2018 Fiscal Year Annual Research Report
Studies on the development of aquafeed with consideraton of rearing condition and low load to environment
Project/Area Number |
26252034
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
佐藤 秀一 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80154053)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣野 育生 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00270926)
芳賀 穣 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (00432063)
吉崎 悟朗 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70281003)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 無魚粉 / 無魚油 / 脂肪酸 / アミノ酸 / 消化吸収率 / 環境負荷低減飼料 |
Outline of Annual Research Achievements |
魚類の不可欠アミノ酸であるメチオニン、アルギニン、その代謝物であるタウリンやオルニチン等の代謝経路について 、ニジマス、コイ、ヒラメを用いて検討した。アルギニン、オルニチン、シトルリンを2%添加した飼料を30日間与えたニジマスでは、アルギニン添加区で有意に成長が優れた。給餌30日後に感染試験を行ったところ、シトルリン区で生残が改善されるとともに、オルニチン添加区とシトルリン添加区でインターロイキン1βの有意に高い発現が見られた。また、コイは、システアミン経路によりタウリンを合成することがわかった。 次に、エクストルーダーにより植物性原料の大豆油粕とコーングルテンミールを100℃あるいは150℃の高温・高圧処理し、その利用性改善効果についてニジマスを用いて検討した結果、高温でエクストルーダー処理をすることにより、微量元素の吸収率が改善され、100℃で処理した場合は成長も改善された。 また、魚の必須脂肪酸であるドコサヘキサエン酸を産生する微細藻類のシゾキトリウムを配合した無魚粉無魚油飼料を作製し、そのシゾキトリウムミールあるいは抽出油の利用性を検討した。ブリでは飼料の摂餌性を高めることにより、無魚粉無魚油飼料においてもシゾキトリウムによりDHAを供給することにより成長させることができた。また、マダイにおいては、シゾキトリウムが優れたDHA供給源であること、ならびに抽出油においても、優れたDHAの供給源になることが分かった。さらにマダイの無魚粉飼料におけるタウリンの至適添加量は低魚粉飼料に比較に増加することが分かった。また、免疫能もタウリン添加により向上することが分かった。最後に、低魚粉あるいは無魚粉飼料を用いて飼育した際の環境への窒素ならびにリンの負荷量は、正常に成長する場合には魚粉主体飼料に比較して、著しく少なくなることが算定され、環境にやさしい飼料となることがわかった。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)