• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Structural changes in circumpolar boreal forests and climate change: 150-year analysis by stand reconstruction method

Research Project

Project/Area Number 26257407
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大澤 晃  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (90288647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安江 恒  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (00324236)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords亜寒帯林 / 林分構造復元 / 地上部現存量 / 地球温暖化 / 周極域 / シベリア / 北欧 / カナダ
Outline of Annual Research Achievements

これまでのアプローチでは過去に測定された永久試験地データがなければ過去の現存量の評価はできなかった。したがって、過去のデータがほとんどない高緯度亜寒帯林の成長履歴に関する議論はほぼ不可能だった。一方、林分構造復元法を使えば解析が可能となり、森林の現存量や枯死率に関する仮説検証ができるようになる。
本研究は、森林生態系全体の約半分の炭素を蓄積し地球気候システムに大きな影響を与えていると考えられる亜寒帯林で、過去のデータ蓄積が不必要な「林分構造復元法」を駆使することにより、「周極域亜寒帯林の構造変化と気候変動との関係はいかに?」という問いに答えることを目的とし、周極域の3地域に南北トランセクトを設定して、各地域で約10林分の林分構造発達史を詳細に復元し、「気温変化の数十年周期に対応して林分構造変動がおこっている」という仮説の検証をおこなう計画であった。
エストニア、フィンランド、シベリア(ロシア)、アラスカ、北西カナダにおいて合計約30林分の調査と幹サンプル採取を達成し、これらのデータ解析の過半数を終了した。未解析の試料がまだ残っているが、今後さらに解析を進め近日中に結果を論文として報告する予定である。これまでの解析を通じて、周極域亜寒帯林に共通することが期待される林分発達パターンが明らかになりつつある。具体的には、周極域において1940年代から1970年代まで続いた急減な寒冷化が1970年代に終息し、その直後に始まった急激な温暖化の開始に伴って、多くの林分がその現存量成長曲線をこれとは別の成長曲線に乗り換える現象が認められた。この発見を、原著論文として出版すべく論文原稿を執筆した。本論文は国際学術誌のPolar Scienceに投稿予定である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Helsinki/University of Eastern Finland/Natural Resources Finland (LUKE)(Finland)

    • Country Name
      Finland
    • Counterpart Institution
      University of Helsinki/University of Eastern Finland/Natural Resources Finland (LUKE)
  • [Int'l Joint Research] Tallinn University(Estonia)

    • Country Name
      Estonia
    • Counterpart Institution
      Tallinn University
  • [Int'l Joint Research] University of Alaska at Fairbanks(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Alaska at Fairbanks
  • [Int'l Joint Research] Canadian Forest Service/Aurora Research Institute, NWT/Wood Buffalo National Park(Canada)

    • Country Name
      Canada
    • Counterpart Institution
      Canadian Forest Service/Aurora Research Institute, NWT/Wood Buffalo National Park
  • [Int'l Joint Research] Sukachev Institue of Forest(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Sukachev Institue of Forest
  • [Journal Article] L band circularly polarized SAR onboard microsatellite.2017

    • Author(s)
      Sumantyo JTS, Imura N., Onishi S., Yasaka T., Triharjanto RH, Ito K., Gao S., Namba K., Hattori N., Yamazaki F., Hongo C., Kato A., and Perissin D.
    • Journal Title

      IEEE IGRASS

      Volume: 2017 Pages: 5382-5385

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analyzing long-term growth trends of tree and forest biomass in the circumpolar boreal region2018

    • Author(s)
      Kamara M., Tamura Y., Matsuura Y. and Osawa A.
    • Organizer
      Fifth International Symposium on Arctic Research, Proceedings
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fine root, litterfall and net primary production in Scots pine stands of Finland and Estonia2017

    • Author(s)
      An JY, Osawa A., Pensa M., Sugita S., Kajimoto T., Pumpanen J., and Vesala T.
    • Organizer
      The 128th Annual Meeting of the Japanese Forest Society
  • [Presentation] s-w法を用いたエストニアにおけるヨーロッパアカマツの地上部現存量の成長解析2017

    • Author(s)
      田村行宏、大澤晃
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi