2014 Fiscal Year Annual Research Report
魚類の育成環境適応性と環境負荷低減を考慮した養魚飼料の基礎的研究
Project/Area Number |
26252034
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
佐藤 秀一 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (80154053)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣野 育生 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (00270926)
芳賀 穣 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (00432063)
吉崎 悟朗 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (70281003)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 養魚飼料 / 環境適応 / 環境負荷低減 / 必須脂肪酸代謝 / アミノ酸代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、最初の年度となるので、研究の基礎となる無魚粉飼料の作製を淡水魚で肉食性のニジマス、淡水魚で草食性のティラピアおよび海水魚で肉食性のマダイを用いて作製した。ニジマスでは、魚粉以外の動物性蛋白質源であるチキンミルやフェザーミールと植物性原料である大豆油粕ならびにコーングルテンミールを配合することにより、魚粉飼料と同等の成績が得られるものが作製できた。また、ティラピアでバイオ燃料の副産物である穀物蒸留粕のDDGSに非常に良好な摂餌性があることがわかり、それを主原料として無魚粉飼料を作製することができた。また、サイズの異なるマダイを用いて、大豆油粕、濃縮大豆タンパク、コーングルテンミールを配合することにより、大型のマダイでは無魚粉飼料の作製が可能となった。一方、チキンミールの利用性は劣ることがわかった。また、小型のマダイでは、いずれの無魚粉飼料においても成長が劣った。さらに、ブリについても同様に試験を行ったが、濃縮大豆たんぱく質を主な飼料原料として用いると良い成績がえられたが、他の飼料原料を配合すると飼育成績が劣ることがわかったので、今後、その前処理等を検討する必要があることがわかった。さらに海水魚のニベを用いて、脂肪酸不飽和化酵素のΔ6不飽和化酵素に関連する遺伝子発現について、検討した。 次に広塩性でもあるティラピアを用い、種々の塩t分の飼育水で、無魚粉飼料を給餌した時の影響について、成長、脂肪酸代謝酵素の脂肪酸不飽和化酵素等の活性を測定している。いまのところ、成長は低塩分では影響がないが、高塩分では成長が劣ることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の基礎のなる無魚粉飼料の合設計がニジマス、ティラピィアおよびマダイで概ね完成し、これからは環境水や魚の大きさの違いによる成長、遺伝子発現の影響等を今後継続して検討する予定である。また、ヒラメなどで脂肪酸不飽和化酵素関連遺伝子等を単離しているので、それらの結果を応用できると思われ、研究はおおむね順調に進展しているものと思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、ブリにおける無魚粉飼料の配合組成の検討をするとともに、環境水中の塩分が魚類の脂肪酸代謝ならびにアミノ酸代謝に及ぼす影響を広塩性のニジマスとティラピィアとを用いて検討する。さらに、ニジマス等を用いて、タウリンとメチオニン、アルギニンならびにヒスチジン等のアミノ酸の相互作用が検討する。さらに、DHAを産生する微細藻類の乾燥物を用い、無魚粉無魚油飼料の開発を検討する。
|
Research Products
(8 results)