• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

図地の知覚と皮質におけるその群表現 --- 自然光景の理解に向けて

Research Project

Project/Area Number 26280047
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

酒井 宏  筑波大学, システム情報系, 教授 (80281666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 弘  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (80304038)
山根 ゆか子  大阪大学, 生命機能研究科, 講師 (70565043)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords認知科学 / 神経科学 / 脳・神経 / 画像・文章・音声等認識 / 心理物理実験 / 知覚 / 視覚 / 計算神経科学
Outline of Annual Research Achievements

視覚の目的は,光景中の何処に何があるかを知ることにある。図地分離は,光景を理解する上で基礎となる根源的な問題である。図地分離の基礎となっていると考えられているのは,輪郭上で図の方向に対して選択性を示すBO(Border Ownership)選択性細胞である。しかし,従来は矩形の刺激群に対する単一細胞記録・解析しか行われていない。本研究は,複雑な自然光景のなかで背景(地)から物体領域(図)を分離する視覚メカニズムを明らかにすることを目的とする。
H26年度は,電気生理実験を実施して,自然画像に対する視覚皮質(V1, V4)にある神経細胞の応答を記録・解析し,その機能の理解を開始した。まず,電気生理実験に供する自然輪郭刺激を作成した。このために,心理物理実験を計画・実施して,ヒト知覚に対応した自然輪郭特徴の定量方法を提案した。多様な輪郭をもつ自然画像パッチについて,凸性・閉合性・対称性を要因として,系統的な刺激群を作成することに成功した。
電気生理実験では,まず微小多点電極記録におけるCRF位置の自動調整機構を構築し,この精度を確認した。多点電極記録では,事前に各細胞のCRF 位置を同定することは困難である。そこで,少数の電極の反応から,CRFを推定するシステムを構築した。作成した自然輪郭刺激群を鎮痛不動化した動物に呈示して,視覚神経細胞の反応を微小多点電極より記録した。多数(100個程度)の細胞からの同時記録を得ることに成功した。これらの記録をspike sortingし,各細胞のCRF位置,方位選択性,BO(Border Ownership)選択性,図地等に対する応答を解析した。 その結果, 図地分離に関連する応答を示す細胞を数十個認めることがができた。H27度には,これら細胞応答の解析を本格化させ,図地知覚を生起する神経メカニズムの解明にアプローチしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

電気生理実験に供する自然輪郭刺激を作成した。このために,心理物理実験を計画・実施して,自然輪郭特徴の定量方法を提案した。多様な輪郭をもつ自然画像パッチについて,凸性・閉合性・対称性を要因として,系統的な刺激群を作成することに成功した。さらに,心理物理実験の結果から,ヒトの知覚が使っている刺激特徴が推定された。
電気生理実験では,微小多点電極記録におけるCRF位置の自動調整機構を構築した。作成した自然輪郭刺激群を鎮痛不動化した動物に呈示して,視覚神経細胞の反応を微小多点電極より記録した。これらの記録をspike sortingし,各細胞のCRF位置,方位選択性,BO選択性,図地分離等に対する応答を解析した。調整の結果,多数(100程度)の細胞からの同時記録を得ることに成功した。BO選択性を示す細胞を認めることができた。また,図地分離への応答を示す細胞(20~30個)を認めることがができた。
このように,H26年度は,電気生理実験において微小多点電極による同時記録を可能とし,視覚野細胞が図地を符号化しているかどうかの解析を開始できるようになった。この結果,視覚野(V4)の神経細胞が図地に対応する反応を示すことが判ってきた。また,自然輪郭の特徴を心理物理実験によって定量化し,系統的な自然画像輪郭群を作成することに成功した。これにより,ヒトが凸性・閉合性・対称性などの輪郭特徴によって輪郭を知覚していることが判った。以上の結果から,当初の研究計画に比して順調に推移していると言える。

Strategy for Future Research Activity

H27年度は,自然輪郭に対する神経反応記録を継続する。神経細胞が図地を直接符号化している可能性についても解析する。V4の細胞が図または地に対する選択性を示すかどうかを明らかにする。同時に,計算実験によって,BO細胞モデル群の出力から図方向の機械識別を試みる。具体的には,Support Vector Machineによる図方向判断を行って,群としての識別能力・特性を得る。計算実験と同様に,機械学習による識別を基にして,複数細胞の反応に内在する情報を解析する。 細胞の選好性・CRF位置等に依存した同期解析・共選択性解析等によって,機能的な群を形成するための統合機構の理解にもアプローチする。
大域情報が与える機能を,自然画像に対する視線追跡から解析していく。自然画像を呈示した時の視線追跡実験は容易ではないため,円滑に実験を進める為に,予備実験および解析プログラムの開発を開始する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Neural construction of 3D medial axis from the binocular fusion of 2D MAs2015

    • Author(s)
      W. Qiu, Y. Hatori and K. Sakai
    • Journal Title

      Neurocomputing

      Volume: 149 Pages: 546-558

    • DOI

      10.1016/j.neucom.2014.08.019

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Perception of Symmetry in Natural Images --- A Cortical Representation of Shape2014

    • Author(s)
      K. Sakai, K. Kurematsu, and S. Matsuoka
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 8836 Pages: 135-141

    • DOI

      10.1007/978-3-319-12643-2_17

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Direction of Figure in Natural Contours by Population Coding of Surround-Modulation Models and V4 Neuronal Activities2015

    • Author(s)
      Masaharu Hasuike, Yusuke Nakata, Yukako Yamane, Hiroshi Tamura and Ko Sakai
    • Organizer
      Aaia-Pacific Conference on Vision
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-07-10 – 2015-07-12
    • Invited
  • [Presentation] Adaptation to Symmetry Axis --- Towards Understanding the Cortical Representation of Shape ---2015

    • Author(s)
      Ko Sakai, Ken Kurematsu and Yui Sakata
    • Organizer
      Aaia-Pacific Conference on Vision
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-07-10 – 2015-07-12
  • [Presentation] Cortical Representation of Meterial: Adaptation to Reflectance Distribution Function2015

    • Author(s)
      K. Kudo and K. Sakai
    • Organizer
      AEARU CS-WT workshop 2015
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2015-02-26
  • [Presentation] Curvatures of Natural Contours Facilitate Neural Responses of Figure-Ground2015

    • Author(s)
      M. Hasuike, Y. Yamane, H. Tamura and K. Sakai
    • Organizer
      AEARU CS-WT workshop 2015
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2015-02-26
  • [Presentation] The Simultaneous Perception of Material Qualities and Depth in Human Vision2015

    • Author(s)
      T. Oyakawa and K. Sakai
    • Organizer
      AEARU CS-WT workshop 2015
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2015-02-26
  • [Presentation] Global and local properties in the perception of figure-ground2015

    • Author(s)
      M. Urabe and K. Sakai
    • Organizer
      AEARU CS-WT workshop 2015
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2015-02-26
  • [Presentation] Synchronous Firing Caused by Natural Image Contours2015

    • Author(s)
      D. Minowa, Y. Yamane, H. Tamura and K. Sakai
    • Organizer
      AEARU CS-WT workshop 2015
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2015-02-26
  • [Presentation] 質感に依存して変化する奥行き知覚2015

    • Author(s)
      親川武仕, 酒井 宏
    • Organizer
      日本視覚学会 2015 冬季大会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-01-23
  • [Presentation] 視覚皮質における質感表現の探索 -BRDF morphing刺激を用いた順応実験-2015

    • Author(s)
      工藤功基, 酒井 宏
    • Organizer
      日本視覚学会 2015 冬季大会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-01-23
  • [Presentation] 物体領域知覚における大域性と局所性 -図地知覚と図方向知覚の関係から見る皮質メカニズムの究明-2015

    • Author(s)
      卜部みか, 酒井 宏
    • Organizer
      日本視覚学会 2015 冬季大会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-01-21
  • [Presentation] 対称軸への順応2015

    • Author(s)
      榑松憲, 酒井 宏
    • Organizer
      日本視覚学会 2015 冬季大会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-01-21
  • [Presentation] A search for material representation in the cortex2014

    • Author(s)
      T. Oyakawa and K. Sakai
    • Organizer
      Annual Conference of Japanese Neural Network Society 2014
    • Place of Presentation
      はこだて未来大学(北海道)
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] Sparseness and surface representation in the generation of curvature selectivity2014

    • Author(s)
      Y. Hatori, T. Mashita and K. Sakai
    • Organizer
      Vision Sciences Society, Annual Meeting 2014
    • Place of Presentation
      St. Petersburg, FL, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Presentation] Perceptual characteristics of natural contours and their contributions to figure/ground segregation2014

    • Author(s)
      K. Sakai, K. Kurematsu and S. Matsuoka
    • Organizer
      Vision Sciences Society, Annual Meeting 2014
    • Place of Presentation
      St. Petersburg, FL, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Remarks] Subjects of Research

    • URL

      http://www.cvs.cs.tsukuba.ac.jp/research.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi