2016 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of roles of groups and local populations in hominids: from analyses on intergroup relations and female transfer between groups
Project/Area Number |
26257408
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
古市 剛史 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (20212194)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 千絵 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (40379011)
坂巻 哲也 京都大学, 霊長類研究所, 研究員 (50402780)
伊谷 原一 京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (70396224)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 人類学 / 霊長類学 / 地域社会 / 集団間移籍 / 集団間関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
①集団間の出会いをもたらす生態学的・社会学的要因:利用可能食物量や発情メスの数が集団間の出会いにどのような影響を及ぼすかを分析した結果、発情メスの数は集団間の出会いの正規頻度に有意な影響を及ぼしていないことがわかり、オスたちが自集団の発情メスを防衛するために出会いを回避する、あるいは他集団の発情メスとの交尾を求めて他集団と出会といういずれの仮説も支持されなかった。果実生産量は出会いの頻度に有意な正の影響を及ぼしており、食物を巡る競合が食物の乏しい時期の出会いを回避させていることを示唆した。 ②出会いにおける雌雄の行動の分析:集団間の出会いが起こっているときといないときの、雌雄の攻撃行動を比較分析した結果、出会いが起こっているときには、オスたちは自集団のオスに対する許容性を高め、協力して他集団のオスに対抗することがわかった。一方メスたちは、自集団・他集団の個体を区別せず、他集団のメスと協力してオスを攻撃することもあった。この傾向は、メスにとっての集団の意味がオスとは根本的に異なることを示唆した。 ③集団間の出会いと地域社会がメスの移籍におよぼす影響の分析:調査対象集団間を移籍するメスの移籍前、移籍後の行動に関するこれまでの分析で、移籍の前にメスが母親も含めた他の自集団のメンバーとの交渉の頻度を低下させていること、移籍年齢に達したメスは、集団間の出会いがあると積極的に他集団の個体との交渉を持っていることなどがわかってきた。 ④メスの帰属と子供の父親との関係の分析:集団内の個体間の血縁度はメスよりもオスの方が高く、メスが集団間を移籍する父系社会から予想される結果が示された。また、オス間の性的競合による攻撃的行動が少ないにもかかわらず、ほぼ半数の子供が第1位のオスの子であることがわかり、メスによる相手の選択や母親による息子へのサポートが繁殖成功に大きな影響を及ぼしていることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要に示したとおり、研究の各項目について、着実に成果が得られてきている。これらの成果は2016年8月の国際霊長類学会で発表されたほか、すでに投稿論文として完成または完成に近い段階に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年までに引き続き、ボノボについて集団間の関係や出会いの際の個体の行動、メスの集団間移籍についてのデータを収集し、分析する。また、集団内・集団間の血縁度とオスの順位と繁殖成功との関係については、チンパンジーで同様の資料収集と分析を進め、ボノボで見られた傾向と比較する。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Epidemiological surveillance of Lymphocryptovirus infection in wild bonobos2016
Author(s)
Yoshida T, Takemoto H, Sakamaki T, Tokuyama N, Hart J, Hart T, Dupain J, Cobden A, Mulavwa M, Kawamoto Y, Kaneko A, Enomoto Y, Sato E, Kooriyama T, Miyabe-Nishiwaki T, Suzuki J, Saito A, Okamoto M, Tomonaga M, Matsuzawa T, Furuichi T, Akari H
-
Journal Title
Frontiers in Microbiology
Volume: 7
Pages: 1262
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Journal Article] A comparative molecular survey of malaria prevalence among Eastern chimpanzee populations in Issa Valley (Tanzania) and Kalinzu (Uganda)2016
Author(s)
Mapua MI, Petrzelkova KJ, Burgunder J, Dadakova E, Brozova K, Hrazdilova K, Stewart FA, Piel AK, Vallo P, Fuehrer H, Hashimoto C, Modry D, Qabian MA
-
Journal Title
Malaria Journal
Volume: 15
Pages: 423
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-