2016 Fiscal Year Annual Research Report
アジア高山域における大型氷河の動態把握と変動メカニズムの解明
Project/Area Number |
26257202
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
藤田 耕史 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80303593)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉山 慎 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (20421951)
福井 幸太郎 公益財団法人立山カルデラ砂防博物館, 学芸課, 学芸員 (10450165)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 氷河 / ヒマラヤ / 水資源 / リモートセンシング |
Outline of Annual Research Achievements |
2016年5月にネパール・ロールワリン山域のトランバウ氷河にステーク網を設置し、質量収支、氷河流動、デブリ内の温度分布を観測した。同年10月~11月に再訪し、2016年の融解期における質量収支と氷河流動のデータを取得することに成功した。地中探査レーダ(GPR)による氷厚分布の観測により、上流域で氷河の厚さが約130mほどあることが確認された。現在氷河流動モデルの境界条件とするためには、もう少し測線を増やす必要があり、2017年も観測を継続する予定である。 2015年に発生したゴルカ大地震の被害調査の国際チームに参加し、衛星から地すべり地形を解析するとともに、氷河湖の決壊に関する解析を進め、Scienceに出版されたチームの成果に大きく貢献した(Kargel et al., 2016)。ブータン、ネパールに渡る東ヒマラヤにおける高解像度の氷河台帳の整備を進め、先行研究によって整備された氷河台帳と比較することで、ブータンヒマラヤにおける氷河分布に関する解析をおこなった(Nagai et al., 2016)。また、ネパールにおいては、1990年代に整備された氷河台帳と比較することで、近年の氷河変動を明らかにした(Ojha et al., 2016)。特に、高解像度の特性を生かし、最近の20余年で消失した氷河があることを明らかにした点が特徴である。ブータンにおいて継続してきた氷河質量収支の観測結果を論文としてとりまとめ(Tshering and Fujita, 2016)、東ヒマラヤにおける急速な氷河縮小の実態について明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2015年のネパール大地震によって観測開始が半年遅れたものの、調整金制度を利用することで、2016年春シーズンに観測態勢の立ち上げをおこない、2016年融解期のデータを満足いく精度で取得することができた。観測の実施は遅れたものの、国内にて衛星データの解析やモデルの構築、検証を進めることで、研究自体は順調に進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
トランバウ氷河に設置したステーク網の再測量と気象データの回収を2017年秋シーズンおこない、質量収支、氷河流動、気象のデータを取得する。気象データを入力とした質量収支モデルによる計算をおこない、観測データによって検証を進める。UAVによる空撮を実施し、将来期待される再測量の際の参照データとなる高精度なデジタル標高データを作成すると共に、1970年代、2007年の空撮写真から作成するデジタル標高データと比較することで、近年数十年の氷河変動量を明らかにする。 取得した観測データの解析を進め、デブリに覆われた氷河の融解モデルの高精度化を進める。氷河氷厚の観測データは氷河流動モデルの境界条件となり、氷河流動の観測データは氷河流動モデルの検証データとして利用し、氷河湖との相互作用と底面の温度水環境に関する理解を深める。 観測データの解析、モデルの高精度化と並行して、前年度までに解析がすんでいる、衛星データによる氷河変動量の見積、デブリ氷河の形成に関する周辺地形の影響、アジア高山域における氷河質量収支の気候変化への応答感度などに関する論文の執筆を進め、本科研費最終年度中の出版を目指す。
|
Research Products
(28 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Abrupt and moderate climate changes in the mid-latitudes of Asia during the Holocene2016
Author(s)
Aizen EM, Aizen VB, Takeuchi N, Mayewski PA, Grigholm B, Joswiak DR, Nikitin SA, Fujita K, Nakawo M, Zapf A, Schwikowski M
-
Journal Title
Journal of Glaciology
Volume: 62(233)
Pages: 411-439
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Geomorphic and geologic controls of geohazards induced by Nepal's 2015 Gorkha earthquake2016
Author(s)
Kargel JS, Leonard GJ, Shugar DH, Haritashya UK, Bevington A, Fielding EJ, Fujita K, Geertsema M, Miles ES, Steiner J, and 54 others
-
Journal Title
Science
Volume: 351(6269)
Pages: aac8353
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 冬季の異常積雪によって増幅された2015年ランタン大なだれ災害2016
Author(s)
藤田耕史, 井上公, 泉岳樹, 山口悟, 貞兼綾子, 砂子宗次朗, 西村浩一, Immerzeel WW, Shea JM, Kayastha RB, 澤柿教伸, Breashears DB, 八木浩司,坂井亜規子
Organizer
雪氷研究大会
Place of Presentation
名古屋大学, 名古屋
Year and Date
2016-09-28 – 2016-10-01
-
-
-
-
-
[Presentation] The seasonal in-situ mass balance, temperature and precipitation of Yala Glacier, Langtang Valley, Nepal, from 2011 to 20152016
Author(s)
Stumm D, Fujita K, Gurung T, Joshi S, Litt M, Shea J, Sherpa M, Sinisalo A, Wagnon P
Organizer
European Geosciences Union General Assembly 2016
Place of Presentation
Vienna, Austria
Year and Date
2016-04-17 – 2016-04-22
Int'l Joint Research
-
-