• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

情報ネットワークを媒介して共鳴するユーザの集団挙動の理解と対策

Research Project

Project/Area Number 26280032
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

會田 雅樹  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (60404935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 知正  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (10301277)
成瀬 誠  独立行政法人情報通信研究機構, 光ネットワーク研究所フォトニックネットワークシステム研究室, 主任研究員 (20323529)
作元 雄輔  首都大学東京, システムデザイン学部, 助教 (30598785)
高野 知佐  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (60509058)
村田 正幸  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (80200301)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

ユーザとネットワークの共鳴現象を理解するために,初年度は二つの視点から研究を進めた.
一つはネットワーク上で起こる情報の流れのダイナミクスを理解するため,特にノード間の非対称性をモデル化する方法を検討し,実対称行列を用いてノード間の非対称相互作用を記述する方法を考案した.これにより,ネットワーク上の複雑な現象が代数的に単純な形で理解できることにつながり,ネットワークのダイナミクスの理解に向けた基本的な方向性が明らかになった.
二つ目は,ユーザの挙動をネットワーク側から制御し,結果的にユーザとネットワークの相互作用を適切に管理するための心理的なシステム制御法に関する検討を進めた.この検討においては次年度以降,実際に被験者を使った実験を行うことを想定し,方式検討や評価尺度の検討を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初目的に掲げたネットワークを介したユーザの共鳴現象の理解に向けて,ネットワークダイナミクスの観点とユーザ心理の異なる二つの観点から技術検討を進め,今後の展開に向けた基本方針を明らかにすることが出来たため.

Strategy for Future Research Activity

ネットワークダイナミクスのモデル化については,理論的な枠組みから具体的な評価結果が得られるように,実システムの特性を反映した検討を行う予定である.
ユーザの挙動をネットワークから制御する技術については,その効果や特性を被験者を用いた実験で明らかにする方向で検討を進める.

Causes of Carryover

ネットワーク上で起こる情報の流れのダイナミクスを理解するモデルを検討する際に,当初想定していた以上に理論モデルが有効に機能することがわかり,対称行列を用いた代数的に可解なモデルによってノード間の非対称相互作用のモデル化が可能であるという結果を得た.これは当初の予想を超えた価値ある成果であり,今後の検討の基礎を築くものである.そのため,当初計画していた具体的な評価実験や学会発表の計画に対して,基礎的な理論モデルの検討がより優先度が高いと判断し,これを先んじて実施した.そのため,研究計画で予算計上していた計算機実験や学会発表は翌年度に実施することとした.これによって次年度使用額が生じたが,計画の遅延によるものではなく,研究の本質に関わるより重要な基盤を発展させるために必要な,戦略的な研究スケジュールの見直しである.

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該年度で実施しなかった本格的な計算機実験を実施し,またそれに関連した研究成果の発表を行う.当該年度で到達した上記成果により,ノード間の非対称相互作用による情報の流れのダイナミクス,特にネットワーク上での情報の拡散,ユーザ間の非対称な振動現象,減衰振動現象について,理論モデルの整備が進んでいるの.このため,当初計画時点よりも見通しの良い評価実験が実施でき,当該年度で実施予定だった評価検討と翌年度分の研究計画を合わせて実施可能であると考えている.

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Hierarchical performance evaluation method for describing the interactions between networks and users2014

    • Author(s)
      Sota Hatakeyama, Chisa Takano and Masaki Aida
    • Journal Title

      Journal of Communications

      Volume: 9 Pages: 737-744

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] New autonomous decentralized structure formation based on Huygens' principle and renormalization for mobile ad hoc networks2014

    • Author(s)
      Kenji Takagi, Chisa Takano, Masaki Aida and Makoto Naruse
    • Journal Title

      International Journal on Advances in Intelligent Systems

      Volume: 7 Pages: 64-73

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ラプラシアン行列の固有ベクトルに記述されるグラフ情報の実験的考察2015

    • Author(s)
      柴田 理史, 作元 雄輔, 会田 雅樹
    • Organizer
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      滋賀
    • Year and Date
      2015-03-09 – 2015-03-11
  • [Presentation] 対称な正規化ラプラシアン行列を用いたノード間非対称相互作用モデル2015

    • Author(s)
      高野 知佐, 会田 雅樹
    • Organizer
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      滋賀
    • Year and Date
      2015-03-09 – 2015-03-11
  • [Presentation] 経路探索におけるクラスタ間干渉の低減という観点からのMANETのクラスタリング手法の比較2015

    • Author(s)
      妹尾 俊樹, 作元 雄輔, 高野 知佐, 会田 雅樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-03
  • [Presentation] ラプラシアン行列の固有ベクトルを用いたネットワーク構造分析法の実験的考察2015

    • Author(s)
      柴田 理史, 作元 雄輔, 会田 雅樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-03
  • [Presentation] 状態が感染的に遷移する拡張SIRモデルを用いたSNSの盛衰の検討2015

    • Author(s)
      田中 萌奈, 作元 雄輔, 会田 雅樹, 川島 幸之助
    • Organizer
      電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-03
  • [Presentation] 情報ネットワークの高信頼化を目指した階層型制御アーキテクチャ2014

    • Author(s)
      会田 雅樹
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 信頼性研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-28
    • Invited
  • [Presentation] Comparison of MANET clustering methods by considering mitigation of interference between clusters2014

    • Author(s)
      Toshiki Senoo, Yusuke Sakumoto, Chisa Takano and Masaki Aida
    • Organizer
      The 3rd Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Science
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      2014-10-27 – 2014-10-28
  • [Presentation] SNSの盛衰を理解するための感染的に回復するSIRモデルを用いたアプローチ2014

    • Author(s)
      田中 萌奈, 会田 雅樹, 川島 幸之助
    • Organizer
      電子情報通信学会 第3回 NetSci/CCS 合同ワークショップ
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2014-08-07 – 2014-08-08
  • [Presentation] 情報ネットワーク科学における階層構造2014

    • Author(s)
      会田 雅樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 第3回 NetSci/CCS 合同ワークショップ
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2014-08-07 – 2014-08-08
    • Invited
  • [Book] 情報ネットワークの分散制御と階層構造2015

    • Author(s)
      会田雅樹
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      コロナ社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi