• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

身体的引き込みによる生活基盤感情移入インタフェース

Research Project

Project/Area Number 26280077
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

渡邉 富夫  岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (30167150)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマルチモーダルインタフェース / ユーザインタフェース / 身体的コミュニケーション / 身体的インタラクション / コミュニケーション支援
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究開発の道具立てとして、これまでに開発したシステムを基盤として下記のシステムを開発した。
(1)アバタを介したコミュニケーションを支援する音声駆動型身体的引き込み影システム  アバタを介したコミュニケーションを支援するインタフェースとして、身体と非分離な関係である影を用いたインタラクション支援システムを開発している。本システムは、引き込み反応の典型であるうなずき反応をアバタの影に重畳合成することで、実体であるアバタのうなずきを想起させ、自他非分離なかかわりの場を創出する。また、開発したシステムを用いて日常会話を想定したコミュニケーション実験を行い、開発したシステムの有効性を示している。
(2)微笑みと視線モデルを適用した音声駆動型身体的引き込みキャラクタシステム  コミュニケーション実験により対面コミュニケーション時における人間の視線行動を解析し、その解析結果に基づいて、発話音声から豊かな視線や表情を生成する視線モデルと微笑みモデルを提案している。これらのモデルを音声駆動型身体引き込みキャラクタに適用し、従来のうなずきや身体動作に加え、視線や表情等の豊かなノンバーバル情報を表現できる音声駆動型身体的引き込みキャラクタシステムを開発している。コミュニケーション実験を行い、官能評価により開発したシステムの有効性を示している。
(3)音声駆動型身体的引き込みキャラクタを用いたボイスメッセンジャーシステム  留守番電話や電子メールなどのリアルタイム性を必要としない非同期システムに身体的引き込み反応や情動表現を導入することを想定して、音声入力またはテキスト入力からキャラクタの動作を発話音声のタイミングに同期させる手法を提案し、提案手法を適用した音声駆動型身体的引き込みキャラクタを用いたボイスメッセンジャーシステムを開発している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

身体的インタラクション・コミュニケ-ションの引き込みに基づく感情移入インタフェースの基盤となるシステムを開発展開し、その有効性を評価することで、更なるシステム開発を進めており、生活基盤感情移入インタフェースの開発に向けておおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、研究室でのシステム開発・モデル実験だけでなく、開発したシステムを実演展示等で学会はもちろん広く社会に公開することで、一般の人々からフィートバックも大事にして研究開発を推進する。

Causes of Carryover

海外での国際会議(HCII 2014)出張予定が学内業務と重なって出席できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度、同じく国際会議(HCII 2015)の海外出張を予定している。

  • Research Products

    (30 results)

All 2015 2014

All Presentation (30 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] アバタを介した身体的コミュニケーションにおけるアバタ影表示位置の評価2015

    • Author(s)
      井上翔太、江﨑敬三、渡辺富夫、石井裕
    • Organizer
      第118回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学 60周年記念館
    • Year and Date
      2015-03-26
  • [Presentation] 顔キャラクタが指示光を追視する共同注意システムの開発2015

    • Author(s)
      山田貴志、渡辺富夫
    • Organizer
      第77回情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] 身体的引き込み動作と情動表現で思いを伝えるメッセージ読み上げキャラクタシステムの開発2015

    • Author(s)
      四方拓、小原瑞希、渡辺富夫、石井裕
    • Organizer
      インタラクション2015
    • Place of Presentation
      東京国際交流館
    • Year and Date
      2015-03-05
  • [Presentation] 音声と動作・情動表現を同期提示する音声駆動型身体的引き込みキャラクタシステムの開発2014

    • Author(s)
      四方拓、小原瑞希、渡辺富夫、石井裕
    • Organizer
      第15回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 (SI2014)
    • Place of Presentation
      東京ビックサイト
    • Year and Date
      2014-12-15
  • [Presentation] 微笑みと眼球動作モデルを付加した音声駆動型身体的引き込みキャラクタシステムの開発2014

    • Author(s)
      小野光貴、山本真代、渡辺富夫、石井裕、瀬島吉裕
    • Organizer
      第15回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 (SI2014)
    • Place of Presentation
      東京ビックサイト
    • Year and Date
      2014-12-15
  • [Presentation] 対面説得コミュニケーションにおける音声駆動型身体的引き込みチェアシステムの評価2014

    • Author(s)
      立石侑麻、渡辺富夫、石井裕
    • Organizer
      第15回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 (SI2014)
    • Place of Presentation
      東京ビックサイト
    • Year and Date
      2014-12-15
  • [Presentation] A Handshake Response Motion Model During Active Approach to a Human2014

    • Author(s)
      Shunsuke Ota, Mitsuru Jindai, Tadao Fukuta and Tomio Watanabe
    • Organizer
      the 2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2014)
    • Place of Presentation
      Korakuen Campus, Chuo University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-12-14
  • [Presentation] Development of a Nursing Communication Education Support System Using Nurse-Patient Embodied Avatars with a Smile and Eyeball Movement Model2014

    • Author(s)
      Mayo Yamamoto, Noriko Takabayashi, Koki Ono, Tomio Watanabe and Yutaka Ishii
    • Organizer
      the 2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2014)
    • Place of Presentation
      Korakuen Campus, Chuo University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] Development of an Embodied Entrainment Avatar-Shadow System for Avatar-Mediated Communication Support2014

    • Author(s)
      Shota Inoue, Keizou Esaki, Tomio Watanabe and Yutaka Ishii
    • Organizer
      the 2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2014)
    • Place of Presentation
      Korakuen Campus, Chuo University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] Speech-Driven Embodied Entrainment Character System with Emotional Expressions and Motions by Speech Recognition2014

    • Author(s)
      Mizuki Kohara, Hiraku Shikata, Tomio Watanabe and Yutaka Ishii
    • Organizer
      the 2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2014)
    • Place of Presentation
      Korakuen Campus, Chuo University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 音声対話における瞳孔反応を表現するCGキャラクタの開発2014

    • Author(s)
      村上和輝、瀬島吉裕、佐藤洋一郎、神代充、渡辺富夫
    • Organizer
      平成26年度日本人間工学会中国・四国支部,関西支部合同大会
    • Place of Presentation
      岡山県立大学
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 対面コミュニケーションにおける瞳孔反応の分析2014

    • Author(s)
      瀬島吉裕、村上和輝、佐藤洋一郎、神代充
    • Organizer
      日本福祉工学会第18回学術講演会
    • Place of Presentation
      岩田大学
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] アバタを介したコミュニケーションを支援する身体的引き込みアバタ影システム2014

    • Author(s)
      井上翔太、江﨑敬三、渡辺富夫、石井裕
    • Organizer
      第115回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      岡山県立大学
    • Year and Date
      2014-11-27
  • [Presentation] 看護実習生―患者役アバタを介する看護コミュニケーション教育支援システムにおけるリフレクションの検討2014

    • Author(s)
      山本真代、高林範子、小野光貴、渡辺富夫、石井裕
    • Organizer
      第115回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      岡山県立大学
    • Year and Date
      2014-11-27
  • [Presentation] ビデオ会議における合意形成対話を支援する対話相手顔画像合成型身体的引き込み観客キャラクタシステム2014

    • Author(s)
      石井裕、渡辺富夫
    • Organizer
      第115回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      岡山県立大学
    • Year and Date
      2014-11-27
  • [Presentation] 実映像対話での場の盛り上がりを視覚提示する身体的引き込み観客キャラクタシステムの開発2014

    • Author(s)
      太田靖宏、渡辺富夫、石井裕
    • Organizer
      第16回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] Evaluation of a Video Communication System with Speech-Driven Embodied Entrainment Audience Characters with Partner’s Face2014

    • Author(s)
      Yutaka Ishii and Tomio Watanabe
    • Organizer
      the Second International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2014)
    • Place of Presentation
      Kasuga Auditorium, Kasuga Area, University of Tsukuba
    • Year and Date
      2014-10-30
  • [Presentation] PEKOPPA: A Minimalistic Toy Robot to Analyse A Listener-Speaker Situation in Neurotypical and Autistic Children Aged 6 Years2014

    • Author(s)
      Irini Giannopulu, Valerie Montreynaud and Tomio Watanabe
    • Organizer
      the Second International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2014)
    • Place of Presentation
      Kasuga Auditorium, Kasuga Area, University of Tsukuba
    • Year and Date
      2014-10-29
  • [Presentation] PEKOPPA Toy Robot in a Scenery of Speaker-Listener Communication in Neurotypical and Autistic Children2014

    • Author(s)
      Irini Giannopulu, Valerie Montreynaud and Tomio Watanabe
    • Organizer
      第11回子ども学会議
    • Place of Presentation
      白百合女子大学
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] 人を引き込む身体的コミュニケーション技術2014

    • Author(s)
      渡辺富夫
    • Organizer
      日本機械学会設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      池田高校体育館
    • Year and Date
      2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 音声認識による動作・情動表現機能を有する音声駆動型身体的引き込みキャラクタシステムの評価2014

    • Author(s)
      小原瑞希、四方拓、渡辺富夫、石井裕
    • Organizer
      日本機械学会第24回設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] レーザポインタのトラッキングに基づくFaceAvatarの頭部動作操縦システムの開発2014

    • Author(s)
      山田貴志、渡辺富夫
    • Organizer
      日本機械学会第24回設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] A technical review on the three challenges in ARM-COMS2014

    • Author(s)
      Madihah Maharof, Teruaki Ito, Zamberi Jamaludin, Tomio Watanabe
    • Organizer
      日本機械学会第24回設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] Analysis of Facial Expressions during Muscle Strain Using a HMD-based Virtual Arm Wrestling System Designed for Facial Electromyography Measurement2014

    • Author(s)
      Takashi Yamada and Tomio Watanabe
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2014
    • Place of Presentation
      Hokkaido University, Sapporo , Japan
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] アバタを介したコミュニケーションを支援する身体的引き込みアバタ影システムの開発2014

    • Author(s)
      井上翔太、江﨑敬三、渡辺富夫、石井裕
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] 身体性に着目した授業参加支援システム開発のための挙手動作パターンの分析2014

    • Author(s)
      河辺隆司、青柳西蔵、山本倫也、渡辺富夫
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] ライフログロボット「きろぴー」を用いたライフログコミュニケーションの評価2014

    • Author(s)
      清水大誠、青柳西蔵、山本倫也、渡辺富夫
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] 看護実習生‐患者役アバタに対する微笑みと眼球動作機能の検討2014

    • Author(s)
      山本真代、高林範子、小野光貴、渡辺 富夫、石井 裕
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] Neurotypical and Autistic Children aged 6 to 7 years in a Speaker-Listener Situation with a Human or a Minimalist InterActor Robot2014

    • Author(s)
      Irini Giannopulu, Valerie Montreynaud and Tomio Watanabe
    • Organizer
      the 23rd IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication
    • Place of Presentation
      the Edinburgh Conference Center at Heriot-Watt University, Edinburgh
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] Development of an Interaction-activated Communication Model Based on a Heat Conduction Equation in Voice Communication2014

    • Author(s)
      Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe and Mitsuru Jindai
    • Organizer
      the 23rd IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication
    • Place of Presentation
      the Edinburgh Conference Center at Heriot-Watt University, Edinburgh
    • Year and Date
      2014-08-28

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi