2017 Fiscal Year Annual Research Report
Influences of forest evapotranspration and photosynthesis under the humidification in the Lena river basin, eastern Siberia
Project/Area Number |
26252021
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
太田 岳史 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20152142)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
檜山 哲哉 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (30283451)
小林 剛 香川大学, 農学部, 准教授 (70346633)
飯島 慈裕 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (80392934)
小谷 亜由美 名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (80447242)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 環境変動 / 北方林 / 過湿状態 / カラマツ林 / 永久凍土 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は最終年度であるため,4つの研究グルーブと同時に1つ上あるいは下のグループとの解析を行った. 森林生理学的反応グループでは,マイクロスケールのグラニエ型センサによる導管流計測を行い,立ち上がりまでに時間遅れが発生すること示された.しかし,日単位の解析にはこのままのセンサの使用でも良いことが立証された.森林生理学的反応グループでは,これまでの結果も含めた解析を行った.その結果,植生や土壌に大きな相違が顕著である土壌では活動層厚の違いか明確となる傾向があった.そして,それがソースエリアの発達にも影響していることが示され,水・二酸化炭素の循環に影響していることが考えられた.凍土物理学的反応グループでは,それぞれ観測とモデルでそれぞれに挙げた問題点が解決され,気候変動の応用に広く結びつけられることが分かった.そして,スパスカヤ・パッド,エレゲイの凍土観測による評価,陸面モデル,領域モデルでの評価に結びついた.河川水文学的反応グループでは,2005-2008まではレナ河中流部では全ての季節で増加傾向を示したが,2002-2016にかけての増加傾向は統計的に有意ではなかった.つまり,2005-2008の加湿は一時的であることが分かった. 4つの研究グループが1つ上あるいは下のグループと連携を取り合い,それぞれに関して1つの考え方での水・炭素循環を解析した結果では,森林生理的反応,森林生態学的反応,凍土物理学的反応では,それぞれに湿潤化と森林の関係が明らかになったが,河川水文学的反応では植物の湿潤化との関係は明確ではなかった.これは,湿潤化の空間的規模が関連すると考えられる.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Permafrost livelihoods: A transdisciplinary review and analysis of thermokarstbased systems of indigenous land use2017
Author(s)
Crate, S., M. Ulrich, J.O. Habeck, A.R. Desyatkin, R.V. Desyatkin, A.N. Fedorov, T. Hiyama, Y. Iijima, S. Ksenofontov, C. M´esz´aros, H. Takakura
-
Journal Title
Anthropocene
Volume: 18
Pages: 89-104
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Active-layer thickness at permafrost larch forests in eastern Siberia2018
Author(s)
Kotani, A., Nakatsubo, M., Ohta, T., Hiyama, T., Iijima,Y., Maximov, T.C.
Organizer
The Fifth International Symposium on Arctic Research
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Highly pure phloem-sap-extraction sensor device for direct component analysis of nutrition in plant shoots2017
Author(s)
Ono, A., Izumi, R., Ishizuka H., Terao, K., Takao, H., Ichihashi, R., Kobayashi, T., Kataoka, I. Shimokawa, F.
Organizer
The 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers)
Int'l Joint Research
-
-