• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

対話からの意見の分析,要約技術の高度化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26280079
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

奥村 学  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (60214079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白井 清昭  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30302970)
平尾 努  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 研究主任 (40396148)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsソーシャルメディア / 対話 / 意見分析 / 意見要約 / 議事録作成
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,大きく次の3つの研究テーマを柱として,ソーシャルメディア上での対話に介在し,対話の円滑な進行を支援し,対話を深めるような発話を行うファシリテータシステムを開発するとともに,一方で,その対話から意見を収集,分析し,要約する技術を開発する.
a. 対話に介在し,対話者から意見を引き出す対話エージェントの研究開発.これまでに開発した対話型アンケートシステムと同様に,対話中で,意見を述べた発話者に対して,自然に質問などの発話を行うことで,意見の詳細を得る技術を開発する.
b. 対話からの意見の抽出,分析技術の研究開発.対話中から意見を抽出するとともに,それらの意見間の関係を同定し,意見間の関係を考慮した意見の分析技術を開発する.
c. 対話から収集した意見の要約技術の研究開発.a, bで収集された,互いに関係しあう,時系列的に並んだ意見の集合から,そのまとめとして,議事録的な要約を作成する技術を開発する.
b.において,b-3. 意見の重要度を判定する技術を開発し,ニュース番組に関連するツイート系列から,重要なツイートを選択する手法を提案した.また,c.において,テキストの談話構造を利用した,文抽出と文短縮を併用したテキスト要約手法を提案し,従来手法に比べより高い性能が得られることを示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

b, cに関して予定通り開発が行えたので,今年度については計画通り達成できたと考えている.

Strategy for Future Research Activity

今後も計画通り進めていく予定である.

Causes of Carryover

データ作成を次年度に変更したため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度予定しているデータ作成をより大規模に行うよう計画を変更するとともに, 謝金を予定していたよりも増額してシステム開発をより効率的に行う予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] テレビ番組をより楽しむための実時間ツイート選択システム2015

    • Author(s)
      廣田壮一郎, 笹野遼平, 高村大也, 奥村学
    • Organizer
      言語処理学会第21回年次大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] 修辞構造木から自動変換した談話依存構造木の性質について2015

    • Author(s)
      林克彦,平尾努,吉田康久,永田昌明
    • Organizer
      言語処理学会第21回年次大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] Recognition of Sarcasm in Tweets Based on Concept Level Sentiment Analysis and Supervised Learning Approaches2014

    • Author(s)
      Piyoros Tungthamthiti, Kiyoaki Shirai, Masnizah Mohd
    • Organizer
      The 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • Place of Presentation
      タイ
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] Sentiment Lexicon Interpolation and Polarity Estimation of Objective and Out-Of-Vocabulary Words to Improve Sentiment Classification on Microblogging2014

    • Author(s)
      Yongyos Kaewpitakkun, Kiyoaki Shirai, Masnizah Mohd
    • Organizer
      The 28th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • Place of Presentation
      タイ
    • Year and Date
      2014-12-12
  • [Presentation] Single Document Summarization based on Nested Tree Structure2014

    • Author(s)
      Yuta Kikuchi, Tsutomu Hirao, Hiroya Takamura, Manabu Okumura and
    • Organizer
      The 52nd Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics
    • Place of Presentation
      ボルチモア(アメリカ)
    • Year and Date
      2014-06-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi