2015 Fiscal Year Annual Research Report
コンテンツ指向ネットワーキングの実現に向けた次世代ネットワーク制御の研究
Project/Area Number |
26280034
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
山本 幹 関西大学, システム理工学部, 教授 (30210561)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萬代 雅希 上智大学, 理工学部, 准教授 (90377713)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ネットワーク / コンテンツ指向 / トラヒックエンジニアリング / 輻輳制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、「どこから」コンテンツを得るかには関心がなく、「どの」コンテンツを得るかというコンテンツ指向ネットワーキングへネットワークアーキテクチャが大きく変化する際に、トラヒック制御がどのような形で進化していくべきかという重要な研究課題を取り扱う。具体的には、これまでのロケーション指向アーキテクチャで実現されていた送信駆動型のトラヒック制御から脱却し、コンテンツ指向アーキテクチャに基づく全く新しい受信駆動型新世代トラヒック制御の開発を目的とし、研究を遂行している。 平成27年度は、平成26年度に取り組んだ4つのサブ課題に対し、計画通りにさらに発展させ、以下の成果を得ている。 a) キャッシュを考慮した輻輳制御: 複数受信者が、コンテンツダウンロード途中のルータ上のキャッシュを共有する環境で、輻輳により双方の受信速度に差が生じた場合の輻輳制御、キャッシュ制御について検討を行った。この成果は、大会、国際会議で発表を行った。今年度はさらにこの方式を発展させる予定である b) 異種トラヒック対応型輻輳制御: 無線マルチホップ環境におけるPull型通信について検討し,無線パケット損失を考慮した無線CONの制御方式を考案した.その成果を大会にて発表した. c) 経路制御と連携した輻輳制御による面的対応: 輻輳がネットワーク内のロケーションに基づく事象であることから、分岐点に位置するルータが積極的に輻輳制御に介在する手法を検討した。ルータにおける経路制御との連携により、輻輳に対し面的対応を取る全く新しい手法を提案した。これを下記で開発した評価ツール上に実装し評価を行った。その結果は、研究会で発表し、さらに発展させて平成28年度に国際会議へ投稿予定である。 d) CON評価ツールについては、昨年度からキャッシュを考慮した形へと発展させ、提案方式の評価に用いている。また、無線を考慮した発展にも着手している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要で述べた通り、本研究課題において平成27年度は大きく分けて4つのテーマに取り組んだ。「(a) キャッシュを考慮した輻輳制御」においては、複数受信者が共有するキャッシュを効率的に利用する手法を提案し、これを平成28年3月の大会、国際会議において成果発表している。「(b) 異種トラヒック対応型輻輳制御」については、無線マルチホップ環境におけるPull型通信について検討し、パケット損失を考慮した制御方式を考案した.その成果を大会にて発表している。「(c) 経路制御と連携した輻輳制御による面的対応」に関しては、分岐ルータにおける経路制御と連携し適切なレート配分を実現する、面的対応による輻輳制御を提案し、平成27年6月の研究会で発表し、その発展成果について平成28年度に国際会議に投稿する予定である。「(d)CON評価ツールの開発」に関しては、昨年度開発したツールをさらに発展させ、キャッシュ機能を拡張することで(a)の評価、ならびに経路制御との面的対応輻輳制御の実装を行ったうえで(c)の評価を行い、成果を得ている。このように、今年度取り組んだ内容に対し、研究会、大会、国際会議で発表を行うとともに、今後の発展として国際会議、論文誌投稿に向けて着実に研究を遂行しており、当初の計画以上に進展している。さらに、研究代表者が平成27年8月に研究会、9月に大会、そして平成28年2月にCONに関する招待講演を行い、この分野の啓蒙活動にも大きく貢献している。また、平成28年5月には論文誌において招待論文を発表し、さらなる貢献を行う予定であり、本研究課題の成果として多くの場でCONに関する発表を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度のサブ課題を継続するとともに,新たなサブ課題にも取り組み,具体的には以下の6つのサブ課題を扱う. 「1. キャッシュを考慮したトラヒック制御」トラヒック制御による経路制御と,キャッシュへのコンテンツ配置戦略を統合的に実現する,新しいトラヒック制御手法を開発する.「2. 経路制御と連携した輻輳制御による面的対応」分岐ルータにおける複数経路への分岐確率を,輻輳状況に応じて適切に制御する手法として考案した方式に対し,その検討を継続する.具体的には,複数受信ノードの状況,複数コンテンツがボトルネックリンクを共有する状況に対応できるよう,提案方式の発展,開発を進める.「3. 無線アクセスネットワークにおける輻輳制御」無線アクセスネットワークにおける輻輳制御として,受信ノードが接続基地局を変更する際のハンドオーバ時のパケットロスに対し,性能劣化を回避できる手法の開発を検討する.「4. 複数同時ダウンロードに対応した輻輳制御」昨年度までに考案した複数同時ダウンロードに対応した輻輳制御の検討を継続する.今年度は,同時ダウンロード数が多い場合への対応など,より発展した内容について検討する.さらに,コーディング技術を応用したキャッシュの効率的運用など,多角的に展開していく予定である.「5. レート制御に主眼をおいた輻輳制御」一般に,輻輳制御のアプローチとしては,中継ルータでのレート制御とエンド端末による流量制御とが考えられる.本課題では,中継ルータでのレート制御とエンド端末による流量制御との適用領域の明確化および,それらの併用方式について検討する.「6. CON評価ツール」これまでの研究期間で開発を進めた評価ツールを拡張させ,本課題で提案する各種方式を実装する環境を整備する.また,可能であれば実機実装を試み,実機による性能および動作状況を詳細に評価する.
|
Causes of Carryover |
当初平成27年度の物品費として申請していたワークステーションが,予定より安価で同等性能のものを購入できたことで物品費にあまりが生じた.また,研究代表者の招待論文の別刷費用を平成27年度に予定していたが,掲載が平成28年度(5月号)となったため,この分が平成27年度には必要とならなかった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度では,招待論文として充実した内容のものが掲載されるため,この別刷り費用として繰越分の半額程度を充足させる予定である.また,残りの繰越分と今年度分をあわせて,国内著名研究会,さらに国内および外国で開催される国際会議への発表を積極的に行い,本研究の成果を広く国内外に発信したい.さらに,著名国際会議へ参加し,CONの研究動向の調査を継続的に進め,本研究の残りの期間の研究事項への参考とするとともに,本研究の成果の一貫として今後のこの分野の啓蒙活動にも積極的に貢献していく予定である.
|
Research Products
(21 results)