• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of Function and Mechanism of nuclear transport carrier Hikeshi

Research Project

Project/Area Number 26251021
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

今本 尚子  国立研究開発法人理化学研究所, 今本細胞核機能研究室, 主任研究員 (20202145)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords核ー細胞質間輸送 / 熱ストレス / 分子シャペロンHsp70 / Hikeshi / HSF1 / タンパク質毒性ストレス / タンパク質恒常性
Outline of Annual Research Achievements

Hikeshiは、熱ストレス時に分子シャペロンHsp70を核に運ぶ運搬体分子である。蛍光相互相関法の解析から、HikeshiとHsp70は熱に依存して結合することがわかり、熱が、HikeshiによるHsp70の核内輸送を活性化する一つの重要な要因であると考えられる。一方で、Hikeshiの点変異や欠損で、ヒト疾患が誘引され、マウスが致死になることから、Hikeshiの機能が熱ストレスだけでは説明ができないこともわかってきた。そこで、CRSPR/Cas9システムでHikeshiをノックアウトしたHeLa細胞の正常時、熱ストレス時、ストレス解除時の遺伝子発現プロファイルをRNA-seqで解析した。その結果、Hikeshiをノックアウトしただけで、熱ストレスをかけていない正常時に、転写因子HSF1ターゲット遺伝子の発現が緩やかに上昇することがわかった。また、熱ストレス解除時に、HSF1の不活性化が遅延する。つまり、Hikeshiをノックアウトした細胞では、熱ストレスに関係なく、タンパク質の恒常性が崩れて、タンパク質毒性ストレス応答がおこると考えられる。
またHikeshiとHsp70シャペロンシステムの相互作用を、変性ルシフェラーゼを利用したHsp70フォールディング活性を測定する生化学的解析で調べた。その結果、Reticulocyte lysateを使っても、組み替えタンパク質を使った精製系でも、Hikeshiを添加すると、Hsp70のフォールディング活性が阻害されることがかった。このことから、Hikeshiは熱ストレスの有無に関係なく、Hsp70シャペロンシステムと相互作用することがわかった。
以上の結果より、Hikeshiは、正常時でも、Hsp70シャペロンシステムとの相互作用を通して転写因子HSF1の活性を制御することで、様々な生体機能に影響を及ぼすことが考えられる。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Hebrew University Medical Center(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Hebrew University Medical Center
  • [Journal Article] Extensive cargo identification reveals distinct biological roles of the 12 Importin2017

    • Author(s)
      Kimura, M., Morinaka, Y., Imai, K., Kose, S, Horton, P, Imamoto, N
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 2017 Pages: 21184

    • DOI

      28117667

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ELYS regulates the localization of LBR by modulating its phosphorylation state.2016

    • Author(s)
      Mimura, Y., Takagi, M., Clever, M., Imamoto, N.
    • Journal Title

      J Cell Sci.

      Volume: 129 Pages: 4200-4212

    • DOI

      27802161

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The perichromosomal protein Ki67 supports mitotic chromosome architecture.2016

    • Author(s)
      Takagi, M., Natsume, T., Kanemaki, M.T., Imamoto, N.
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 21 Pages: 1113-1124

    • DOI

      27610954

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Leukoencephalopathy and early death associated with an Ashkenazi-Jewish founder mutation in the Hikeshi gene.2016

    • Author(s)
      Edvardson, S., Kose, S., Jalas, C., Fattal-Valevski, A., Watanabe, A., Ogawa, Y., Mamada, H., Fedick, A.M., Ben-Shachar, S., Treff, N.R., Shaag, A., Bale, S., Gartner, J., Imamoto, N., Elpeleg, O.
    • Journal Title

      J Med Genet

      Volume: 53 Pages: 132-137

    • DOI

      26545878

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Importinβファミリーが構成するヒト細胞の核内輸送経路を網羅した基質蛋白質の解析2017

    • Author(s)
      木村誠、今本尚子
    • Organizer
      蛋白研セミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学蛋白質研究所(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2017-03-21 – 2017-03-21
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of stress-induced nucleocytoplasmic Carrier Hikeshi2017

    • Author(s)
      Imamoto N.
    • Organizer
      University of Strasbourg-RIKEN Workshop on Membrane Lipidology
    • Place of Presentation
      Strasbourg, France
    • Year and Date
      2017-03-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞質から核への蛋白質輸送を担う12種類にimportinβファミリー輸送因子の基質の大規模同定2017

    • Author(s)
      木村誠、森中祐理子、今井賢一郎、小瀬真吾、Paul Horton、今本尚子
    • Organizer
      第34回染色体ワークショップ・第15回 核ダイナミクス研究会
    • Place of Presentation
      かずさアカデミアホール(千葉県木更津市)
    • Year and Date
      2017-01-11
  • [Presentation] 間期の核膜孔複合体形成と核膜サブドメインPore free island消失2016

    • Author(s)
      三村恭弘、竹本智子、横田秀夫、今本尚子
    • Organizer
      第39回 日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of thermal-stress induced nucleocytoplasmic transport carrier Hikeshi2016

    • Author(s)
      Imamoto N
    • Organizer
      Frontiers in aging research toward healthy longevity
    • Place of Presentation
      丸の内MY PLAZAホール(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-11-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子シャペロンHsp70核内輸送運搬体Hikeshiの機能2016

    • Author(s)
      今本尚子
    • Organizer
      臨床ストレス応答学会
    • Place of Presentation
      山口大学(山口県宇部市)
    • Year and Date
      2016-11-11
    • Invited
  • [Presentation] 核―細胞質タンパク質運搬体分子Hikeshi:熱ストレス時に活性化する分子シャペロンHsp70輸送機構とその生理機能2016

    • Author(s)
      小瀬真吾、今本尚子
    • Organizer
      第89回 日本生化学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-25
    • Invited
  • [Presentation] 細胞質・細胞核の温度センシング機構の解明2016

    • Author(s)
      今本尚子
    • Organizer
      第68回 日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-15
    • Invited
  • [Remarks] 今本細胞核機能研究室/理化学研究所

    • URL

      http://www.riken.jp/research/labs/chief/cell_dyn/

  • [Remarks] 今本細胞核機能研究室

    • URL

      http://www.riken.jp/celldynamics/index.html

  • [Remarks] 核タンパク質の輸送経路を大規模決定(プレスリリース)

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170202_1/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi