• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A study on mechanism of execution and acquisition of motor skills based on self-other perception

Research Project

Project/Area Number 26280101
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

阪口 豊  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (40205737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇野 洋二  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (10203572)
西井 淳  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00242040)
井上 康之  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任研究員 (00644436)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords身体技能 / 自己他者関係 / 身体体制化 / 注意 / 介助 / 計算モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主題は,「身体体制化」という観点から身体技能における感覚運動制御について検討し,動作に個人差が生じるメカニズムを計算モデルと行動実験により明らかにすることである.本年度の成果は以下の通りである.
計算モデルについては,身体の感じ方や課題の捉え方を決定する認知プロセスが評価関数を定め,その評価関数の下で計測制御プロセスが運動指令を計画・実行するモデルを構築した.これにより,客観的には同じ課題であっても主観的な捉え方に応じて運動が変化するメカニズムに対し説明を与えた.
行動実験のついては,三つのサブテーマについてそれぞれ以下の成果を得た.
①個体単体の場合:自分の手を「自ら動かす条件」と「他者に導かれていると想像しながら動かす条件」とのあいだで身体軌道の違いを明らかにし,その機能的意味を検討した.このほか,歩行時に見られる脚関節間の体制化が走行に遷移すると着地時の衝撃を吸収するように変化することを見出し,課題内容に応じて身体体制化が変化することを示した.また,筋活動間の体制化を実現する学習制御モデルを構築し,構築したモデルが外乱や故障に対するロバスト性を向上させる可能性を示した.
②個体+道具の場合:「道具に注意を向けるか」「自身の身体に注意を向けるか」によって運動軌道が変化すること,すなわち,物理的には同一の課題でも注意の向け方に依存して身体体制化が変化することを示した.また,ジャグリング動作を計測・解析し,動作の習熟につれて手先軌道が変化して楕円状の軌道を描くようになること,また,その軌道が一つの経由点をもつ躍度最小軌道で表現できること,その際に望ましい手先速度が得られるように腕の全関節が協調していることを明らかにした.
③個体+個体の場合:被介助者の捉え方が介助者の動作に与える影響を実験的に検討し,自己他者関係の捉え方が介助者の動作に与える変化の特性を分析した.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (28 results)

All 2018 2017

All Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Presentation] 複合的に運動する刺激を対象とした視覚探索特性の解析2018

    • Author(s)
      本田秀明,阪口 豊
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
  • [Presentation] ラジオ体操における音楽と身体運動の時間的関係性2018

    • Author(s)
      上原 僚,竹花 瑛,阪口 豊
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
  • [Presentation] ヒトの視覚フィードバック遅れの低減がバランス制御に与える影響2018

    • Author(s)
      野々村陽翼,石淵大志,香川高弘,宇野洋二
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
  • [Presentation] 視点を固定した身体運動における関節間協調2018

    • Author(s)
      吉田悠馬,香川高弘,宇野洋二
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
  • [Presentation] 繰り返し計算に基づく仮想軌道制御2018

    • Author(s)
      鈴木雄大,香川高弘,宇野洋二
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
  • [Presentation] 歩行中に働く関節間シナジーに対する各脚関節の寄与2018

    • Author(s)
      日置 智子, 西井 淳
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
  • [Presentation] 感覚情報によって励起される歩行運動中の姿勢制御の解明2018

    • Author(s)
      後藤 真里, 西井 淳
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 体性感覚情報に基づく到達運動制御の軌道生成能力の考察2018

    • Author(s)
      渡邊 伊織, 西井 淳
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] ヒューマノイドロボットによる障害物踏み越え動作の生成2018

    • Author(s)
      川岸敬生,香川高弘,宇野洋二
    • Organizer
      第30回自律分散システムシンポジウム
  • [Presentation] UCMに基づく冗長関節アームの協調制御法2018

    • Author(s)
      木場亮太,香川高弘,宇野洋二
    • Organizer
      第30回自律分散システムシンポジウム
  • [Presentation] Characteristics of simultaneous tapping by different hands/feet2017

    • Author(s)
      Sato, Y., Sakai, K., Aiba, E. and Sakaguchi, Y.
    • Organizer
      Annual Meeting of the International Society for Psychophysics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visual Information for Efficient Score Reading by Pianists2017

    • Author(s)
      Aiba, E. and Sakaguchi Y
    • Organizer
      International Symposium on Performance Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On-line learning system for gait assistance with Wearable robot2017

    • Author(s)
      Kagawa, T., Takahashi, F. and Uno, Y.
    • Organizer
      SICE Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sense of body ownership and control of arm movement under immersive VR environment2017

    • Author(s)
      Kagawa, T., Ichioka, K. and Uno, Y.
    • Organizer
      Life Engineering Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Leg joint synergies during walking in older adults2017

    • Author(s)
      Kaichida, S. Hashizume, Y. and Nishii, J.
    • Organizer
      Progress in Motor Control XI
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A common strategy of running and walking from the viewpoint of joint synergy2017

    • Author(s)
      Hashizume, Y., Kaichida, S., Takeda, K. and Nishii, J.
    • Organizer
      Progress in Motor Control XI
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトの視覚フィードバック遅れの低減がバランス制御に与える影響2017

    • Author(s)
      本谷拓磨,香川高弘,宇野洋二
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
  • [Presentation] EEG data during postural sway induced by optic flow2017

    • Author(s)
      Kagawa, T. and Uno, Y.
    • Organizer
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
  • [Presentation] 歩行補助ロボットと協調する歩行器の開発2017

    • Author(s)
      福井俊太郎,香川高弘,宇野洋二
    • Organizer
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会
  • [Presentation] 冗長多関節アームにおける仮想軌道制御2017

    • Author(s)
      鈴木雄大,香川高弘,宇野洋二
    • Organizer
      第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 意識の働きを考慮した随意運動制御の計算論2017

    • Author(s)
      阪口 豊
    • Organizer
      生理研研究会
  • [Presentation] 主観的課題規範に依存した身体運動の協調関係の変化2017

    • Author(s)
      阪口 豊
    • Organizer
      第27回日本神経回路学会全国大会
  • [Presentation] The difference in the estimation of joint synergy during walking by UCM and covariation analyses2017

    • Author(s)
      日置 智子, 西井 淳
    • Organizer
      第27回日本神経回路学会全国大会
  • [Presentation] 仮想軌道を参照するフィードバック制御2017

    • Author(s)
      宇野洋二,大島悠輔,鈴木雄大,香川高弘
    • Organizer
      第11回Motor Control研究会
  • [Presentation] 課題実行時の主観的感覚が身体運動に与える影響2017

    • Author(s)
      阪口 豊
    • Organizer
      第11回Motor Control研究会
  • [Presentation] 身体の主観的分節構造が技能動作に与える影響2017

    • Author(s)
      阪口 豊
    • Organizer
      第31回人工知能学会大会
  • [Presentation] 弾道歩行モデルに基づく転倒の条件に関する検討2017

    • Author(s)
      香川高弘,宇野洋二
    • Organizer
      第35回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] フィードバックトルクを利用した冗長関節アームのオンライン軌道生成2017

    • Author(s)
      木場亮太,香川高弘,宇野洋二
    • Organizer
      第35回日本ロボット学会学術講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi