• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ非平衡場の制御による細胞サイズ分子ロボットの動的自己組織化と自律運動

Research Project

Project/Area Number 26280097
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

瀧ノ上 正浩  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 講師 (20511249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾上 弘晃  慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (30548681)
原 雄介  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 主任研究員 (90452135)
森田 雅宗  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), JSPS特別研究員 (90708504)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords分子ロボット / マイクロマシン / 非平衡 / 自己組織化
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者の瀧ノ上は,触媒反応による気泡で自己推進する細胞サイズの複雑形状ゲル粒子の構築と制御を行った.具体的には,遠心力を利用した液滴射出マイクロ流体システムにより,直径約100 μmの複雑形状(プロペラ型等)の粒子を生成し,形状の非対称性による推進の制御を行い,並進運動,回転運動,およびその複合である円運動を実現することができた.また,同マイクロ流体システムを発展させ,鞭毛様の多重らせん構造のマイクロファイバーを生成する技術の開発にも成功した.分担者の森田は,上記マイクロ流体システムを応用し,脂質二重膜小胞(リポソーム)の生成に成功し,DNAコンピューティング反応を内包する小胞型分子ロボット構築のための基礎ができた.分担者の尾上は,自己組織化するマイクロスケールのユニットの作製を行った.具体的には,上記マイクロ流体システムにより,直径約100 μmの磁性体を封入したヤヌス型のマイクロ粒子を形成し,周期的に変動する磁場内においてマイクロ粒子の駆動のダイナミクスを観察した.その結果,10 mT,20 Hzの歳差磁場内において,マイクロ粒子周囲に生じる磁力と流体力の相互作用による自己組織化パターンの形成に成功した.分担者の原は,細胞サイズの分子ロボット実現を目指して,化学振動反応であるBZ(Belousov-Zhabotinsky)反応を力学的なエネルギーに自励変換して駆動する自励振動高分子の合成を行った.様々な主鎖構造を有する自励振動高分子を合成した結果,高分子鎖の自励振動挙動を主鎖構造によっても制御可能な知見を得た.また,BZ反応基質(硝酸,マロン酸,臭素酸ナトリウム)や温度の変化に対する振動挙動への影響についても検討を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず,分子ロボットのボディ開発において,マイクロ流体システムを利用することでの自己組織化するユニット(ボディ)の複雑化が研究課題であった.代表者の瀧ノ上は,プロペラ・リング等の複雑構造を有する粒子を生成する基礎技術開発,および,らせん構造を持つファイバーへの応用にも成功し,予定通りに複雑化技術の開発ができた.さらに,分担者の森田により中空構造の生成にも成功している.分担者の尾上は,磁性体を封入したヤヌス型粒子の構築を達成し,かつ磁場による自己組織化に成功している.DNAのハイブリダイゼーションを相互作用に用いることも計画していたが,より動的なシステムへのアプローチとして本年度は磁力の相互作用を自己組織化システムに導入することに成功した.
また,細胞サイズの分子ロボットの作製にはその運動の動力源となる高分子鎖の合成が非常に重要となる.分担者の原は,その動力源となることを想定している自励振動高分子の制御因子について,主鎖構造やBZ反応基質濃度,温度の観点から研究を行った.今後,微粒子等に自励振動高分子を被覆することで,細胞サイズの分子ロボットへと進化させていく予定である.
以上のように,最終目的を達成するための研究進捗は順調であると考えている.

Strategy for Future Research Activity

代表者の瀧ノ上は,細胞サイズのゲル粒子の相互作用ができるような系(多細胞化等)へ発展させていくとともに,鞭毛様マイクロファイバーの制御にも取り組む.分担者の森田は,ボディであるリポソームによる小胞型分子ロボットを発展させる.具体的には,リポソームにDNAコンピューティング反応を内包させ,外部刺激をトリガーにして反応が進むような仕組を開発する.分担者の尾上は,本年度に達成した変動磁場を利用した自己組織化システムを利用し,動的な構造構築システムの実現に取り組む.具体的には,複数種類の構造パターンが磁場の条件によって動的に変化する系の確立を目指し,動的自己組織化現象の物理的な要素の抽出に取り組む.また,昨年度より引き続き,DNAのハイブリダイゼーションなどの分子反応の相互作用への導入も検討する.分担者の原は,金微粒子などに自励振動高分子を被覆することで,化学反応を直接的に力学的なエネルギーに変換可能な細胞サイズの分子ロボットの作製を目指していく.これまで様々な主鎖構造を持つ自励振動高分子の合成および駆動制御に成功しているため,それらを適宜微粒子に被覆していくことで,様々な性能を持つ分子ロボットの作製を目指す.

Causes of Carryover

実験回数が当初予定よりも少なく済み,高価な消耗品の試薬・材料の費用が安く済んだため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初計画をさらに迅速に遂行するために実験消耗品類の購入に充てる.また,得られた成果を論文誌等で公表するための費用に充てる.

  • Research Products

    (28 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Generation of Monodisperse Cell-Sized Microdroplets using a Centrifuge-Based Axisymmetric Co-Flowing Microfluidic Device2015

    • Author(s)
      Hitoyoshi Yamashita, Masamune Morita, Haruka Sugiura, Kei Fujiwara, Hiroaki Onoe, Masahiro Takinoue
    • Journal Title

      J. Biosci. Bioeng.

      Volume: vol.119, no.4 Pages: pp.492-495

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2014.09.018

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Self-propelled particle with rotationally asymmetric shape2015

    • Author(s)
      Ken H. Nagai, Masayuki Hayakawa, Masahiro Takinoue
    • Journal Title

      Current Physical Chemistry

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      to be determined

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] “Droplet Microfluidics による人工細胞モデルの構築2015

    • Author(s)
      森田雅宗, 杉浦晴香, 瀧ノ上正浩
    • Journal Title

      日本流体力学会誌「ながれ」

      Volume: vol.34, no.1 Pages: 11-14

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The rapid synthesis of cell-sized liposomes by centrifuge-based microfluidic device2014

    • Author(s)
      Masamune Morita, Hiroaki Onoe, Miho Yanagisawa, Kei Fujiwara, Hirohide Saito, Masahiro Takinoue
    • Journal Title

      Proceedings of The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2014)

      Volume: - Pages: 336-338

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 二重らせん構造を有するマイクロゲルファバーの生成手法の構築2014

    • Author(s)
      安田翔也, 早川雅之,瀧ノ上正浩
    • Journal Title

      化学とマイクロ・ナノシステム

      Volume: vol.13, no.2 Pages: .40-41

  • [Journal Article] 動的自己組織化のため複数区画されマイクロ粒子作製 (Multi-compartmental micro particles for dynamic self-assembly)2014

    • Author(s)
      吉田悟, 瀧ノ上正浩, 尾上弘晃
    • Journal Title

      日本機械学会第6回マイクロ・ナノ工学シンポジウム講演論文集

      Volume: - Pages: 20pm3-PM028

  • [Journal Article] 細胞スケールの非平衡系における自己秩序化:自律運動と自律振動反応2014

    • Author(s)
      瀧ノ上正浩
    • Journal Title

      高分子

      Volume: vol.63, no.6 Pages: 338-389

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 直流不均一電場下で駆動するマイクロビーズ集団の運動モデル構築2015

    • Author(s)
      早川雅之, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第70回日本物理学会年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学, 東京
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] Synthesis of Monodisperse Micro-Droplets Controlled by Co-Flowing Liquid Streams in Glass-Capillary Based Microfluidic Device2015

    • Author(s)
      Masamune Morita, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      Physics of Structural and Dynamical Hierarchy in Soft Matter
    • Place of Presentation
      Institute of Industrial Science, Univ. of Tokyo
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-17
  • [Presentation] パターニング電極により生じる定常不均一電場下でのマイクロビーズの運動2014

    • Author(s)
      早川雅之, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第24回非線形反応と協同現象研究会
    • Place of Presentation
      東京電機大学・東京千住キャンパス,東京
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 遠心分離法を応用した微粒子・ベシクルの作製2014

    • Author(s)
      瀧ノ上正浩
    • Organizer
      先端技術講座:「使える」ソフトマター最前線
    • Place of Presentation
      日本化学会館, 東京
    • Year and Date
      2014-11-12
    • Invited
  • [Presentation] THE RAPID SYNTHESIS OF CELL-SIZED LIPOSOMES BY CENTRIFUGE-BASED MICROFLUIDIC DEVICE2014

    • Author(s)
      Masamune Morita, Hiroaki Onoe, Miho Yanagisawa, Kei Fujiwara, Hirohide Saito, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2014)
    • Place of Presentation
      Henry B. Gonzalez Convetion Center, San Antonio, USA
    • Year and Date
      2014-10-30
  • [Presentation] DNA/RNA COMPUTING WITH BIOLOGICAL NANOPORE IN DROPLETS SYSTEM: AND OPERATION USING RNA POLYMERIZATION2014

    • Author(s)
      Masayuki Ohara, Masahiro Takinoue, Ryuji Kawano
    • Organizer
      The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2014)
    • Place of Presentation
      Henry B. Gonzalez Convetion Center, San Antonio, USA
    • Year and Date
      2014-10-27 – 2014-10-29
  • [Presentation] マイクロ流体システムによる動的な人工細胞の構築と制御2014

    • Author(s)
      瀧ノ上正浩
    • Organizer
      京都非線形ソフトマター研究会2014
    • Place of Presentation
      大原, 京都
    • Year and Date
      2014-10-17
    • Invited
  • [Presentation] マイクロ流路による非平衡場の制御と応用2014

    • Author(s)
      瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第8回自己組織化討論会
    • Place of Presentation
      晴海グランドホテル,東京
    • Year and Date
      2014-09-29
  • [Presentation] Self-assembly of complex-shaped microgels2014

    • Author(s)
      Satoshi Umeyama, Masayuki Hayakawa, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター,札幌, 北海道
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] らせん構造を有する異方性マイクロゲルファイバーの作製と制御(Control synthesis of anisotropic hydrogel microfiber with helical structure.)2014

    • Author(s)
      Shoya Yasuda, Masayuki Hayakawa, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター,札幌, 北海道
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] 光応答DNAと細胞サイズリポソームの融合による人工細胞型分子ロボット (Artificial cell-based molecular robots by fusion of light responsive DNA and cell-sized liposomes.)2014

    • Author(s)
      Masamune Morita, Hao Li, Tomonori Shibata, Hirohide Saito, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター,札幌, 北海道
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] 自律的に駆動する複雑形状粒子の並進、回転、円運動 (Translational, rational, circular motions of self-driven complex-shaped microparticles.)2014

    • Author(s)
      Masayuki Hayakawa, Hiroaki Onoe, Ken H. Nagai, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター,札幌, 北海道
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] 生物物理学における非平衡研究のためのドロップレットマイクロ流体工学(Droplet-based microfluidics for nonequilibrium study in biophysics)2014

    • Author(s)
      瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター, 北海道
    • Year and Date
      2014-09-25
    • Invited
  • [Presentation] 非平衡系の制御で可能になる自律的な分子ロボット・人工細胞の構築2014

    • Author(s)
      瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第5回マテリアルサイエンス研究科セミナー
    • Place of Presentation
      北陸先端大学院大学,石川
    • Year and Date
      2014-07-30
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis of Monodisperse Cell-Sized Liposomes for Construction of Artificial Cell2014

    • Author(s)
      Masamune Morita, Hiroaki Onoe, Miho Yanagisawa, Kei Fujiwara, Hirohide Saito, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      Open Questions on the Origin of Life 2014 (OQOL2014)
    • Place of Presentation
      IIAS, Kizugawa, Kyoto
    • Year and Date
      2014-07-12 – 2014-07-13
  • [Presentation] マイクロ流体の非平衡現象制御による分子ロボット・人工細胞の構築2014

    • Author(s)
      瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第9回CIMoSセミナー
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 分子科学研究所 協奏分子システム研究センター, 岡崎, 愛知
    • Year and Date
      2014-07-04
    • Invited
  • [Presentation] 二重らせん構造を有するマイクロゲルファイバーの生成手法の構築2014

    • Author(s)
      安田翔也, 早川雅之, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第29回研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス,東京
    • Year and Date
      2014-05-23
  • [Presentation] 化学反応エネルギーにより駆動する複雑形状マイクロゲルの自律的な並進・回転運動2014

    • Author(s)
      早川雅之, 尾上弘晃, 永井健, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第29回研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス,東京
    • Year and Date
      2014-05-23
  • [Presentation] 遠心式マイクロ流体デバイスによる均一サイズ人工細胞モデル膜小胞の作製2014

    • Author(s)
      森田雅宗, 尾上弘晃, 柳澤実穂, 藤原慶, 齊藤博英, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第29回研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス,東京
    • Year and Date
      2014-05-22
  • [Remarks] 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 知能システム科学専攻 瀧ノ上研究室

    • URL

      http://www.lifephys.dis.titech.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 液滴製造デバイス、液滴の製造方法、リポソームの製造方法、固定具及び液滴製造キット2015

    • Inventor(s)
      瀧ノ上正浩, 森田雅宗, 山下仁義
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学 外
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2015/057113
    • Filing Date
      2015-03-11
    • Overseas

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi