2014 Fiscal Year Annual Research Report
ソーシャルテレプレゼンスのためのロボットエンハンスドディスプレイ
Project/Area Number |
26280076
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中西 英之 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70335206)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 直美 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 主任研究員 (70396141)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | テレプレゼンス |
Outline of Annual Research Achievements |
遠隔操作人型ロボットは,遠隔地にいる会話相手の身体動作を物理的実体の運動を通して提示するため,映像には真似の出来ない迫真性を創出することが可能で,擬似的な身体接触をも可能にする.一方で,カメラ映像を表示するディスプレイは,会話相手の今現在の実際の外見をリアルタイムで提示するという,ロボットには真似のできない情報伝達を可能にする.本研究では,身体動作の提示や身体接触の再現に不可欠となる最小限の身体部位のみをロボット化し(例:握手用ロボットハンド),それをディスプレイ上で映像として表現されている身体に接合するアプローチによって(例:肘から先の映像を消去し,その位置に駆動機構によってロボットハンドの付け根を移動させる),これら2種類のメディアの長所を併せ持つ新たなメディアを創造する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
遠隔握手における視覚フィードバック(自分の身体動作に従って遠隔地の身体部位ロボットが動く様子のカメラ映像)及び視覚情報(目の前にある身体部位ロボットの動作の引き金になっている遠隔地の会話相手の身体動作のカメラ映像)の効果を明らかにし,その成果を日本経済新聞朝刊(2015年3月10日)科学技術面にて発表した.また,CHI2014においてHonorable Mention Awardを,第28回人工知能学会全国大会において全国大会優秀賞を受賞するとともに.情報処理学会インタラクション2015において2件の口頭発表を行った.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに行ってきた遠隔握手に関する研究に基づいて多様な身体的インタラクションを遠隔地間で可能にするためのロボットの研究開発を行うとともに,それらを対話相手の実時間映像にシームレスに結合することによって高度なソーシャルテレプレゼンスや仮想的な身体転送を実現することのできるロボットエンハンスドディスプレイの研究開発を行う.
|
Causes of Carryover |
展示会においてアンケートをとるなどのデータ収集方法を活用することによって,実験室実験の実施回数が想定していたよりも少なく済んだため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初は開発を予定していなかった新規ロボットエンハンスドディスプレイの開発に必要な機材の購入に使用する計画である.
|
Research Products
(23 results)