• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Deepening the implemenation technology of high-level modeling language implementations integrated with verifiers

Research Project

Project/Area Number 26280024
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

上田 和紀  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10257206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 大輔  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (00454025)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords高水準モデリング言語 / 言語処理系 / モデル検査 / ハイブリッドシステム / 並列処理
Outline of Annual Research Achievements

ハイブリッドシステムモデリング言語HydLaの実行系HyLaGIおよびグラフ書換え言語LMNtalのモデル検査系SLIMの発展に向けて,以下の研究を実施した.
1. HydLaモデルの記号実行はモデルの挙動を正確に扱えるが数式の複雑化が問題となる.この解決には,計算時間と解の包囲性能において補完的な性質をもつ精度保証数値計算との統合が有効と考えられるが,後者が求める区間解は本来の解と定性的に異なる冗長領域を含む可能性がある.そこで,記号計算で得た情報を適切に利用することで冗長性を削減する方法を開発してHyLaGIに実装した.
2. HydLaモデルの検証技術について,実行が有限ステップで終わらないモデルの検証とモデルの進行性に関する検証の技法を定式化して試験実装した.また,微小時間に多数回の離散変化を起こすスライディングモードをもつモデルについて,微小量を記号的に表現することによってシミュレーションや解析を行う技法を提案した.
3. ハイブリッドシステムの解析や理解にはモデルの挙動の可視化が重要である.そこで,記号的に求解したHydLaモデルの軌道群を三次元空間上にプロットしてブラウズできるwebHydLaフロントエンドを開発し公開した.
4. グラフ書換え言語のグラフパターンの記述力の強化を目指して,再帰的定義が可能な文脈パターン機能とその効率的なマッチング方式を開発した.またそれらを実現した試験言語CSLMNtalの実行系を構築した.これによって,プログラミング言語の意味記述の道具であった文脈概念が,実際のプログラミング言語における強力な第一級言語機能として利用できることを示した.
5. モデル検査系SLIMはグラフを状態とする強力な状態空間構築・探索機能をもつ.その機能に拡張性をもたせて応用分野を拡大する第一歩として,LMNtalのためのメタプログラミング機能を設計し試験実装を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」に記載した各成果に加え,(i) グラフ書換え系モデル検査のための高効率状態表現技術に関する雑誌論文の採択と出版,(ii) 型なしラムダ計算をはじめとする形式的体系のLMNtalへの簡潔なエンコードを可能にする言語機能の提案,(iii) グラフの動的な型(再帰的文脈パターン)に加えて静的な型の検討の進捗,(iv) HydLaプログラムの静的解析に基づくデバッグ支援,をはじめとする多くの成果が得られた.また,LMNta言語の開発の動機となった並行論理型言語KL1の高効率並列処理系KLICの復活を行うなど,他の言語処理系との比較検討の素地も整えた.他方,これらの各要素技術の有効性をさらに多くの例題で確認し,実装技術を深めてメインストリームのモデリング言語処理系に統合することは今後の課題となっている.

Strategy for Future Research Activity

今年度は本基盤研究の最終年度にあたるため,実用規模の例題の記述実験や評価をさらに進めるとともに,有効性が明確となった要素技術のメインストリーム処理系(HyLaGIおよびSLIM)への統合を推進してゆき,HydLaおよびLMNtalのより高機能な処理系の整備と公開を行う.
多数の新たな要素技術のうち,メインストリーム処理系への統合には時期尚早と考えれるものについては,要素技術としての検討・試作・評価をさらに進めて次のステップの研究開発に結びつける.

Causes of Carryover

(研究代表者)海外研究出張旅費について,研究協力者の大学院生2名の旅費の一部を別予算から支出することとなったため.
(連携研究者)第1年度の残額分が持ち越されたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

(研究代表者)サーバーマシンの増強費用に充てる予定である.
(研究分担者)出張旅費および消耗品に充てる予定である.

  • Research Products

    (26 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Halmstad University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Halmstad University
  • [Int'l Joint Research] IRCCyN - Ecole Centrale de Nantes(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      IRCCyN - Ecole Centrale de Nantes
  • [Journal Article] Logic/Constraint Programming and Concurrency: The Hard-Won Lessons of the Fifth Generation Computer Project2016

    • Author(s)
      Kazunori Ueda
    • Journal Title

      Proc. 13th International Symposium on Functional and Logic Programming, Springer LNCS

      Volume: 9613 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1007/978-3-319-29604-3_1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グラフ書換え系のための効率的なグラフ正規化手法2016

    • Author(s)
      宮原和大,上田和紀
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア

      Volume: 33(1) Pages: 126-149

    • DOI

      10.11309/jssst.33.1_126

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Monitoring Temporal Properties using Interval Analysis2016

    • Author(s)
      D. Ishii, N. Yonezaki, A. Goldsztejn
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: E99-A(2) Pages: 442-453

    • DOI

      10.1587/transfun.E99.A.442

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] HyLaGI: Symbolic Implementation of a Hybrid Constraint Language2015

    • Author(s)
      Shota Matsumoto, Fumihiko Kono, Teruya Kobayashi and Kazunori Ueda
    • Journal Title

      Electronic Notes in Theoretical Computer Science

      Volume: 317 Pages: 109-115

    • DOI

      10.1016/j.entcs.2015.10.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Monitoring Bounded LTL Properties Using Interval Analysis2015

    • Author(s)
      D. Ishii, N. Yonezaki, A. Goldsztejn
    • Journal Title

      Electronic Notes in Theoretical Computer Science

      Volume: 317 Pages: 85-100

    • DOI

      10.1016/j.entcs.2015.10.009

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hypergraph Representation of λ-Terms2016

    • Author(s)
      Alimujiang Yasen and Kazunori Ueda
    • Organizer
      10th International Symposium on Theoretical Aspects of Software Engineering (TASE 2016)
    • Place of Presentation
      上海
    • Year and Date
      2016-07-17 – 2016-07-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハイブリッドシステムの統計的モデル検査2016

    • Author(s)
      石井大輔, 冨田 尭, 米崎直樹
    • Organizer
      電子情報通信学会2016年度総合大会
    • Place of Presentation
      九州大学,福岡
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Invited
  • [Presentation] ハイブリッド制約処理系HyLaGIの並列化2016

    • Author(s)
      伊藤剛史,松本翔太,上田和紀
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2016-03-11
  • [Presentation] 多数の離散変化をともなうハイブリッドシステムに対する不変条件を用いた解析2016

    • Author(s)
      別納健市,松本翔太,若槻祐彰,上田和紀
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2016-03-10
  • [Presentation] グラフ書き換え言語LMNtalにおける第一級書き換え規則の設計と実装2016

    • Author(s)
      恒川 雄太郎,上田 和紀
    • Organizer
      第18回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2016)
    • Place of Presentation
      岡山県玉野市
    • Year and Date
      2016-03-07
  • [Presentation] グラフ書換え言語 LMNtal のビジュアルプログラミング環境の開発2016

    • Author(s)
      松澤 望,上田 和紀
    • Organizer
      第18回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2016)
    • Place of Presentation
      岡山県玉野市
    • Year and Date
      2016-03-07
  • [Presentation] The exciting time and hard-won lessons of the Fifth Generation Computer Project2016

    • Author(s)
      Kazunori Ueda
    • Organizer
      Thirteenth International Symposium on Functional and Logic Programming (FLOPS 2016)
    • Place of Presentation
      高知工科大学,高知
    • Year and Date
      2016-03-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハイブリッドシステムのシミュレーションにおける精度保証数値計算と数式処理との連携2016

    • Author(s)
      松本翔太,上田和紀
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 (SS2015-60)
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-01-25
  • [Presentation] 区間解析による時相論理式の頑健性モニタリング2016

    • Author(s)
      石井大輔
    • Organizer
      電子情報通信学会システム数理と応用研究会 (MS2015-45)
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-01-25
    • Invited
  • [Presentation] Typing graphs and graph rewriting2015

    • Author(s)
      Kazunori Ueda and Yusuke Yoshimoto
    • Organizer
      APLAS 2015 Workshop on New Ideas and Emerging Results of Programming Languages and Systems
    • Place of Presentation
      POSTECH, Pohang, Korea
    • Year and Date
      2015-11-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハイブリッド制約処理系HyLaGIによる微小誤差を用いたモデル解析2015

    • Author(s)
      若槻祐彰,松本翔太,伊藤剛史,和田努,上田和紀
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学,東京
    • Year and Date
      2015-09-11
  • [Presentation] グラフ書換え系における静的グラフ型検査2015

    • Author(s)
      吉元佑介,上田和紀
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学,東京
    • Year and Date
      2015-09-09
  • [Presentation] 数値制約ソルバーのスケーラブルな並列化2015

    • Author(s)
      石井大輔, 美添一樹, 鈴村豊太郎
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学,東京
    • Year and Date
      2015-09-09
  • [Presentation] Scalable Parallel Numerical Constraint Solver Using Global Load Balancing2015

    • Author(s)
      D. Ishii, K. Yoshizoe, T. Suzumura
    • Organizer
      ACM SIGPLAN Workshop on X10 (X10'15)
    • Place of Presentation
      Portrand, Oregon, USA
    • Year and Date
      2015-06-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハイブリッド制約言語HydLa処理系における数式処理と区間計算を組み合わせたシミュレーション実行2015

    • Author(s)
      和田努,松本翔太,上田和紀
    • Organizer
      2015年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Remarks] LMNtal homepage

    • URL

      http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/lmntal/

  • [Remarks] HydLa homepage

    • URL

      http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/hydla/

  • [Remarks] webHydLa

    • URL

      http://webhydla.ueda.info.waseda.ac.jp/

  • [Remarks] CSLMNtal homepage

    • URL

      http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~nara/csflatlmn/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi