2017 Fiscal Year Annual Research Report
A new approach to mangrove estuary conservation based on fish distribution and migration ecology
Project/Area Number |
26252027
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐野 光彦 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50178810)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 良朗 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (90280958)
河野 裕美 東海大学, 付置研究所, 教授 (30439682)
岡本 研 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20160715)
菊池 潔 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20292790)
中村 洋平 高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 准教授 (60530483)
白井 厚太朗 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (70463908)
細谷 将 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60526466)
南條 楠土 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 助教 (70725126)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | マングローブ水域 / 非回遊魚 / 通し回遊魚 / 遺伝的な分化 / DNA分析 / 琉球諸島 |
Outline of Annual Research Achievements |
一昨年度までに,耳石の微量元素組成分析および酸素同位体比分析によって,マングローブ水域の優占種であるコモチサヨリ,アマミイシモチ,リボンスズメダイの3種が非回遊魚(海に回遊せず,生活史のほぼすべてをマングローブ水域内で完結させる魚類)であることが示唆された。そこで,昨年度は,これらの非回遊魚が沖縄県西表島内や石垣島内の河川間,および琉球諸島の島間(西表島,石垣島,宮古島,沖縄島の間)で遺伝的にどの程度分化しているのかをDNA分析で調べる予定であった。しかし,西表島や宮古島などの調査地において,水質環境が例年とかなり異なり,魚類の生息密度が極端に減少していたため,DNA分析に必要となる標本数が集まらず,DNA分析は実施できなかった。このため本年度は,不足している標本を採集し,DNA分析を実施した。 非回遊魚の2種(コモチサヨリ,アマミイシモチ)と,通し回遊魚(河川と海の間を往き来する魚類)であることが既往研究によってわかっているオキフエダイ(海水性両側回遊魚)を西表島の2河川(浦内川とウダラ川),石垣島の2河川(吹通川と轟川),宮古島の1か所(川満),沖縄島の1河川(汀間川)において採集した。各採集地点における各魚種の採集個体数は,昨年度のものと合わせて合計18個体以上とした。 その結果,コモチサヨリは石垣島の2河川間,および西表島,石垣島,宮古島の3島間で遺伝的な分化が認められた。また,アマミイシモチは島内の河川間では分化していなかったものの,4島間では分化が認められた。一方,オキフエダイでは島内の河川間および島間での分化は認められなかった。したがって,非回遊魚では島間のほか,島内の河川間でも遺伝的に分化している種の存在が明らかとなった。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)