• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Robot-Enhanced Displays for Social Telepresence

Research Project

Project/Area Number 26280076
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中西 英之  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70335206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 直美  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 主任研究員 (70396141)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsテレプレゼンス
Outline of Annual Research Achievements

遠隔操作人型ロボットは,遠隔地にいる会話相手の身体動作を物理的実体の運動を通して提示するため,映像には真似の出来ない迫真性を創出することが可能で,擬似的な身体接触をも可能にする.一方で,カメラ映像を表示するディスプレイは,会話相手の今現在の実際の外見をリアルタイムで提示するという,ロボットには真似のできない情報伝達を可能にする.そこで本研究では,ロボットの物理的身体とディスプレイ上の映像的身体を融合することで双方を上回るメディアを開発した.ディスプレイとロボットを合体させたメディアの例としてはテレプレゼンスロボットがある.これはディスプレイを台車ロボットに乗せて移動可能にしたものであり,ディスプレイとロボットの融合における重要な第一歩であるが,本格的な融合からは程遠い.まず,ディスプレイの移動は身体全体の移動に対応しており,ジェスチャーなどで発生する身体動作は従来通り映像のみで表現するしかない.また,動作提示以外の重要なロボットの利用法である身体接触の再現が試みられていない.本研究では,より密に映像的身体と物理的身体を融合させる手法を開拓した.本研究では,身体動作の提示や身体接触の再現に不可欠となる最小限の身体部位のみをロボット化し(例:握手用ロボットハンド),それをディスプレイ上で映像として表現されている身体に接合するアプローチによって(例:肘から先の映像を消去し,その位置に駆動機構によってロボットハンドの付け根を移動させる),これら2種類のメディアの長所を併せ持つ新たなメディアを創造した.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] 遠隔窓口システム:手書きの紙書類共有によるソーシャルテレプレゼンスの強化2019

    • Author(s)
      田中 一晶, 大城 健太郎, 山下 直美, 中西 英之
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 60-2 Pages: 411-418

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空間の移動感と物体の共有感による鏡型ビデオ会議のソーシャルテレプレゼンスの強化2019

    • Author(s)
      田中 一晶, 西村 庄平, 耿 星, 中西 英之
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 60-2 Pages: 419-428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人の振る舞いへの気付きの表出によるロボットのソーシャルプレゼンスの強化2019

    • Author(s)
      岩﨑 雅矢, 周 剣, 池田 瑞, 小池 祐輝, 大西 裕也, 河村 竜幸, 中西 英之
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション2019

      Volume: - Pages: 38-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PopObject: A Robotic Screen for Embodying Video-Mediated Object Presentations2018

    • Author(s)
      Kana Kushida and Hideyuki Nakanishi
    • Journal Title

      International Conference on Collaboration Technologies (CollabTech2018), LNCS11000, Best Paper Award

      Volume: - Pages: 200-212

    • DOI

      10.1007/978-3-319-98743-9_16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Customer's Attitude to a Robotic Salesperson Depends on Their Initial Interaction2018

    • Author(s)
      Masaya Iwasaki, Jian Zhou, Mizuki Ikeda, Tatsuyuki Kawamura and Hideyuki Nakanishi
    • Journal Title

      International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2018)

      Volume: - Pages: 300-305

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 相互注視誘発型見返し行動によるロボットの社会的プレゼンスの向上2018

    • Author(s)
      岩﨑 雅矢, 小池 祐輝, 大西 裕也, 中西 英之
    • Organizer
      情報処理学会研究報告 ヒューマンコンピュータインタラクション
  • [Presentation] 訪問客のエンゲージメントに基づいた接客ロボットの社会的応答2018

    • Author(s)
      周 剣, 岩﨑 雅矢, 金 延儒, ガイレンベルグ ミシェル, 池田 瑞, 河村 竜幸, 中西 英之
    • Organizer
      第32回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 遠隔餌やりによる飼い主の存在感の再現2018

    • Author(s)
      邱 弘楊, 木根 諒, 櫛田 佳那, 中西 英之
    • Organizer
      信学技報 ヒューマンコミュニケーション基礎
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 顔映像実体化システム,実体化装置2015

    • Inventor(s)
      中西 英之,田中 一晶,岡島 知也,山下 直美,大和 淳司
    • Industrial Property Rights Holder
      中西 英之,田中 一晶,岡島 知也,山下 直美,大和 淳司
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      6452152
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 物体受け渡し装置、物体受け渡しシステム2015

    • Inventor(s)
      中西 英之,田中 一晶,大城 健太郎,山下 直美,大和 淳司
    • Industrial Property Rights Holder
      中西 英之,田中 一晶,大城 健太郎,山下 直美,大和 淳司
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      6355203

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi