解析、(課題2)長さの揃った「ミニ細い線維」の再構成、(課題3)課題2に資するための、トロポモジュリンによるアクチン・トロポミオシン線維のP端止め構造の解明、(課題4)アクチン重合体のもう一つの状態の解明、の4課題に同時並行的に取り組んできた。
H26年度は、課題1で進展がみられたが、構造の「膨らみ」を形成する蛋白質を同定するための研究手法について試行錯誤があった。結局抗体分子断片を使用することにしたが抗体特性の把握、抗体分子切断法の吟味、などの作業は想定外に困難がともない未だ結実していない。H27年度に入って、課題4の途上で(想定外であったが)アクチン線維の結晶構造解析に成功した。これはアクチン細胞骨格研究分野で長年待たれていたアクチン線維全体の原子構造であり、今後のこの分野の研究の基礎となる。さらにこの構造よりアクチン重合体の構築原理および重合過程について深い理解を得る作業が進行中である。さらにアクチン線維の構築原理の理解にたって、ゲルゾリン系蛋白質によるアクチン線維切断メカニズムの解明、コフィリン系蛋白質によるアクチン線維脱重合促進メカニズムの解明への道が拓かれてきた。課題2および課題3では、トロポモジュリンとアクチン・トロポミオシン繊維の結合を強めることに成功し、「ミニ細い線維」再構成でも進展があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

課題1, 2, 3については研究期間の残り1年間でそれなりの進展を期待できる。これら課題については部分的に遅れている部分はあるが、概ね当初計画どおりの進展である。課題4については、アクチン線維=アクチン重合体全体の原子構造の解明に成功した。これは想定外のことであった。この結晶では、アクチン4分子がアクチン線維と同一の位置関係に配列し、その側面にフラグミンというゲルゾリン系のアクチン結合蛋白質2分子が結合してアクチン4分子を束ねている。アクチンは単量体(Gアクチン)が重合して重合体(Fアクチン)に組み込まれるとG型からF型への形態変化が起きる。この結晶では4分子からなる短い線維であったために、一端の2分子のみがF型であり、他端の2分子はG型であった。これは端の効果とも言えるし、重合過程の途中経過を表現しているとも言える。すなわち、この結晶構造より単にアクチン重合体の原子構造を得たというに留まらず、アクチン線維構築原理と重合過程についての重要な知見を得た。これはアクチン研究の時代を画する重要な成果である。現在、これら結晶構造と先行研究からの知見を基に得られた知見を論文および総説にまとめる作業を開始している。

Strategy for Future Research Activity

上述のように私たちは本研究を遂行している途上でアクチン重合体全体の原子構造の解明に成功した。この成果は予測できなかったという点で想定外であったが、私たちの研究目的そのものである。このブレークスルーによって、自分たち自身の研究計画は前倒し的に修正されることになる。本研究計画は本年度で終了するため、修正した研究計画を本格的に遂行するのは来年度から開始される(と希望する)新規研究計画になろう。しかし、新しい研究計画を立てる上でも本年度の研究推進内容は重要になる。
第一、この間私たちは、アクチン重合体全体の原子構造を得ると同時に、構築原理、重合過程、可能な構造揺らぎの内容、について急速に理解を深め、新しい概念を確立してきた。この理解は国際的に他の研究グループより数歩先に行ってしまった。可及的に速やかに公表して、研究コミュニティーのチェックを受け、共有することが重要である。
第二、アクチン重合体の可能な構造揺らぎがわかってきたので、ゲルゾリン系の蛋白質がアクチン線維を切断する機能、コフィリン系の蛋白質がアクチン脱重合を加速する機能のメカニズムを解明することが十分実現可能になった。
第三、アクチン重合体全体の原子構造解明と、電子顕微鏡装置・解析法の急速な進歩によって、「筋肉細い線維」全体の原子構造解明をこれまで以上に実現可能な目標として設定できるようになった。ここではこれまでと同じように、再構成細い線維の急速凍結氷包埋資料の電子顕微鏡構造解析法による解析と、「ミニ細い線維」を再構成する方法を確立して、その試料をEMかX線結晶学の方法で構造解明するという2つの研究計画を同時並行的に進めるのがよいであろう。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Dynactin 3D structure: implications for assembly and dynein binding2014

    • Author(s)
      Imai H, Narita A, Maéda Y, Schroer TA
    • Journal Title

      J Mol Biol

      Volume: 23;426(19) Pages: 3262-71

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2014.07.010.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電子顕微鏡によるフォルミンmDia1 のアクチン線維端結合構造の解明に向けた条件検討2015

    • Author(s)
      松崎瑞季、成田哲博
    • Organizer
      日本生物物理学会中部支部講演会
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-10
  • [Presentation] Novel preparation of FH2/actin complex for structure analysis by EM."New Movements of Electron Microscopy for the Next Generation2015

    • Author(s)
      Matsuzaki M., Narita A
    • Organizer
      Nagoya 2015国際シンポジウム“次世代電子顕微鏡のいぶき”
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] BIOCHEMICAL ASSAYS OF INTACT FORMINS2015

    • Author(s)
      Matsuzaki M., Narita A.
    • Organizer
      Biophysical Society 59th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      USA
    • Year and Date
      2015-02-07 – 2015-02-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重合・脱重合によって駆動する分子モーター、アクチンフィラメントと、その電子顕微鏡による解析2015

    • Author(s)
      成田哲博
    • Organizer
      神戸大学先端融合科学シンポジウム「生体分子のダイナミクスを眺める」
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-01-19 – 2015-01-19
    • Invited
  • [Presentation] Structural analysis of the actin filament in vitro and in vivo2015

    • Author(s)
      Narita A.
    • Organizer
      国際シンポジウム 先端的電子顕微鏡技術による生物研究の最前線
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-01-16 – 2015-01-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Conditions for structure analysis of binding states of FH2 of formin/mDia1 to the actin filament by electron microscopy2015

    • Author(s)
      Matsuzaki M., Narita A.
    • Organizer
      国際シンポジウム 先端的電子顕微鏡技術による生物研究の最前線
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-01-16 – 2015-01-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アクチンのMgポリマーについて2015

    • Author(s)
      菊本真人、武田修一、前田雄一郎
    • Organizer
      2015年生体運動合同班会議
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-01-08 – 2015-01-08
  • [Presentation] Investigating conditions for structure analysis of binding state of formin/mDia1 to actin filament by electron microscopy2014

    • Author(s)
      松崎瑞季、成田哲博
    • Organizer
      IGER2014年度年次報告会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-12-14 – 2014-12-14
  • [Presentation] muscle thin filamentの構造と構造動態2014

    • Author(s)
      前田雄一郎
    • Organizer
      メンブレンダイナミクス研究グループ15周年記念公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 天然変性タンパク質と低分子のNMR滴定実験における主成分分析の利用 Primary component analysis of HSQC-based NMR titration experiments: Application to interaction between intrinsically disordered proteins and small molecules2014

    • Author(s)
      Iwaya N., Shigemitsu Y., Tenno T., Goda N., Matsuzaki M., Narita A., Abe Y., Hoshi M., Hiroaki H.
    • Organizer
      第53回NMR討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-11-04 – 2014-11-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 溶液NMR法を用いた大腸菌由来Aβ(1-42)の品質管理 The quality control of Aβ(1-42) from bacteria by solution NMR2014

    • Author(s)
      Shigemitsu Y., Iwaya N., Tenno T., Goda N., Matsuzaki M., Narita A., Hoshi M., Hiroaki H.
    • Organizer
      第53回NMR討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-11-04 – 2014-11-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 再構成系および細胞内でのアクチンフィラメント構造解析 Structural analysis of the actin filament in vitro and in vivo2014

    • Author(s)
      Narita A
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Investigating conditions for structure analysis of binding states of formin/mDia 1 to the actin filament by electron microscopy2014

    • Author(s)
      Matsuzaki M., Narita A.
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Mg-Polymer”再考 Revisiting "Mg-Polymer"2014

    • Author(s)
      Kikumoto M., Takeda S., Matsumoto T., Maeda Y.
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミドリムシにおける光運動制御のマシナリーの解明 Molecular machinery regulating photomovement of Euglena2014

    • Author(s)
      Iwasaki K., Miyazaki N., Iseki M., Hasegawa K., Narita A., Matsunaga S., Takebe M., Kamimura S., Watanabe M
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How the binding of CP (capping protein) to the B-end of actin filaments is regulated2014

    • Author(s)
      Takeda S., Koike R., Ota M., Maeda Y.
    • Organizer
      43rd European Muscle Conference
    • Place of Presentation
      オーストリア
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The muscle thin filament and the cytoskeletal lattice of sarcomere: an introduction to structure, mechanics and signaling2014

    • Author(s)
      Maeda Y
    • Organizer
      43rd European Muscle Conference
    • Place of Presentation
      オーストリア
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Regulation of capping protein (CP=CapZ) association with the B-end of actin filament2014

    • Author(s)
      Takeda S., Koike R., Ota M., Maeda Y
    • Organizer
      Gordon Research Conference "Muscle and Molecular Motors"
    • Place of Presentation
      USA
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-11
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi