• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

声の生体検知を用いたセキュアな話者照合システムの実現

Research Project

Project/Area Number 26280066
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

山岸 順一  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 准教授 (70709352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 知子  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (10370090)
越前 功  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (30462188)
小野 順貴  国立情報学研究所, 情報プリンシプル研究系, 准教授 (80334259)
塩田 さやか  首都大学東京, システムデザイン研究科, 助教 (90705039)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords知覚情報処理 / 音声情報処理 / 話者照合 / 音声合成
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「声の生体検知」メカニズムの先駆的導入によるセキュアな話者認証システムの構築を目的とする。現在、話者認証システムの市場導入が進む一方で、音声合成および声質変換技術の高度化による声の詐称が可能となりつつあり、実運用上の重要な課題となっている。我々は、スピーカーでは再現不可能な発話時の空気流をマイクロホンで検出する「声の生体検知」メカニズムの確立を目指す。本研究成果により、既存システムを改変することなくセキュアな話者認証が可能になり、声という通常使用している手軽な生体情報を用いた個人認証が、多様な音声入力 付き情報端末や携帯電話による情報サービスに適用され、安心安全な情報化社会の実現に資することが期待される。
平成27年度は、計画通り、国際会議におけるVoice Anti-spoofing challengeのスペシャルセッションの開催、提案生体検知手法の精度をさらに向上させる技術の検討、提案ポップノイズを利用した声の生体検知手法を既存の話者認識系へ導入することを行い、成果を上げた。
(1)Voice Anti-spoofing challengeのスペシャルセッションは、本研究の初年度に構築された大規模詐称者コーパスをベースに行われたコンペティションであり、2015年9月、ドイツのドレスデンにおいて、国際会議Interspeech 2015の一部として開催された。全世界30以上の大学、研究組織、企業からエントリーがあり、スペシャルセッションも大変盛況であった。
(2)提案ポップノイズを利用した声の生体検知手法の改善は、マイクロフォンアレイ技術と組み合わせマイクロフォンを2本利用するケースと、低域の特徴を取り出す手法とを組み合わせ大幅な性能改善を行った。また、JNASコーパス上で構築された既存の話者照合システムとも統合し、総合的な評価も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

国際会議において開催されたVoice Anti-spoofing challengeのスペシャルセッションは大変好評であり、早くも2017年度に第二回目のスペシャルセッションを開催することが確定している。その後の国際会議やワークショップでも関連する発表が多くあり、当初の計画以上の影響力を継続して発信していることがわかる。来年度にIEEEの難関ジャーナルにおいて、特集号が組まれることも確定している。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度も計画通り研究を進める。実施計画は以下の通りである。
(1)生体検知及び話者照合法の改善:今年度も提案生体検知手法の精度をさらに向上させることを検討する。話者照合では、経年変化やチャネル変化への頑健性の評価も重要である。そこで、初年度に収録した話者を再度異なる環境で収録し、これらの話者の新規データに対しても、生体検知及び話者照合が可能であることを実証する。その際、カーネルやディープラーニングを使ったより高精度な話者識別方法も導入し、話者照合法自信を改善することも併せて検討する。
(2)さらなる高度な声の詐称データの収集:初年度に10種類の音声合成方式、声質変換方式等を利用して大規模詐称者コーパスを世界に先駆け構築し、この研究分野のベンチマークコーパスとして無料公開した。しかし、音声を合成する技術も日々進化しており、セキュアな話者認証システムを提供するためには、これらのコーパスにも、新規のデータを常に追加する必要がある。そこで、今後はさらなる高度な声の詐称データの追加収集を行う必要がある。
(3)より汎用性の高い方法:最後に、言語や機材への依存性を取り除けるよう、より汎用性の高い手法も検討する。

Causes of Carryover

話者照合では経年経年変化に対する頑健性の検証も重要であり、生体検知においても頑健性の評価は必須である。そこで以前収録した話者を再度収録する必要があると判断し、一部助成金を繰り越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

経年経年変化に対する頑健性の検証のため、以前収録した話者を再度収録するための費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of East Finland(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of East Finland
  • [Int'l Joint Research] Eurecom(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Eurecom
  • [Int'l Joint Research] University of Edinburgh(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Edinburgh
  • [Int'l Joint Research] 中国科学技術大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学技術大学
  • [Int'l Joint Research] University of Texas(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Texas
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] Anti-Spoofing for Text-Independent Speaker Verification: An Initial Database, Comparison of Countermeasures, and Human Performance2016

    • Author(s)
      Zhizheng Wu, Phillip L. De Leon, Cenk Demiroglu, Ali Khodabakhsh, Simon King, Zhen-Hua Ling, Daisuke Saito, Bryan Stewart, Tomoki Toda, Mirjam Wester, and Junichi Yamagishi
    • Journal Title

      IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing

      Volume: 24 (4) Pages: 768, 783

    • DOI

      10.1109/TASLP.2016.2526653

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] VOICE LIVENESS DETECTION FOR SPEAKER VERIFICATION BASED ON A TANDEM SINGLE/DOUBLE-CHANNEL POP NOISE DETECTOR2016

    • Author(s)
      Sayaka Shiota, Fernando Villavicencio, Junichi Yamagishi, Nobutaka Ono, Isao Echizen and Tomoko Matsui
    • Organizer
      Odyssey 2016
    • Place of Presentation
      Bilbao, Spain
    • Year and Date
      2016-06-21 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音素情報を考慮した話者照合のための声の生体検知の検討2016

    • Author(s)
      塩田さやか,Fernando Villaviencio,山岸順一,小野順貴,越前 功,松井知子
    • Organizer
      音声研究会(SP) 信学技報
    • Place of Presentation
      大分県別府市 別府国際コンベンションセンターBcon Plaza
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [Presentation] 残響環境下における話者照合のための逐次適応を用いたスコア統合重みの推定2016

    • Author(s)
      中西亮介, 塩田さやか, 貴家仁志
    • Organizer
      音声研究会(SP) 信学技報
    • Place of Presentation
      大分県別府市 別府国際コンベンションセンターBcon Plaza
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [Presentation] ステレオ/モノラルポップノイズ検出法の縦列接続による話者照合のための声の生体検知2016

    • Author(s)
      塩田さやか,Fernando Villaviencio,山岸順一,小野順貴,越前 功,松井知子
    • Organizer
      2016年春季研究発表
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市桐蔭横浜大学
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [Presentation] Towards Noise-Robust Automatic Speaker Verification Using Pop Noise2015

    • Author(s)
      Ryosuke NAKANISHI, Sayaka SHIOTA, Hitoshi KIYA
    • Organizer
      Proc. International Workshop on Community centric Systems
    • Place of Presentation
      首都大学東京, Hino, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-11-30 – 2015-12-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ASVspoof 2015: the First Automatic Speaker Verification Spoofing and Countermeasures Challenge2015

    • Author(s)
      Zhizheng Wu, Tomi Kinnunen, Nicholas Evans, Junichi Yamagishi, Cemal Hanilc, Md Sahidullah Aleksandr Sizov
    • Organizer
      Interspeech 2015
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Voice liveness detection algorithms based on pop noise caused by human breath for automatic speaker verification2015

    • Author(s)
      Sayaka Shiota, Fernando Villavicencio, Junichi Yamagishi, Nobutaka Ono, Isao Echizen, Tomoko Matsui
    • Organizer
      Interspeech 2015
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human vs Machine Spoofing Detection on Wideband and Narrowband Data2015

    • Author(s)
      Mirjam Wester, Zhizheng Wu, Junichi Yamagishi
    • Organizer
      Interspeech 2015
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 話者照合のためのポップノイズの周波数特性を考慮した声の生体検知2015

    • Author(s)
      塩田さやか,Fernando Villaviencio,山岸順一,小野順貴,越前 功,松井知子
    • Organizer
      第107回音声言語情報処理研究会 (SIG-SLP)
    • Place of Presentation
      長野県諏訪市上諏訪温泉 かたくら諏訪湖ホテル
    • Year and Date
      2015-07-16 – 2015-07-17
  • [Presentation] 話者照合におけるポップノイズの有効性に関する検討2015

    • Author(s)
      仲野 詩織, 中西 亮介, 塩田 さやか, 貴家 仁志
    • Organizer
      第107回音声言語情報処理研究会 (SIG-SLP)
    • Place of Presentation
      長野県諏訪市上諏訪温泉 かたくら諏訪湖ホテル
    • Year and Date
      2015-07-16 – 2015-07-17
  • [Presentation] SAS : A SPEAKER VERIFICATION SPOOFING DATABASE CONTAINING DIVERSE ATTACKS2015

    • Author(s)
      Zhizheng Wu, Ali Khodabakhsh, Cenk Demiroglu, Junichi Yamagishi, Daisuke Saito, Tomoki Toda, Simon King
    • Organizer
      ICASSP 2015
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      2015-04-19 – 2015-04-24
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ASVspoof 2015

    • URL

      http://www.spoofingchallenge.org

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi