2016 Fiscal Year Annual Research Report
Reconsideration of pastoralism theory from milk cultural point: Creation of new pastoralism perspective through global scale interregional-comparison
Project/Area Number |
26257014
|
Research Institution | Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine |
Principal Investigator |
平田 昌弘 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (30396337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池谷 和信 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (10211723)
月原 敏博 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 教授 (10254377)
兒玉 香菜子 (児玉香菜子) 千葉大学, 文学部, 准教授 (20465933)
辻 貴志 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 機関研究員 (30507108)
増野 高司 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 客員研究員 (40569159)
吉田 睦 千葉大学, 文学部, 教授 (00312926)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 乳文化 / 牧畜 / 地域比較 / 生業 / 乾燥地 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、旧大陸各地域と新大陸の牧畜を対象に、1)乳利用の視座から牧畜の構造を全地球的に地域間比較して、その特徴を分析し、2)旧・新大陸の牧畜の特徴と乳文化の視座を鑑みた新しい牧畜モデルを提起することにある。科研第三年度目の2016年度は、2015年5月に実施した公開シンポジウム「家畜化と乳利用 その地域的特質をふまえて」を報告書にまとめた。調査地域を異にする発題者から、人と家畜との関係性、乳文化圏においては乳の重要性、非乳文化圏においては搾乳に至らなかった仮説の提起に関する論考が寄せられた。搾乳開始の起源論考については新しい学説の発表もあり大きく進展した。 フィールドでの調査研究においては、平田はエチオピア(アフリカ大陸)、ルーマニア(バルカン半島)でヒツジ・ヤギ・ウシ牧畜を、月原はネパール(チベット高原)でヤク牧畜を、鳥塚はペルー(南米大陸)でリャマ・アルパカ牧畜を、児玉はモンゴル(北アジア)でヒツジ・ヤギ・ウシ牧畜を、大石、高倉、吉田、中田は極北でトナカイ牧畜について、更に、辻、平田は東南アジアのフィリピンで漁撈民の生業を、増田は東南アジアのタイでの農耕民の生業を、平田はミャンマーで農牧複合民の生業を、阿良田はシンガポールで都市の生業をそれぞれに調査研究した。乳利用の視座から、牧畜の構造分析や生業のあり方については、それぞれの分担者や研究協力者が学会発表や学術論文で積極的に成果の公表をおこなった(業績一覧参照)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
公開シンポジウム「家畜化と乳利用 その地域的特質をふまえて」の報告書をまめる過程で、搾乳開始の起源論考については新しい学説の発表もあり大きく進展したが、地域や家畜種、生態環境が異なれば家畜化と搾乳開始の過程の状況は異なるため、地域毎に詳細に検討すべきことが改めて浮き彫りになった。また、科研第三年度目においても、分担者や研究協力者がそれぞれの地域で乳利用の視座から牧畜の構造や生業のあり方について精力的にフィールドワークをおこない、それぞれに学術上意義のある成果を得た。しかし、分担者間や研究協力者間での地域間比較について十分に議論は尽くせなかった。 今後は、1)地域毎に家畜化と搾乳開始の過程の考察を進めること、2)それぞれの地域の個別事例の地域間比較を進めると共に、3)国際学会や国際学術雑誌で成果を積極的に公表し、国際展開していくことが課題である。
|
Strategy for Future Research Activity |
地域毎に家畜化と搾乳開始の過程の考察を進めることが課題として挙げられたことから、科研第四年目においては、「西アジアにおける家畜化と乳利用」について検討会を開催し、西アジア考古学者をも招聘し、家畜化と搾乳開始について研究を進める。個別事例の地域間比較においては、研究会を数回開催し、具体的な検討作業を継続していく。 科研第四年度目の平成29年度の現地調査においては、主に非乳文化研地域を主な対象とする。すなわち、平田・辻・増野・阿良田・月原は東南アジア地域、吉田・高倉・平田は極北地域、池谷はアフリカ熱帯地域で調査を重ね、非乳文化圏地域での牧畜と生態環境を調査する。科研第四年目においては実験的な試みもおこない、東南アジア地域でブタから搾乳がおこらなかった原因を自然科学的にも分析していく。 国際学会や国際学術雑誌で成果を積極的に公表していくために、科研第四年度目はこれまでの成果を英語出版することに主眼を置く。本研究の成果を国際的に活字として発信し、次年度の国際展開につなげていく。
|
Research Products
(44 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 昭和堂2017
Author(s)
阿良田麻里子、他
Total Pages
260
Publisher
食をめぐる人類学 飲食実践が紡ぐ社会関係
-
-