• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アクティブリスニング知覚過程理解に基づく音空間提示システム

Research Project

Project/Area Number 26280078
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

岩谷 幸雄  東北学院大学, 工学部, 教授 (10250896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 真  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40433198)
本多 明生  山梨英和大学, 人間文化学部, 准教授 (80433564)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords音空間知覚 / マルチモーダル感覚情報処理 / 聴覚ディスプレイ / アクティブリスニング
Outline of Annual Research Achievements

聴覚の音空間知覚をマルチモーダル感覚情報処理としてとらえ、頭部運動などの体性感覚も取り入れた、アクティブリスニングに関する理解を深める。自然性、臨場感を向上させるために、理解に基づいた次世代のバーチャルリアリティシステムとしての高精細音空間システムを構築する。本研究では、この知覚過程の理解を深めシステムに具体的に活かすべく、以下の二つについて検討を行う。
A) アクティブリスニングの音空間知覚における音像定位過程の手がかりの解明とモデルの深化
B) アクティブリスニング音空間知覚の理解に基づいた音環境提示装置の試作と評価

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アクティブリスニングに対応させるためのスケルトンシステムの開発を終えた。また、アクティブリスニング過程を理解するための、心理実験を通して、サッカード抑制のような効果がでる可能性について示すことができた。

Strategy for Future Research Activity

1) アクティブリスニング知覚過程手がかりの基本モデルの構築:心理物理学的手法を用いた実験を通して知覚手がかりの探索を行う。特に、頭部伝達関数の変化に着目し、その活用方式について調べていく。これらを考察し、アクティブリスニング知覚過程のベースモデルを構築する。
2)知覚手がかりを適切にレンダリングする手法の開発:頭部伝達関数を頭部運動に伴って単純に切り替えるのではなく、手がかりとして重要なパラメタを適切に効率よくレンダリングできるアルゴリズムを考案する。

Causes of Carryover

システム構築に当たり、当初ハイスペックのコンピュータをサーバー器として用意する予定であったが、既存のコンピュータを用いることで試作をした結果、十分間に合うことが判明したため、購入しなくっても良くなった。このため、研究の進捗には全く障害がない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

被験者の鼓膜直前の音圧変化を測定するためのプローブマイクロホンを購入するための費用として充当する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] バーチャルを音場を用いた空間的折り返し歪みの主観評価2015

    • Author(s)
      鎗水翔也,岩谷幸雄,大谷 真,土屋隆生
    • Journal Title

      東北学院大学工学総合研究所紀要

      Volume: - Pages: --

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Virtual Auditory Display by Remote Rendering Via Computer Network2014

    • Author(s)
      Y. Iwaya, M. Otani, T. Tsuchiya Junfeng Li
    • Journal Title

      Proc. of IIH-MSP 2014

      Volume: NA Pages: 598-601

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 頭部運動を伴う音像定位における純音閾値の変化2015

    • Author(s)
      大久保和貴,尾崎友祐,岩谷幸雄
    • Organizer
      平成27年東北地区若手研究者研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学、福島県、郡山市
    • Year and Date
      2015-02-28 – 2015-02-28
  • [Presentation] クラウド型聴覚ディスプレイを用いた音像定位実験2015

    • Author(s)
      鎗水翔也,岩谷幸雄,大谷 真,土屋隆生, Junfeng Li
    • Organizer
      JAIST-RIECセミナー
    • Place of Presentation
      宮城蔵王ロイヤルホテル、宮城県、蔵王町
    • Year and Date
      2015-02-20 – 2015-02-21
  • [Presentation] クライアント音源の遠隔空間レンダリング遅延解析2014

    • Author(s)
      庄子拓也,岩谷幸雄,大谷 真,土屋隆生,Junfeng Li
    • Organizer
      電子情報通信学会応用音響研究会
    • Place of Presentation
      金沢大学、石川県、金沢市
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-13
  • [Presentation] バイノーラル音空間合成の課題2014

    • Author(s)
      岩谷幸雄
    • Organizer
      熊本大学大学院自然科学研究科情報電気電子工学専攻人間環境情報講座2014年度プロジェクトゼミ
    • Place of Presentation
      熊本大学、熊本県、熊本市
    • Year and Date
      2014-10-03 – 2014-10-03
    • Invited
  • [Presentation] ネットワーク型空間音響システムへ向けて2014

    • Author(s)
      岩谷幸雄
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサエティ大会依頼シンポジウム・空間音響信号処理と実用化
    • Place of Presentation
      徳島大学、徳島県、徳島市
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi