• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

核ー細胞質間輸送因子Hikeshiの機能:基礎的解析から高次生命機能の理解

Research Project

Project/Area Number 26251021
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

今本 尚子  国立研究開発法人理化学研究所, 今本細胞核機能研究室, 主任研究員 (20202145)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords核ー細胞質間輸送 / 熱ストレス / 分子シャペロンHsp70 / Hikeshi / 神経遺伝性疾患
Outline of Annual Research Achievements

HikeshiとHsp70の相互作用と、Hikeshiの生理機能を解析した。ヒトHikeshi結晶構造の解析からHikeshiは非対称ホモダイマーを形成することがわかった。そのダイマー形成は、変異タンパク質の解析からHsp70との結合に重要であることが示された。また、Hsp70の欠失変異を用いた解析から、Hsp70の全体構造がHikeshiとの結合に必要であることがわかった。このことから、Hikeshiが他のImportin運搬体のように“モチーフ配列”を認識するのではなく、Hsp70に特異的に働きかけることで機能すると考えられる。
V54LHikeshi点変異は、アシュケナージ系ユダヤ人の創始者突然変異であることがわかり、神経遺伝性疾患を誘引する。この類似アミノ酸変異はHikeshiの構造を変化させると考えられる。試験管の中では、組換え変異タンパク質は、野生型タンパク質よりHsp70との結合が強く、また、Hsp70の輸送活性も強い。しかし、疾患患者の繊維芽細胞の中では、変異タンパク質の発現は弱く、熱ストレス時にHsp70が核局在しないことからHikeshiの活性が弱いことがわかった。過剰免疫反応による心膜炎が患者の死因であることから、Hikeshiの活性が炎症反応に関与することが推察された。また、Hikeshiノックアウトマウスから採取したMEF(mouse embryonic fibroblast)細胞は、酸化ストレスに感受性になることが示唆された。この結果は、前年度解析した分裂酵母Hikeshi破壊株の解析と矛盾しない。これらの結果からHikeshiは熱ストレス以外の刺激で活性化すると考えられる。前年度のFCCSの解析でHikeshiとHsp70が温度依存的に結合することがわかっているが、生体内では、温度以外の刺激でHikeshiがHsp70に結合すると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、ヒトHikeshiの結晶構造を解くことができ、論文として発表した。HikeshiとHsp70の相互作用の解析から、HikeshiがHsp70の単純なモチーフ構造を認識するのではないことが強く示唆された。Hikeshiが働きかける分子がHsp70に特異的である可能性は、Hikeshi機能を理解する上で一つの重要な情報である。
ヒト遺伝子疾患で見つかった変異Hikeshiは、in vitroではHsp70との結合が野生型よりも強く、輸送活性も野生型より強いことがわかった。しかし、この変異Hikeshiは疾患細胞の中では発現が弱いため、細胞の中ではHikeshiの活性が見られない。その結果として炎症反応が亢進すると考えられる。また、Hikeshiノックアウト細胞は、酸化ストレスに感受性になる。
Hikeshiノックアウトマウスを作成し、Hikeshi変異で誘発されるヒト疾患を解析した。その結果、熱ストレスを指標にして見つかったHikeshiが、生体内では熱ストレス以外の機能をもつことがわかった。Hikeshiは細胞の中ではHsp70に特異的に働きかけることが考えられるが、生体の中でHsp70が核に局在する現象が未だ見えてこない。これらの知見から、Hikeshiの機能発現を理解するためには、Hsp70の核内機能を調べる他に、HikeshiによってHsp70の分子活性が制御される可能性を調べることが必要と考える。このことは、今後の研究の方向性の指針として重要である。

Strategy for Future Research Activity

我々は、Hikeshiを熱ストレス応答時にHsp70を核に運ぶ運搬体分子として同定した。Hikeshiをヒト癌細胞で欠損すると、細胞は熱ストレスダメージを回復しないために細胞が死ぬことがわかっていた。これまでの解析で、試験管内ではHikeshiは温度に依存してHsp70と結合することがわかった。しかし、Hikeshiは熱ストレス以外に、生体の生理現象に影響を及ぼすことが考えられる。HikeshiとHsp70の特徴ある相互作用からは、Hikeshiが働きかける分子がHsp70だけである可能性が考えられる。Hikeshiが何故これほど公汎な作用を及ぼすのかを理解するために、Hikeshiが熱以外のどの刺激でHsp70と結合するのかという点と、HikeshiがHsp70の細胞内局在変化を制御する以外の機能をもつのかといった点の2つについて、今後検討することが重要であると考える。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Hebrew University Medical Center(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Hebrew University Medical Center
  • [Int'l Joint Research] Chungbuk National University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Chungbuk National University
  • [Journal Article] Leukoencephalopathy and early death associated with an Ashkenazi-Jewish founder mutation in the Hikeshi gene.2016

    • Author(s)
      Edvardson, S., Kose, S., Jalas, C., Fattal-Valevski, A., Watanabe, A., Ogawa, Y., Mamada, H., Fedick, A.M., Ben-Shachar, S., Treff, N.R., Shaag, A., Bale, S., Gärtner, J., Imamoto, N., Elpeleg, O.
    • Journal Title

      J. Med. Genet.

      Volume: 53 Pages: 132-137

    • DOI

      26545878

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Molecular mechanism by which acyclic retinoid induces nuclear localization of transglutaminase 2 in human hepatocellular carcinoma cells.2015

    • Author(s)
      Shrestha, R., Tatsukawa, H., Shrestha, R., Ishibashi, N., Matsuura, T., Kagechika, H., Kose, S., Hitomi, K., Imamoto, N., Kojima, S.
    • Journal Title

      Cell Death Disease

      Volume: 6 Pages: 全10ページ

    • DOI

      26633708

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Biallelic Mutations in Nuclear Pore Complex Subunit NUP107 Cause Early-Childhood-Onset Steroid-Resistant Nephrotic Syndrome.2015

    • Author(s)
      Miyake, N., Tsukaguchi, H., Koshimizu, E., Shono, A., Matsunaga, S., Shiina, M., Mimura, Y.......... Imamoto, N.( 29人中25番目)....... , Matsumoto, N.
    • Journal Title

      Am. J. Hum. Genet

      Volume: 97 Pages: 555-566

    • DOI

      6411495

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Structural and functional analysis of Hikeshi, a new nuclear transport receptor of Hsp70s.2015

    • Author(s)
      Song, J., Kose, S., Watanabe, A., Son, S.Y., Choi, S., Hong, H., Yamashita, E., Park, I.Y., Imamoto, N., Lee, S.J.
    • Journal Title

      Acta Crystallogr. D Biol. Crystallogr.

      Volume: 71 Pages: 473-483

    • DOI

      25760597

    • Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Analysis of a stress activated nuclear import carrier, Hikeshi, using knockout mice.2016

    • Author(s)
      儘田 博志、小林 健太郎、小瀬 真吾、今本 尚子
    • Organizer
      第33回染色体ワークショップ・第14回核ダイナミクス研究会
    • Place of Presentation
      松島一の坊(宮城郡松島町)
    • Year and Date
      2016-01-14
  • [Presentation] SILAC法と蛋白質核輸送再構成系によるimportin-βファミリー輸送因子の輸送基質の大規模同定2015

    • Author(s)
      木村誠、 小瀬真吾、今本尚子
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会・合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] Thermal stress induced nuclear transport pathway mediated by Hikeshi2015

    • Author(s)
      Naoko Imamoto
    • Organizer
      2015 Nuclear Transport Meeting
    • Place of Presentation
      Eden Roc Hotel(Sant Feliu de Guixols, Spain)
    • Year and Date
      2015-09-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 熱ストレスで駆動する核ー細胞質間輸送を担うHikeshi2015

    • Author(s)
      今本尚子
    • Organizer
      日本生物物理学会第53回年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Invited
  • [Presentation] Large Scale Identification of Nuclear Transport Receptor Substrates Using a Novel Approach2015

    • Author(s)
      Naoko Imamoto
    • Organizer
      International Symposium on Chromatin Structure, Dynamics, and Function
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2015-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Function of nuclecytoplasmic transport carrier, Hikeshi2015

    • Author(s)
      今本尚子
    • Organizer
      第67回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-07-01
    • Invited
  • [Presentation] Thermal stress induced nuclear transport mediated by Hikeshi: its mechanism and physiological significance2015

    • Author(s)
      Naoko Imamoto
    • Organizer
      HiHA 第4回 Workshop
    • Place of Presentation
      広島大学健康長寿研究拠点(広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-06-19
    • Invited
  • [Book] Encyclopaedia of Cell Biology2015

    • Author(s)
      Mimura, Y., Imamoto, N
    • Total Pages
      9ページ
    • Publisher
      ELSEVIER
  • [Book] Methods Mol. Biol.2015

    • Author(s)
      Kose, S., Funakoshi, T., Imamoto, N
    • Total Pages
      12ページ
    • Publisher
      Springer Science

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi