• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

合意形成の内的過程を考慮したターンテイキングのタイミング生成機構

Research Project

Project/Area Number 26280075
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川嶋 宏彰  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (40346101)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords視線 / 選択行動 / 興味 / 心的状態推定 / 意思決定支援 / 発語行為 / 対話モデル
Outline of Annual Research Achievements

本年度は昨年度に引き続きユーザの意思決定(選択行動)支援システムを想定し,モニタに提示された複数の選択肢のうち一つを選択する状況において,ユーザの内的・心的状態のモデル化に焦点を絞って以下の研究を行った.

(1) 視線情報の意味解析に基づく内的状態空間の構造化:選択行動の意思決定過程では,ユーザは特定の比較軸(選択肢の属性等による評価基準)に注目したうえで,複数の選択肢を比較・吟味して絞ろうとすることがしばしば観察される.すなわち,「どの」選択肢に興味があるかだけではなく,「なぜ」その選択肢に興味があるかが情報推薦などの応用上も重要となる.そこで,ユーザがどのような視点からアイテムの選択を行うかを,アイテムのさらに上位の興味空間上で表現できるように,視線データからボトムアップに空間構造を学習する手法を開発した.これは,「ユーザは選択肢の持つ属性のすべてではなくその一部に注意して閲覧しており,さらにその注意対象属性を変化させながら比較吟味を行っている」という仮説の下で,昨年度開発した「評価基準の遷移過程の短時間解析手法」を前処理として用いる点に特徴がある.その上でさらに教師無し機械学習手法を適用することで,選択行動時のユーザの「目的」を表現するうえで有効な内的興味空間を構築できることが実験により確認された.

(2) 内的状態の推定に基づくターンテイキング生成システムのプロトタイプ開発:「合意形成」や「情報推薦」における二者間対話では,相手への働きかけとして,相手の内的状態の推定値も考慮して,情報提示や質問,推薦などの発語行為およびそのタイミングを決定している.そこで本年度は,相手の内的状態推定を逐次行いながら,特定の評価基準に対する偏りが検出されたタイミングで,その時点で推定されたユーザの興味に基づいてリアルタイムにテキストベース対話生成を行うプロトタイプシステムを開発した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題の基盤技術となる,意思決定時における選択者の内的・心的状態の「状態空間表現」およびその獲得方法に焦点を絞って,本年度は研究を行った.具体的には,ユーザの選択行動の「目的」を表現するための軸となる複数の評価基準を,多くのユーザの閲覧時視線データから学習する手法を提案した.注視対象の属性をそのまま用いる手法では,興味推定にとって十分有効な内的状態空間を学習できないという問題に対し,昨年度開発した手法を発展させ,ユーザの閲覧時における注意属性を考慮することで,この問題を解決できた点は想定以上に大きな進捗である.対話ログの分析については,データおよび対象とした発話機能タグの種類が十分とは言えず,部分的検討にとどまっている.一方で,「確認」の発話機能タグに基づいたテキストベース対話生成のプロトタイプシステムを構築した点は大きな進展といえる.

Strategy for Future Research Activity

研究目標である内的状態推定に基づく対話のタイミング生成機構について,今年度までに開発した内的状態の学習および推定手法,および本年度構築したプロトタイプシステムを基に,「発話機能タグ」の分析を組み合わせることで,対話システム構築および対話分析の観点から進展可能であると期待できる.今後は視線および対話データを増やして,視線データからの興味推定結果と発話内容との相関といった点から分析を進める必要がある.

Causes of Carryover

人件費支払い期間の変更により次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の予算と合わせて消耗品購入を行うよう計画変更を行った.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A probabilistic approach for eye-tracking based process tracing in catalog browsing2016

    • Author(s)
      Erina Ishikawa Schaffer, Hiroaki Kawashima, Takashi Matsuyama
    • Journal Title

      Journal of Eye Movement Research

      Volume: Vol.9, No.7:4 Pages: 1-14

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.16910/jemr.9.7.4

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Voting-Based Backchannel Timing Prediction Using Audio-Visual Information2016

    • Author(s)
      Tomoki Nishide, Kei Shimonishi, Hiroaki Kawashima, Takashi Matsuyama
    • Organizer
      The fourth International Conference on Human Agent Interaction
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2016-10-04 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 京都大学アカデミックデイ2016

    • URL

      http://research.kyoto-u.ac.jp/academic-day/2016/hiroaki_kawashima/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi