• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

葬制から見た古代エジプト文明の変化とその社会的背景に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 26257010
Research InstitutionHigashi Nippon International University

Principal Investigator

吉村 作治  東日本国際大学, エジプト考古学研究所, 学長 (80201052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 二郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70186849)
馬場 悠男  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 名誉研究員 (90049221)
中井 泉  東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 教授 (90155648)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsエジプト学 / 葬制 / 中王国時代 / 新王国時代 / アブ・シール / ダハシュール / 墓
Outline of Annual Research Achievements

古代エジプト文明の転換期である中王国時代から新王国時代にかけての葬制の変遷過程とその社会的背景を、物質的資料を用いて評価することが本研究の目的であり、本年度は資料の取得、整理のためのエジプト現地調査を2回実施した。
2016年8月に行われたアブ・シール南丘陵遺跡の調査では、新王国時代第19王朝の王子カエムワセトの石造建造物の発掘が実施され、建造に伴う地形改変の様子が明らかにされたことや、レリーフ装飾の断片が発見されるなど、特に建築史的視点からの有益な情報を得ることができた。2017年1月から2月に行われたダハシュール北遺跡の調査では、遺跡の全体像を明らかにするために遺跡北東部の発掘を実施した。その結果、これまで同遺跡で発見された中王国・新王国時代の墓とは若干異なる遺構や遺物が認められた。こうした差異は時期の違いに起因している可能性があり、今後遺物の分析を進めていくことで、葬制の変遷過程を検討する上での重要な情報と成る可能性がある。
発掘と同時に、ダハシュール北遺跡から出土していた中王国時代の人型木棺の保存修復作業を実施し、完了した。木棺の歪みの補正、および恒久的な保存修復処置を実施することで、遺物の正確な実測や写真記録が可能となった。同時代の人型木棺がほぼ完全な形で残っているものは極めて稀であり、その装飾や木棺の編年に関する研究にも大きく寄与するもので、極めて高い学術的価値を有する。
また、ダハシュール北遺跡における過去の発掘調査の資料整理を進めており、これらの資料も含めた包括的な分析を進めていくための土台作りを推進した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画では、最初の3年間は第1フェーズとして中王国時代から新王国時代の葬制の変遷過程の解明に重点が置かれている。分析の対象の一つであるアブ・シール南丘陵遺跡では、新王国時代のイシスネフェルト墓など王族の埋葬や中王国・新王国時代の間にある第2中間期の集団埋葬の分析を実施してきた。考古学的な分析だけでなく、形質人類学、X線分析によるデータが蓄積されている。
ダハシュール北遺跡では発掘調査と同時に過去の出土遺構・遺物の分析が進められており、特に新王国時代の土器やシャブティなどの副葬品が進展している。これらは出土量も多く、同遺跡で葬制の変遷過程を追って行く上で鍵となる遺物である。メンフィス地域で新王国時代第18王朝からラムセス王朝期に跨って1つの遺跡でまとまった資料があるのは極めて稀であり、この研究成果を今後公開していくことはエジプト学史的に見ても重要な意味を持つと考えられる。2016年度は新たな地点の発掘を実施しており、葬制の変遷の全体像をより広い視野から把握する上で重要な資料が得られた。

Strategy for Future Research Activity

研究計画では最初の3年間は第1フェーズとして葬制の変遷過程の解明に重点を置き、その後の2年間を第2フェーズとして変遷の社会的背景を考察する予定となっている。次年度は第2フェーズの1年目にあたり、フェーズ1で取得した資料を元に墓の形態や副葬品の構成、副葬品の製作技術、被葬者の形質的特徴、階層による差異、墓の分布傾向などの分析を進め、変化の特質をまず探っていく。同時に変化の特質に関連する既往研究を探っていき、変化の背景について考察するための準備を行う。
またこれまでの発掘の成果から、葬制の変遷過程を補完していくために発掘調査を継続した方が良いと考えられる地点があり、第2フェーズでも発掘調査を継続していく。またダハシュール北遺跡での形質人類学調査を本格的に開始する。同遺跡では大量の未整理の人骨が補完されているため、これらの精査を進め、墓の分析を行う上で不可欠な被葬者の情報を取得していく。ダハシュールは明らかに王族よりは下の社会階層で構成されており、時代も中王国・新王国時代である。アブ・シールで発見されていた新王国時代の王族の埋葬や、第2中間期の埋葬とは階層・時代が異なり、これらとの比較を通して人骨の特徴から見た古代エジプト人の変化や階層による違いを明らかにしていく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] エジプト ダハシュール北遺跡調査報告-第23次発掘調査-2017

    • Author(s)
      吉村作治・矢澤健・近藤二郎・柏木裕之・竹野内恵太・松永修平・山崎世理愛
    • Journal Title

      エジプト学研究

      Volume: 23 Pages: 3-25

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 第25次アブ・シール南丘陵遺跡調査概報2017

    • Author(s)
      吉村作治・河合望・近藤二郎・高宮いづみ・柏木裕之・高橋寿光・米山由夏・石崎野々花
    • Journal Title

      エジプト学研究

      Volume: 23 Pages: 114-126

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Brief Report of the Excavations at Dahshur North: Twenty-third Season, 20152016

    • Author(s)
      Sakuji YOSHIMURA, Ken YAZAWA, Jiro KONDO, Hiroyuki KASHIWAGI, Keita TAKENOUCHI, Shuhei MATSUNAGA and Seria YAMAZAKI
    • Journal Title

      The Journal of SHOUHEI Egyptian Archaeological Association, Higashi Nippon International University

      Volume: 3 Pages: 3-22

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 古代エジプトの聖なる丘の発掘調査-エジプト、アブ・シール南丘陵遺跡第25次調査(2016年)-2017

    • Author(s)
      河合 望・高橋寿光・吉村作治
    • Organizer
      第24回西アジア発掘調査報告会
    • Place of Presentation
      池袋サンシャインシティ文化会館
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-26
  • [Presentation] The Lioness goddess statues from the rock-cut chambers at Northwest Saqqara2017

    • Author(s)
      Nozomu Kawai
    • Organizer
      Sekhmet Omnipresent
    • Place of Presentation
      Mummification Museum, Luxor
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Excavating a Sacred Outcropping at Northwest Saqqara: The Ramesside Tomb of Isisnofret2017

    • Author(s)
      Nozomu Kawai
    • Organizer
      Egyptological Lecture, Department of Near Eastern Studies
    • Place of Presentation
      University of California, Berkeley
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-09
    • Invited
  • [Presentation] The unusual New Kingdom Tomb-Chapel of Isisnofret on a rocky outcropping at Northwest Saqqara2017

    • Author(s)
      Nozomu Kawai
    • Organizer
      Lecture, Department of Near Eastern Languages and Cultures
    • Place of Presentation
      University of California, Los Angeles
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-03
    • Invited
  • [Presentation] エジプト、アブ・シール南丘陵遺跡出土、イシスネフェルトの石棺の保存修復と研究2016

    • Author(s)
      河合 望・柏木裕之・高橋寿光
    • Organizer
      日本オリエント学会第58回大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-13
  • [Presentation] エジプト発掘調査50年の歴史2016

    • Author(s)
      吉村作治
    • Organizer
      エジプト・フォーラム25: エジプト発掘調査の歴史―半世紀の歩み―
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-13
    • Invited
  • [Presentation] 「ダハシュール北遺跡プロジェクト」について2016

    • Author(s)
      矢澤健
    • Organizer
      東日本国際大学エジプト考古学研究所 第1回公開研究発表会「最新発掘レポート」
    • Place of Presentation
      東日本国際大学
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-07
    • Invited
  • [Presentation] 非破壊オンサイト分析による古代エジプト銅赤ガラスの製法および変遷の解明2016

    • Author(s)
      日高遥香・阿部善也・中井泉・菊川匡・四角隆二・高橋寿光・河合望・吉村作治
    • Organizer
      日本文化財学会第33回大会
    • Place of Presentation
      奈良大学
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-04

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi