• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Pin1関連分子群を利用した加齢疾患の予防・診断・創薬

Research Project

Project/Area Number 26252064
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

内田 隆史  東北大学, 農学研究科, 教授 (80312239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 千代子  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (80312776)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプロリン異性化酵素 / Pin1 / 加齢疾患 / 癌 / 骨粗鬆症 / 肥満 / 微小管
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでにPin1の癌発症における機能については特に精力的に研究を行ってきており、国際的な共同研究も以前から複数進めている。今年度、癌関連で、2つの新しいPin1の機能を解明することができた。第一に、中国南部や東南アジアで多くみられる癌の鼻咽腔癌の発症における役割である。鼻咽腔癌では、Activating Transcription Factor 1(ATF1)の発現が増加していることが分かっていた。我々はPin1がATF1のリン酸化Thr184-Proに結合しATF1を安定化させることで、Bcl-2などのATF1により転写制御されている遺伝子の転写を促進し、癌を発症させることを明らかにした(中国広東医科大学との共同研究。Cell Death Dis)。第二に、髄芽腫においてはPin1の欠損が癌の発症を抑制すること、またその分子機構としてヘッジホッグシグナル伝達機構の転写因子であるGli1の安定性をPin1が増加させることが原因であることを解明した(米国ミシガン大学との共同研究。Neoplasia)。これらの結果はPin1の阻害剤が鼻咽腔癌や髄芽腫などの難治性の癌の治療に有効であることを示している。また、我々は、Pin1の阻害剤が脂肪細胞の前駆細胞の脂肪細胞への分化を抑制することを見出していたので、実際にマウスへの経口投与実験を行った。マウスは高脂肪食を摂取させると肥満になり、血中のコレステロール値などの糖尿病の指標も上昇するが、褐藻類抽出物を同時に摂取させると脂肪量が低下し、また糖尿病の指標値も普通食摂取と同程度になった。これらの結果は、褐藻類抽出物が代謝疾患の予防や治療に有効であることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1.Pin1欠損マウスに関する研究は以前から行ってきた共同研究の成果が癌研究の分野で継続的に出ており、注目度が高い雑誌に論文が掲載されている。
2.我々が発見したPin1の阻害剤である褐藻類ポリフェノールが細胞で効果があるだけでなく、マウスでも効果があることを示すことができた。今回は脂肪細胞数の増加抑制を検出したが、今後は癌の予防、治療の効果に関しても検討されると期待できる。
3.生殖細胞(精子、卵子)の分化、増殖におけるPin1の機能について分子レベルはまだ未解明であるが細胞レベルでは解明しつつある。

Strategy for Future Research Activity

昨年度、p57とPin1のダブル欠損マウスを解析し骨粗鬆症との関連についての研究を進めたので、本年度はこれら両分子の関連性について解析する。まず、間葉系幹細胞の骨芽細胞への分化過程でp57の発現をPin1が制御していることを明らかにする。また、p57・Pin1ダブル欠損マウスの表現型について骨、軟骨の解析を詳細に行う。幹細胞に関しては精子幹細胞の増植にPin1が必要である事を明らかにしたので、分子メカニズムを明らかにする。特に、Notchシグナルの活性化に着目して研究する。受精卵の分化に関してもPin1が必要である事を見いだし、細胞周期M期の進行にPin1が関与していることは見出しているが、そのターゲットとなるリン酸化分子については不明であるのでこれを解明する。Par14を欠損させた細胞では細胞周期M期の進行が速まることをみいだしたので、この分子機構を解明する。現在、Par14/Par17による微小管重合制御の可能性を考えている。この仮説が証明できれば、Pin1の多様な機能を微小管の重合制御活性化で統一的に説明できることになり期待が大きい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Michigan Medical School(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Michigan Medical School
  • [Int'l Joint Research] Guangdong Medical University(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      Guangdong Medical University
  • [Journal Article] Loss of Pin1 Suppresses Hedgehog-Driven Medulloblastoma Tumorigenesis2017

    • Author(s)
      Xu Tao、Zhang Honglai、Park Sung-Soo、Venneti Sriram、Kuick Rork、Ha Kimberly、Michael Lowell Evan、Santi Mariarita、Uchida Chiyoko、Uchida Takafumi、Srinivasan Ashok、Olson James M.、Dlugosz Andrzej、Camelo-Piragua Sandra、Rual Jean-Fransois
    • Journal Title

      Neoplasia

      Volume: 19 Pages: 216~225

    • DOI

      10.1016/j.neo.2017.01.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Brown Algae Polyphenol, a Prolyl Isomerase Pin1 Inhibitor, Prevents Obesity by Inhibiting the Differentiation of Stem Cells into Adipocytes2016

    • Author(s)
      Suzuki Atsuko、Saeki Toshiyuki、Ikuji Hiroko、Uchida Chiyoko、Uchida Takafumi
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 11 Pages: e0168830

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0168830

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The protein level and transcription activity of activating transcription factor 1 is regulated by prolyl isomerase Pin1 in nasopharyngeal carcinoma progression2016

    • Author(s)
      Huang Guo-Liang、Liao Dan、Chen Hua、Lu Yan、Chen Liyong、Li Huahui、Li Binbin、Liu Weilong、Ye Caiguo、Li Tong、Zhu Zhu、Wang Jian、Uchida Takafumi、Zou Ying、Dong Zigang、He Zhiwei
    • Journal Title

      Cell Death Dis

      Volume: 7 Pages: e2571

    • DOI

      10.1038/cddis.2016.349

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 白血病治療薬剤ATRAの新規標的分子、プロリン異性化酵素Pin12016

    • Author(s)
      高橋勝彦、内田千代子、内田隆史
    • Journal Title

      血液内科

      Volume: 73 Pages: 491-486

  • [Presentation] MRIによるPin1遺伝子欠損マウスの脳の容量の解析2017

    • Author(s)
      発表者;大滝博和、渡邊 潤、矢倉一道、宮本和幸、土肥謙二、内田隆史、本田一穂
    • Organizer
      第122回日本解剖学会総会
  • [Presentation] プロリン異性化酵素Pin1は受精卵の卵割に機能する2016

    • Author(s)
      星野由美、宮本拓真、川合智子、内田隆史、島田昌之
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Growth arrest specific protein 7bによる微小管関連蛋白質Tauの制御2016

    • Author(s)
      清水泰希、藤田彩子、後藤愛那、日高將文、内田隆史
    • Organizer
      第89回日本生化学会
  • [Presentation] プロリン異性化酵素Pin1阻害剤である褐藻ポリフェノールによる脂肪由来間葉系幹細胞の脂肪細胞への分化抑制2016

    • Author(s)
      鈴木充子、佐伯俊之、内田隆史、内田千代子
    • Organizer
      第89回日本生化学会
  • [Presentation] c-Mycとの相互作用によるPin1の構造変化を解析できるFRET法の確立2016

    • Author(s)
      畠山皓大, 岡部恵美子、日高将文、内田隆史
    • Organizer
      第89回日本生化学会
  • [Presentation] Pin1はCamKIIの活性を低下させることでTauの機能制御を行う2016

    • Author(s)
      菅原佑衣、金井研太、清水泰希、広瀬恵子、日高将文、内田千代子、内田隆史
    • Organizer
      第89回日本生化学会
  • [Presentation] プロリン異性化酵素Pin1による着床前初期胚発生に果たす役割2016

    • Author(s)
      星野由美、川合智子、内田隆史、島田昌之
    • Organizer
      第34回日本受精着床学会総会・学術講演会
  • [Presentation] Establishment of mesenchymal stem cell line from p53-deleted mouse and its application to drug discovery2016

    • Author(s)
      Uchida T, Miyashita T, Suzuki T, Suzuki A, Uchida C
    • Organizer
      Bioprocessing summit
  • [Presentation] 卵子の形成・成熟、受精後の初期胚発生過程におけるプロリン異性化酵素Pin1の発現と機能2016

    • Author(s)
      星野由美、川合智子、内田隆史、島田昌之
    • Organizer
      第57回日本卵子学会
  • [Remarks] 東北大学農学研究科

    • URL

      http://www.agri.tohoku.ac.jp/enzyme/index-j.html

  • [Remarks] 東北大学 研究者紹介

    • URL

      http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/ae38cb326f0b96ee1ad91693b96e7dc2.html

  • [Remarks] 東北大学 サイエンスカフェ

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=_J8QxG_zszU

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi