• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analyzing and Summarizing Opinions in Conversations

Research Project

Project/Area Number 26280079
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

奥村 学  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60214079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白井 清昭  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30302970)
平尾 努  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 主任研究員 (40396148)
森本 郁代  関西学院大学, 法学部, 教授 (40434881)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsソーシャルメディア / 対話 / 意見分析 / 意見要約 / 議事録作成
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,大きく次の3つの研究テーマを柱としてソーシャルメディア上での対話に介在し,対話の円滑な進行を支援し,対話を深めるような発話を行うファシリテータシステムを開発するとともに,一方でその対話から意見を収集,分析し,要約する技術を開発する.a. 対話に介在し,対話者から意見を引き出す対話エージェントの研究開発.これまでに開発した対話型アンケートシステムと同様に,対話中で意見を述べた発話者に対して,自然に質問などの発話を行うことで,意見の詳細を得る技術を開発する.b. 対話からの意見の抽出,分析技術の研究開発.対話中から意見を抽出するとともに,それらの意見間の関係を同定し,意見間の関係を考慮した意見の分析技術を開発する.c. 対話から収集した意見の要約技術の研究開発.a, bで収集された,互いに関係しあう,時系列的に並んだ意見の集合から,そのまとめとして議事録的な要約を作成する技術を開発する.
bでは,分散表現を用いて,感情極性付きの大規模な単語辞書を構築する手法を提案した.90%程度の精度で,大量の単語に対して感情極性を付与することができることが分かった.
cでは,ニューラルモデルを用いた文要約手法において初めて,要約の長さを制御することに成功した.これにより,テキスト要約にも応用可能な,ニューラルモデルを用いた文要約モデルを実現できたことになる.また,テキスト要約のための大量の訓練データを有効に活用できる,テキスト要約のための機械学習手法を提案した.対象のテキストとは異なる大量の訓練データを利用することにより,性能を向上できることを確認した.さらに,日本語文圧縮のための大規模な訓練データを自動的に構築する手法を提案するとともに,そのデータを用いた,ニューラルモデルによる日本語文圧縮手法を提案した.従来の日本語文圧縮手法に比べ,有意に優れた性能を得られることを確認した.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Webページ推薦システムにおけるユーザ指向型スニペット生成2016

    • Author(s)
      渡邉亮彦,笹野遼平,高村大也,奥村学
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 31-5 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Controlling Output Length in Neural Encoder-Decoders2016

    • Author(s)
      Yuta Kikuchi, Graham Neubig, Ryohei Sasano, Hiroya Takamura and Manabu Okumura
    • Journal Title

      Proceedings of the Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing (EMNLP)

      Volume: - Pages: 1328-1338

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Learning from Numerous Untailored Summaries2016

    • Author(s)
      Yuta Kikuchi, Akihiko Watanabe, Ryohei Sasano, Hiroya Takamura and Manabu Okumura
    • Journal Title

      The 14th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI)

      Volume: - Pages: 206-219

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recognition of Sarcasm in Microblogging Based on Sentiment Analysis and Coherence Identification2016

    • Author(s)
      Piyoros Tungthamthiti, Kiyoaki Shirai, Masnizah Mohd
    • Journal Title

      自然言語処理

      Volume: 23-5 Pages: 383-405

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Re-examination of Training of Semantic Class Disambiguation Classifier for All Words2016

    • Author(s)
      Truong Vo Huu Thien, Kiyoaki Shirai
    • Journal Title

      The Eighth International Conference on Knowledge and Systems Engineering (KSE)

      Volume: - Pages: 187-192

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Incorporating Implicit and Explicit Similarity Network for User-level Sentiment Classification on Microblogging2016

    • Author(s)
      Yongyos Kaewpitakkun, Kiyoaki Shirai
    • Journal Title

      The 14th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI)

      Volume: - Pages: 180-192

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Empirical comparison of dependency conversions for RST discourse trees2016

    • Author(s)
      Hayashi, K., Hirao, T. and Nagata, M.
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue (SIGDIAL)

      Volume: - Pages: 128-136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大規模データを用いた日本語文圧縮2017

    • Author(s)
      長谷川駿, 菊池悠太, 高村大也, 奥村学
    • Organizer
      言語処理学会第23回年次大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-17
  • [Presentation] 文圧縮を活用したヘッドライン生成2017

    • Author(s)
      長谷川駿, 平尾努, 奥村学, 永田昌明
    • Organizer
      言語処理学会第23回年次大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-17
  • [Presentation] 圧縮型要約のオラクルに関する考察2017

    • Author(s)
      平尾努, 西野昌明, 永田昌明
    • Organizer
      言語処理学会第23回年次大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-17
  • [Presentation] Max-marginal フィルタを利用した品詞タグ付けと句構造 解析の同時学習2017

    • Author(s)
      上垣外英剛, 林克彦, 平尾努, 高村大也, 奥村学, 永田昌明
    • Organizer
      言語処理学会第23回年次大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-17
  • [Presentation] 分散表現を用いた単語の感情極性抽出2016

    • Author(s)
      佐藤 貴俊, 高村 大也, 奥村 学
    • Organizer
      情報処理学会 第228回自然言語処理研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-30
  • [Presentation] Encoder-Decoderモデルにおける出力長制御2016

    • Author(s)
      菊池悠太, ニュービッググラム, 笹野 遼平, 高村大也, 奥村学
    • Organizer
      情報処理学会 第227回自然言語処理研究会
    • Place of Presentation
      岡山県立大学
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 要約文作成モデル学習装置,要約文作成装置,要約文作成モデル学習方法,要約文作成方法及びプログラム2017

    • Inventor(s)
      平尾努,長谷川駿,奥村学
    • Industrial Property Rights Holder
      平尾努,長谷川駿,奥村学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-039546
    • Filing Date
      2017-03-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi