• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

関係論的な行為方略を備えるロボットとその関係発達プロセスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 26280102
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

岡田 美智男  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50374096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) RAVINDRA S.De Si  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20449490)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords関係論的なロボット / ゴミ箱ロボット / 発話生成 / 相互適応
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、他者のアシストを上手に引き出しながら、合目的的な行為を遂行する関係論的な行為方略を備えたロボット(=関係論的なロボット)の概念を多様な領域に展開し、そのプロトタイプを構築すること。また、これらの研究プラットフォームを利用し、どのような条件下で他者のアシストを引き出せるのか、その間でどのようなコミュニケーションが生じるのか、人とロボットとの関係発達の様相はどのようなものかを構成的に明らかにすること。さらには、これらの知見を総合し、関係論的なロボットの理論的基盤と技術的基盤とを整理し、各応用領域に展開することを狙いとしている。
本年度は、5つのタイプのロボットを関係論的なロボットの観点から整理し、本研究課題における研究プラットフォームとして要素技術を整えた。具体的には、①子どもたちのアシストを引き出しながら、結果としてゴミを拾い集めるロボットの新たな要素技術として、自己位置推定と環境地図を同時に作成するSLAMを拡張した、子どもたちとの位置関係を調整する機構を構築した。②聞き手からの支え(聞き手性)を引き出しながら、一緒に発話を組織するロボット(Talking-Ally)において、聞き手の状態に合わせた動的な発話選択、発話タイミングの調整機構を構築した。③人の社会文化的な制約の下で、相互に適応しあい、一緒にノック音などのシンボルの意味を獲得・共有していくロボットにおいて、シンボルの意味を相互に調整しあう機構を構築した。これらの提案と評価結果をまとめ外部発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究では、①先行研究で個別に開発してきた5つのタイプのロボットを、関係論的なロボットの観点から整理し、本研究課題における研究プラットフォームとして要素技術を整えること、②関係論的なロボットと人との関係形成に関する理論的基盤を多面的に整理すること、③人の行動を思わず揺り動かす「関係場」には、どのようなタイプがあり、どのような条件下で生じるのかを各領域のロボットの振る舞いを統制しながら、構成的に明らかにすることを計画していた。これらはおおむね順調に進展し、外部発表も十分に行えたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に沿って実施予定である。具体的には、①人とロボットが志向性を共有する中で生じるコミュニケーションのタイプとその調整機構を明らかにする、②人とロボットとの関係発達を可能とする学習機構とそのプロセスを明らかにする、③年度毎に、これら知見を整理して研究発表を行いながら、理論的基盤と技術的基盤を交互にブラッシュアップを行う。

Causes of Carryover

今年度のロボットの製作にあたり、ロボット構成部品を既存の部品から流用するなどしたため、計上していた物品費を計画より低く抑えることができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の研究計画においてロボットの大幅な改良を予定しており、ロボット構成部品の購入を行う。

  • Research Products

    (24 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (20 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Talking-Ally: The Influence of Robot Utterance Generation Mechanism on Hearer Behaviors2015

    • Author(s)
      Naoki Ohshima , Yasuke Ohyama, Yuki Odahara, P. Ravindra S. De Silva, and Michio Okada
    • Journal Title

      International Journal of Social Robotics

      Volume: Volume 7, Issue 1 Pages: 51-62

    • DOI

      10.1007/s12369-014-0273-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Pelat:おぼつかなさを有するロボットと人との関わりについて2014

    • Author(s)
      堀田 大地, 伊藤 夏樹, 竹田 泰隆, P.Ravindra S. De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      Human-Agent Interaction シンポジウム 2014 (HAI-2014)
    • Place of Presentation
      岐阜大学 サテライトキャンパス
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] 多人数会話の生成における共感的なグラウンディング手法とその効果について2014

    • Author(s)
      山際康貴, 上原孝紀, 蔵田洋平, 吉見健太, P.Ravindra S. De Silva, 岡田美智男
    • Organizer
      Human-Agent Interaction シンポジウム 2014 (HAI-2014)
    • Place of Presentation
      岐阜大学 サテライトキャンパス
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] 「聞き手性」を配慮した発話生成系における聞き手状態の把握手法2014

    • Author(s)
      蔵田 洋平, 松下 仁美, P.Ravindra De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      Human-Agent Interaction シンポジウム 2014 (HAI-2014)
    • Place of Presentation
      岐阜大学 サテライトキャンパス
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] Pelat:おぼつかない振る舞いが生みだす「場」の構成原理を探る2014

    • Author(s)
      伊藤 夏樹, 堀田 大地, 竹田 泰隆, P.Ravindra S. De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      Human-Agent Interaction シンポジウム 2014 (HAI-2014)
    • Place of Presentation
      岐阜大学 サテライトキャンパス
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] INAMO: 人と一緒に「遊び」を組織するロボットを目指して2014

    • Author(s)
      馬場 翔太郎、竹田 泰隆、Ravindra De Silva、 岡田 美智男
    • Organizer
      Human-Agent Interaction シンポジウム 2014 (HAI-2014)
    • Place of Presentation
      岐阜大学 サテライトキャンパス
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] COLUMN: Persuasion as a Social Mediator to Establish the Interpersonal Coordination2014

    • Author(s)
      Yasutaka Takeda, Kohei Yoshida, Shotaro Baba, P. Ravindra S De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      the Second International Conference on Human-Agent Interaction (iHAI 2014)
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-31
  • [Presentation] Sociable Dining Table: Incremental Meaning Acquisition Based on Mutual Adaptation Process2014

    • Author(s)
      Khaoula Youssef, P.Ravindra S. De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      Sixth International Conference on Social Robotics (ICSR2014)
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-10-27 – 2014-10-29
  • [Presentation] ROBOMO: Towards an Accompanying Mobile Robot2014

    • Author(s)
      Khaoula Youssef, Kouki Yamagiwa, P.Ravindra S. De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      Sixth International Conference on Social Robotics (ICSR2014)
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-10-27 – 2014-10-29
  • [Presentation] COLUMN: Coreless Unformed Machine2014

    • Author(s)
      Yasutaka Takeda, Kohei Yoshida, Shotaro Baba, P. Ravindra S De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      Workshop on Robots and Art at ICSR2014
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-10-27 – 2014-10-29
  • [Presentation] となりのINAMO:お互いを踏み台にしながらゴールを目指すパネル型ロボット群2014

    • Author(s)
      馬場 翔太郎、竹田 泰隆、Ravindra De Silva、 岡田 美智男
    • Organizer
      Entertainment Computing2014
    • Place of Presentation
      明治大学 中野キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 多人数会話への参加に基づくソーシャルインタフェースとそのグラウンディング手法2014

    • Author(s)
      上原孝紀,山際 康貴,蔵田洋平,吉見健太,P.Ravindra S. De Silva,岡田美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [Presentation] Talking-Ally:発話において志向性の表示が聞き手に与える影響について2014

    • Author(s)
      蔵田 洋平, 松下 仁美, 新保 智喝, P.Ravindra De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [Presentation] Talking-Ally:聞き手性に配慮した発話に備わる説得性について2014

    • Author(s)
      松下 仁美, 蔵田 洋平, 新保 智喝, P.Ravindra De Silva, 岡田美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [Presentation] マコのて:手をつなぎ一緒に歩く共感的なインタフェースに向けて2014

    • Author(s)
      深町 建太, 野坂 竜也, 竹田 泰隆, P.Ravindra De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [Presentation] 一緒に散歩するロボット「マコのて」における手をつなぎ合うことの効果2014

    • Author(s)
      野坂 竜也, 深町 建太, 竹田 泰隆, P.Ravindra De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [Presentation] Pelat:ロボットのおぼつかない振る舞いに立ち現れる生き物らしさ2014

    • Author(s)
      伊藤 夏樹, 堀田 大地, 竹田 泰隆, P.Ravindra De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [Presentation] 子どもたちのコミュニティに対するゴミ箱ロボットの参加方略について2014

    • Author(s)
      川上 悟, 佐田 和也, P.Ravindra De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [Presentation] Concepts and Applications of Human-dependent Robots2014

    • Author(s)
      Youssef Khaoula, Naoki Ohshima, P. Ravindra S. De Silva and Michio Okada
    • Organizer
      16th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2014)
    • Place of Presentation
      Crete, Greece
    • Year and Date
      2014-06-22 – 2014-06-27
  • [Presentation] Designing Sociable CULOT as a Playground Character2014

    • Author(s)
      Nihan Karatas, Nozomi Kina, Daiki Tanaka, Naoki Ohshima, Ravindra De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      16th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2014)
    • Place of Presentation
      Crete, Greece
    • Year and Date
      2014-06-22 – 2014-06-27
  • [Presentation] Investigating the Mutual Adaptation Process to Build up the Protocol of Communication2014

    • Author(s)
      Youssef Khaoula, Asano Takahiro, P. Ravindra S. De Silva and Michio Okada
    • Organizer
      16th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2014)
    • Place of Presentation
      Crete, Greece
    • Year and Date
      2014-06-22 – 2014-06-27
  • [Book] ロボットの悲しみ - コミュニケーションをめぐる人とロボットの生態学2014

    • Author(s)
      岡田美智男・松本光太郎共編著
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      新曜社
  • [Remarks] icd-lab プロジェクト

    • URL

      http://www.icd.cs.tut.ac.jp/project.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] データ表示装置2014

    • Inventor(s)
      吉川宗志、デシルバ・ラビンドラ、岡田美智男
    • Industrial Property Rights Holder
      吉川宗志、デシルバ・ラビンドラ、岡田美智男
    • Industrial Property Rights Type
      意匠
    • Industrial Property Number
      2014-026088
    • Filing Date
      2014-11-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi