2015 Fiscal Year Annual Research Report
Political Ecology of Pastoral Production and Distribution in the Tropics
Project/Area Number |
26257013
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
池谷 和信 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (10211723)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高井 康弘 大谷大学, 文学部, 教授 (00216607)
篠田 隆 大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
渡辺 和之 立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (40469185)
中辻 享 甲南大学, 文学部, 准教授 (60431649)
中井 信介 佐賀大学, 農学部, 准教授 (90507500)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 家畜生産 / 家畜市 / 家畜流通 / モンスーンアジア / 移動形態 / 放牧地 / 在来家畜 |
Outline of Annual Research Achievements |
世界の熱帯地域のなかでモンスーンアジア地域に焦点をあてて、牧畜の生産および流通の実態およびその変化を把握する研究が進展した。調査地域としては、ラオス(中辻、高井、中井、池谷)タイ(増野、中井、高井、池谷)ミャンマー(高井、中井)、バングラデシュ(池谷、ファルーク)、インド(篠田、渡辺、池谷)、ネパール(渡辺)、日本の琉球列島(増野、池谷)などであり、研究対象とする家畜は、対象地域によって異なるが、水牛、牛、豚、羊、ガヤル、馬、鶏、アヒル、ミツバチなどの家畜に焦点が当てられた。 各自の研究を個別にみると、熱帯の家畜生産の面では、日帰りの放牧および泊まりの放牧の状況、それにかかわる家畜飼料基盤の変動、放牧地利用の実際などが個々の家畜に応じて異なることが明らかになった。また、家畜の流通面では、家畜の仲買人の活動、家畜の売買をめぐる家畜市場の状況など、国内の家畜の移動のみならず国境を越えた流通の展開過程が昨年に比べてさらに把握された。たとえば、タイ国内の牛や水牛の流通を見ると、各地の家畜市場の役割が大きいが、市場とは関係なく肉が首都バンコクに運ばれる量も増えてきていることが明らかにされた。 現時点では、モンスーンアジア内での個々の調査地に対応して、牧畜の現状や動態が把握されてきたが、各地域の事例を比較することから牧畜の一般的性質を把握する試みは、平成26年度に引き続きあまり進行していない。今回の研究事例が、各地域の牧畜生産と流通の地域性を把握するための基礎資料を提供すると同時に、多くの地域の共通性を見出だすことができるものとなると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度に引き続き、モンスーンアジアの個別地域から十分な地理的および経済的な家畜に関する基礎資料が収集されたことになる。また、当初の目的をより十分に達成するためには、家畜飼育の基盤を形成する季節的に変わる放牧地の状況、および家畜種によって多様な家畜管理の技術の実際ほか、メンバー内において共通する調査項目に応じて比較するアプローチが必要とされる。それによって、熱帯の家畜生産論および流通論の理論化をすることができるであろう。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、それぞれのメンバーが、これまで継続してきた異なる調査地において、牧畜の生産面および流通面の現地調査(フィールドワーク)を継続していく。なかでも生産面では、GPSを家畜個体につけることで1日の家畜音放牧ルートをトレースする方法、および放牧地の土地利用図を作成する方法などを共通にして行う。また、流通面では、個々の仲買人の行動、および地域における消費行動などにおいてもメンバー内で共通して観察するように務める。さらに、今回の調査地のなかでバングラデシュのベンガル平野に焦点を当てて、複数の研究者が協同で調査を行う予定である。
|