• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

関係論的な行為方略を備えるロボットとその関係発達プロセスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 26280102
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

岡田 美智男  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50374096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Ravindra S.De Si  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20449490)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords関係論的なロボット / 弱いロボット / ゴミ箱ロボット / 発話生成 / 説得性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、他者のアシストを上手に引き出しながら、合目的的な行為を遂行する関係論的な行為方略を備えたロボット(=関係論的なロボット)の概念を多様な領域に展開し、そのプロトタイプを構築すること、そしてこれらの研究プラットフォームにより、(a)どのような条件下で他者のアシストを引き出せるのか、(b)その間でどのようなコミュニケーションが生じるのか、(c)人とロボットとの関係発達の様相はどのようなものかを構成的に明らかにすることである。
本年度の主な成果は次のとおりである。 (1) 関係論的なロボットとその応用に関して、多くの分野(認知症ケア、福祉機器、メディアデザイン、情報アーキテクチャ、情報通信など)において講演や展示活動を行った。また、『人間生活工学』『心理学ワールド』『教育』などの雑誌に解説論文として寄稿した。書籍『今後の高齢化社会に求められる生活支援(福祉・介護・リハビリ)ロボット技術』の一部に寄稿し、出版した。(2) 他者のアシストを引き出しながらゴミを拾い集める〈ゴミ箱ロボット〉について、インディアナ大学の研究グループと共同で、ロボットに対する人の振る舞いやアシスト行動の日米での文化差比較に関するフィールドワークを行い、その結果を国際会議で発表した。(3)聞き手をリソースとして発話生成を行うロボット〈トーキング・アリー〉の説得性に関する効果について国際会議で発表し、Roman2015 Best Paper Award Finalistを受賞した。また、ジャーナル論文として投稿し、採録された。(4) おぼつかなさを伴う倒立振子型ロボット〈ペラット〉のデモ発表を行い、HAI2014 Impressive Poster Awardを受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

〈ゴミ箱ロボット〉、〈トーキング・アリー〉、〈ペラット〉などの複数の関係論的なロボットを使用して、(a)どのような条件下で他者のアシストを引き出せるのか、(b)その間でどのようなコミュニケーションが生じるのかに関する知見が整理されており、ジャーナル論文への掲載、国際会議での発表などが積極的に進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究の関係論的なロボットと人とが相互の志向性を共有する中で、どのようなコミュニケーションが生じるかを構成的に明らかにするとともに、そのコミュニケーションを支える調整機構を構築する。

Causes of Carryover

おおむね計画通りに使用しており、次年度の計画変更はない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

計画通りに進めたい。

  • Research Products

    (27 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] インディアナ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      インディアナ大学
  • [Int'l Joint Research] アイントホーフェン大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      アイントホーフェン大学
  • [Journal Article] Sociable Dining Table: Meaning Acquisition Exploration in Knock-Based Proto-Communication2016

    • Author(s)
      Khaoula Youssef, Takahiro Asano, P . Ravindra S. De Silva, and Michio Okada
    • Journal Title

      International Journal of Social Robotics

      Volume: Vol.8 Pages: 67-84

    • DOI

      10.1007/s12369-015-0314-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Talking-Ally: 聞き手性をリソースとする発話生成システムの実現にむけて2015

    • Author(s)
      蔵田洋平、松下仁美、小田原雄紀、大島直樹、デシルバ ラビンドラ、岡田美智男
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: Vol.17 Pages: 159-170

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 一緒に散歩するロボット「マコのて」における手を握りあうことの効果について2015

    • Author(s)
      野坂竜也、深町建太、竹田泰隆、P. Ravindra S. De Silva、岡田美智男
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: Vol.17 Pages: 191-200

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] NAMIDA: How to Reduce the Cognitive Workload of Driver2016

    • Author(s)
      Nihan Karatas, Soshi Yoshikawa, P. Ravindra De Silva, Michio Okada
    • Organizer
      human-robot interaction (HRI 2016)
    • Place of Presentation
      Christchurch,New Zealand
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pelat : おぼつかない振る舞いに備わる〈ちから〉の探究2015

    • Author(s)
      佐々木 直人, 伊藤 夏樹, 竹田 泰隆, 岡田 美智男
    • Organizer
      Human-Agent Interaction シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都目黒区
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] MoCoMo:宛名性,対話性,多声性を考慮した情報提示システムとインタラクション2015

    • Author(s)
      新保智喝, 吉川 宗志, 岡田 美智男
    • Organizer
      Human-Agent Interaction シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都目黒区
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] 子どもの手助けを引き出しながら 共同想起を進めるロボット(Talking-Ally II)2015

    • Author(s)
      山本孝友, 松下仁美, 岡田美智男
    • Organizer
      Human-Agent Interaction シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都目黒区
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] NAMIDA: ドライバーとエージェントとのパーシエイシブなインタラクションにむけて2015

    • Author(s)
      吉川 宗志, Nihan Karatas, 岡田 美智男
    • Organizer
      Human-Agent Interaction シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都目黒区
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] SDT: Maintaining the Communication Protocol Through Mixed Feedback Strategies2015

    • Author(s)
      Youssef Khaoula, P. Ravindra S De Silva and Michio Okada
    • Organizer
      International Conference on Social Robotics (ICSR2015)
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring the Four Social Bonds Evolvement for an Accompanying Minimally Designed Robot2015

    • Author(s)
      Youssef Khaoula, P. Ravindra S De Silva and Michio Okada
    • Organizer
      International Conference on Social Robotics (ICSR2015)
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pelat Computing : フラフラ・ヨタヨタが引き出す〈ちから〉について2015

    • Author(s)
      伊藤 夏樹, 佐々木 直人, 竹田 泰隆, デシルバ ラビンドラ, 岡田 美智男
    • Organizer
      Entertainment Computing2015
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-27
  • [Presentation] パネル型ロボット<INAMO>を介した相互的な遊びの構成について2015

    • Author(s)
      香川 真人,馬場 翔太朗,竹田 泰隆,デシルバ ラビンドラ, 岡田 美智男
    • Organizer
      Entertainment Computing2015
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-27
  • [Presentation] 多人数会話に基づくソーシャルインタフェースにおける会話調整について2015

    • Author(s)
      吉見 健太, 山際 康貴, 西脇 裕作, P. Ravindra S. De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      北海道函館市
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [Presentation] 関係論的な発話生成システムにおける学びの双対性について2015

    • Author(s)
      山本 孝友, 松下 仁美, P.Ravindra S. De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      北海道函館市
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [Presentation] i-Bones:コミュニケーションにおける子供が行うロボットの行為に対する意味付けについて2015

    • Author(s)
      古川真杉, P.Ravindra S. De Silva, 岡田美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      北海道函館市
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [Presentation] MoCoMo:多声性, 宛名性, 対話性を考慮する情報アーキテクチャについて2015

    • Author(s)
      新保智喝, 吉川宗志, P.Ravindra S. De Silva, 岡田美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      北海道函館市
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [Presentation] 多人数会話型ドライビングエージェントとそのパースエイシブネス2015

    • Author(s)
      吉川 宗志, Nihan Karatas, P.Ravindra S. De Silva, 岡田 美智男
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      北海道函館市
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [Presentation] Talking-Ally: What is the Future of Robot's Utterance Generation?2015

    • Author(s)
      Hitomi Matsushita, Yohei Kurata, P. Ravindra S De Silva, and Michio Okada
    • Organizer
      The 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2015)
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] COLUMN: Discovering the User Invented Behaviors Through the Interpersonal Coordination2015

    • Author(s)
      Yasutaka Takeda, Shotaro Baba, P. Ravindra S De Silva, and Michio Okada
    • Organizer
      Proc. of The 17th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2015)
    • Place of Presentation
      Los Angeles, CA-USA
    • Year and Date
      2015-08-02 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NAMIDA: Multiparty Conversation Based Driving Agents in Futuristic Vehicle2015

    • Author(s)
      Nihan Karatas, Soshi Yoshikawa, P. Ravindra S. De Silva and Michio Okada
    • Organizer
      Proc. of The 17th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2015)
    • Place of Presentation
      Los Angeles, CA-USA
    • Year and Date
      2015-08-02 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Three’s company, or a crowd?: The effects of robot number and behavior on HRI in Japan and the USA2015

    • Author(s)
      Marlena R. Fraune, Satoru Kawakami, P. Ravindra S De Silva, Michio Okada, Selma Sabanovic
    • Organizer
      International Conference on Robotics Science and System (RSS2015)
    • Place of Presentation
      Rome, Italy
    • Year and Date
      2015-07-13 – 2015-07-17
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 私たちの日本語研究 問題のありかと研究のあり方2015

    • Author(s)
      定延利之編著,岡田美智男他
    • Total Pages
      174ページ
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 日本語教育学のデザイン2015

    • Author(s)
      神吉宇一編著,岡田美智男他
    • Total Pages
      248ページ
    • Publisher
      凡人社
  • [Book] 今後の高齢化社会に求められる生活支援(福祉・介護・リハビリ)ロボット技術2015

    • Author(s)
      寺嶋一彦監修,岡田美智男他
    • Total Pages
      622ページ
    • Publisher
      情報機構
  • [Remarks] 豊橋技術科学大学情報・知能工学系 岡田研究室

    • URL

      https://www.icd.cs.tut.ac.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi