• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

核ー細胞質間輸送因子Hikeshiの機能:基礎的解析から高次生命機能の理解

Research Project

Project/Area Number 26251021
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

今本 尚子  独立行政法人理化学研究所, 今本細胞核機能研究室, 主任研究員 (20202145)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords核ー細胞質間輸送 / 熱ストレス / 分子シャペロンHsp70 / Hikeshi / 蛍光相互相関法 / グルコース飢餓 / ノックアウトマウス
Outline of Annual Research Achievements

熱ストレスに応答した細胞の中では、Importinβファミリーが担う核ー細胞質間輸送経路の活性が低下する。それに対して、Hsp70を核に運ぶHikeshi輸送が駆動する。Hikeshi輸送は、これまで解析されてきたImportin輸送とは全く異なるメカニズムで働くと考えられる。また、進化的に広く保存されているHikeshiの機能は、どの生物種においても未だ明らかにされていない。
昨年度は、Hikeshi輸送の駆動メカニズムを理解する目的で、分子イメージング技術である蛍光相関分光法/蛍光相互相関分光法(FCS/FCCS)を利用し、正常時と熱ストレス時のHikeshiとHsp70の分子間相互作用を解析した。組換えタンパク質を使用した試験管内の解析から、HikeshiとHsp70の相互作用が温度に依存して劇的に上昇することがわかった。この熱依存的な結合活性は細胞抽出液や精製コシャペロンHsp110の存在とATPに依存することが確認できた。
進化的に保存したHikeshiの生理機能を明らかにするために、複数生物種のHikeshiホモログの解析に取り組んだ。分裂酵母Hikeshiホモログの細胞内局在と相互作用因子の解析から、酵母Hikeshiホモログが核膜孔複合体とHsp70の両方に結合することが分かった。ヒトHikeshiと同じ生化学的活性をもち保存されている。欠失株を用いた解析から、酵母Hikeshiホモログは熱ストレス耐性に寄与しないものの、グルコースの欠乏耐性に重要であることがわかった。また、Hikeshiホモログノックアウトマウスを作成した。その結果、 Hikeshi欠失マウスは生後48時間以内に死ぬことがわかった。ショウジョウバエのHikeshiホモログは胎生致死になることがデータベースに報告されるなど、様々な生物種でHikeshi欠失の影響が見られることがわかってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、これまで全く知られていなかった仕組みをもつHikeshi輸送のメカニズムと、進化的に保存されているHikeshiの生理機能を明らかにすることを目的としている。昨年度の、分子イメージング技術を利用した解析ではHsp70とHikeshiの相互作用が温度依存性を示すなど、Hikeshiのユニークな物性の一旦が明らかになった。Hikeshi分子は、分子シャペロンHsp70と核膜孔複合体の両方に結合するといった、酵母からヒトにかけて生化学的に保存した性質をもつことがわかった。そのHikeshi分子を欠失した酵母やマウスでは、いくつかの顕著な個体レベルの表現系がみられる。この分子の生理機能が進化的に保存されている可能性が考えられ、そのことを踏まえ、Hikeshi欠失がヒト細胞やマウス個体の死を誘引するメカニズムを明らかにしていきたい。

Strategy for Future Research Activity

ユニークな輸送メカニズムと物性を持つHikeshiが、細胞内Hsp70とどのように機能的に相互作用をするのかを明らかにすることは、Hikeshiの細胞機能を理解する上で重要である。また、Hikeshiを欠失した様々な生物種の表現系から見られるように、Hikeshiは進化的に保存された生命現象と深く関わると考えられる。熱ストレスとグルコース飢餓に共通する細胞内の生化学反応との関係でHikeshi機能を解析していくことが必要である。その情報から、マウスやヒト疾患など、公汎に及ぶHikeshiの生理機能を分子レベルで理解できると考える。

  • Research Products

    (26 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 3 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Structural and functional analysis of Hikeshi, a new nuclear transport receptor of Hsp70.2015

    • Author(s)
      Song J, *Kose S, Watanabe A, Son SY, Choi S, Hong H, Yamashita E, Park I Y, *Imamoto N, *Lee S J.
    • Journal Title

      Acta Cryst. D Biol. Crystallogr.

      Volume: 71(Pt3) Pages: 473-483

    • DOI

      PMID: 25760597

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analytic 3D imaging of mammalian nucleus at nanoscale using coherent X-Rays and optical fluorescence microscopy.2014

    • Author(s)
      Song C, Takagi M, Park J, Xu R, Gallagher-Jones M, Imamoto N, Ishikawa T.
    • Journal Title

      Biophys. J.

      Volume: 107 Pages: 1074-1081

    • DOI

      PMID: 25185543

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ki67 antigen contributes to the timely accumulation of protein phosphatase 1γ on anaphase chromosomes.2014

    • Author(s)
      Takagi M, Nishiyama Y, Taguchi A, *Imamoto N.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 289 Pages: 22877-22887

    • DOI

      PMID: 25012651

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nucleocytoplasmic transport under stress conditions and its role in HSP70 chaperone systems.2014

    • Author(s)
      Kose S, *Imamoto N.
    • Journal Title

      BBA-General Subjects

      Volume: 1840 Pages: 2953-2960

    • DOI

      PMID: 24797038

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ki-67 is a PP1-interacting protein that organises the mitotic chromosome periphery.2014

    • Author(s)
      Booth D, Takagi M, Sanchez-Pulido L, Petfalski E, Vargiu G, Samejima K, Imamoto N, Ponting C P, Tollervey D, Earnshaw W, Vagnarelli P.
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 3: e01641 Pages: e01641

    • DOI

      PMID: 24867636

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Schizosaccharomyces pombe Hikeshi/Opi10 protein has similar biochemical functions to its human homolog but acts in different physiological contexts.2014

    • Author(s)
      Oda Y, Kimura M, Kose S, Fasken MB, Corbett AH, *Imamoto N.
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 588 Pages: 1899-1905

    • DOI

      PMID: 24768994

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Biological significance of the importin-β family-dependent nucleocytoplasmic transport pathways.2014

    • Author(s)
      Kimura M, Imamoto N.
    • Journal Title

      Traffic

      Volume: 15 Pages: 727-748

    • DOI

      PMID: 24766099

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 核―細胞質間輸送運搬体Hikeshi機能の破綻で誘引されるヒト疾患とマウス発生異常2014

    • Author(s)
      今本尚子
    • Organizer
      第32回染色体ワークショップ・第13回核ダイナミクス研究会
    • Place of Presentation
      広島県廿日市
    • Year and Date
      2014-12-16
  • [Presentation] Ki67抗原が分裂期染色体表層にPCFを樹立する分子機構2014

    • Author(s)
      高木昌俊
    • Organizer
      第32回染色体ワークショップ 第13回核ダイナミクス研究会 (共催)
    • Place of Presentation
      廿日市市、日本
    • Year and Date
      2014-12-16
  • [Presentation] SILAC法と核蛋白質輸送再構成系によるimportinβファミリー輸送因子の基質蛋白質の同定2014

    • Author(s)
      木村誠
    • Organizer
      第32回染色体ワークショップ/第13回核ダイナミクス研究会
    • Place of Presentation
      廿日市市、日本
    • Year and Date
      2014-12-14
  • [Presentation] SILAC法と蛋白質核輸送再構成系によるimportin-βファミリー輸送因子の輸送基質の同定2014

    • Author(s)
      木村誠
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜、日本
    • Year and Date
      2014-11-26
  • [Presentation] HSP70分子シャペロンシステムにおける核-細胞質間運搬体分子Hikeshiの機能解析2014

    • Author(s)
      小瀬真吾
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都市、日本
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] Thermal-stress induced nuclear transport mediated by Hikeshi: its mechanism and physiological significance2014

    • Author(s)
      今本尚子
    • Organizer
      Internaional Meeting of the German Society for Cell Biology (DGZ)
    • Place of Presentation
      ポツダム ドイツ
    • Year and Date
      2014-07-24
    • Invited
  • [Presentation] 核膜孔複合体と輸送運搬体によるimportin輸送制御:細胞核機能から高次生命へ2014

    • Author(s)
      今本尚子
    • Organizer
      新学術領域研究 動的クロマチン構造と機能 第二回班会議
    • Place of Presentation
      北海道上川郡、日本
    • Year and Date
      2014-07-04
  • [Presentation] 間期Cyclin-CDK複合体によるPOM121のリン酸化の機能解析2014

    • Author(s)
      三村恭弘
    • Organizer
      第2回クロマチン動構造若手の会
    • Place of Presentation
      北海道上川郡、日本
    • Year and Date
      2014-07-02
  • [Presentation] 分子シャペロンHSP70運搬体分子Hikeshiの輸送機構とその機能解析2014

    • Author(s)
      小瀬真吾
    • Organizer
      第66回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      奈良市、日本
    • Year and Date
      2014-06-11
  • [Presentation] 細胞ストレスで駆動する核-細胞質間輸送:輸送運搬体Hikeshiの機能2014

    • Author(s)
      今本尚子
    • Organizer
      第66回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      奈良市、日本
    • Year and Date
      2014-06-11
    • Invited
  • [Presentation] 核ー細胞質間輸送運搬体分子Hikeshi (火消し)2014

    • Author(s)
      今本尚子
    • Organizer
      新学術領域研究 「クロマチン動構造と創薬」セミナー
    • Place of Presentation
      大阪府茨木市
    • Year and Date
      2014-05-23
    • Invited
  • [Presentation] Hikeshiによる熱ストレス依存的HSP70核内移行2014

    • Author(s)
      小瀬真吾
    • Organizer
      理研シンポジウム「細胞システムの動態と論理 VI」
    • Place of Presentation
      和光市、日本
    • Year and Date
      2014-04-03 – 2014-04-04
  • [Book] Reconstitution of nucleocytoplasmic transport using digitonin-permeabilized cells.2015

    • Author(s)
      Kose S, Funakoshi T, *Imamoto N.
    • Total Pages
      291-303
    • Publisher
      Methods Mol. Biol1262:
  • [Book] Control of Nuclear Size by NPC proteins. In Cancer biology and Nuclear Envelope.2014

    • Author(s)
      Takagi M, *Imamoto N.
    • Total Pages
      571-591
    • Publisher
      Adv. Exp. Med. Biol.773:
  • [Book] Analysis of nucleocytoplasmic transport in digitonin-per meabilized cells under different cellular conditions.2014

    • Author(s)
      Furuta M, Kose S, Kehlenbach RH, *Imamoto N.
    • Total Pages
      331-352
    • Publisher
      Methods Cell Biol.22:
  • [Book] Cell fusion method to visualize interphase nuclear pore formation.2014

    • Author(s)
      Maeshima K, Funakoshi T, *Imamoto N.
    • Total Pages
      239-254
    • Publisher
      Method Cell Biol.122:
  • [Book] Novel approaches for identification of nuclear transport receptor substrates.2014

    • Author(s)
      Kimura M, Thakar K, Karaca S, Imamoto N, *Kehlenbach R.
    • Total Pages
      353-378
    • Publisher
      Methods Cell Biol.122:
  • [Remarks] 理化学研究所の研究室ホームページ

    • URL

      http://www.riken.go.jp/research/labs/chief/cell_dyn/

  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.riken.jp/celldynamics/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi