• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高次運動機能障害の分子病理理解に資するマウス・デジタル脳遺伝子発現解析

Research Project

Project/Area Number 26280110
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

於保 祐子  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, 客員研究員 (60381571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 秀夫  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, チームリーダー (00261206)
太田 聡史  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 専任研究員 (30391890)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords遺伝子発現 / 随意運動 / ハンチントン病 / モーションキャプチャー
Outline of Annual Research Achievements

研究実施者らが独自に開発した2つの方法、①遺伝子発現分布を網羅的に俯瞰する形で3次元空間で解析するトランスクリプトーム・トモグラフィー法(TT法)と、②小型動物の運動を高精度解析するモーションキャプチャー法(hMC法)を用いてハンチントン病(HD)モデルマウスの運動と遺伝子発現測定を行い、これを正常マウスと比較して、発症の病態についての解析を行なっている。
2014年度から引き続いて、5週令マウスについての解析を行った。モーションキャプチャーの解析から、従来運動機能について問題ないとされていた5週令について異常が認められたが、更にこの時点のマウスについて遺伝子発現解析から、当初考えていたようにHDの病態を反映する遺伝子発現変化が、細胞死の亢進による神経細胞の減少を示すものではなく、発生過程の変化による可能性があるという予期せぬ実験結果を得た。それに対応すべく遺伝子発現測定実験方法の一部をマイクロアレー法からqRT-PCR法を変更して結果の確認を行った。
TT法で作成した3次元遺伝子発現地図の解析に用いるため、解剖学的脳領域ごとの遺伝子発現情報を、成体マウス情報で再計算して求めた。これによってHDモデルマウス病変部位で特徴的に発現している遺伝子の特徴について解析できるようになった。更にTT法で得られた発現データを用いて遺伝子発現の類似性について共発現解析を行い、HDモデルマウスに特徴的共発現パターンを求める解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

HDモデルマウスについて、これまでに報告のない予期せぬ実験結果のため、研究方法に変更を加えたが、全体として順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今年度得られた結果について、再度実験解析を行いこれを確認する。その後結果を論文としてまとめ、更に網羅的解析結果についてデータべース上で公開する。

Causes of Carryover

実験により新規解析結果が得られたため、実験方法の検討と変更を行ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に更に新規の結果についての追加解析を行う。

Remarks

トランスクリプトーム・トモグラフィー法で作成した遺伝子発現地図と共発現情報のデータベース

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 3次元Ex Vivo 空間での遺伝子発現分布の測定~TT法で全脳を網羅解析~2016

    • Author(s)
      於保祐子
    • Organizer
      nano tech 2016(国際ナノテクノロジー総合展・技術会議)理研ブース
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト 東ホール
    • Year and Date
      2016-01-27
    • Invited
  • [Presentation] Integration of anatomical and topological maps for functional analysis of the brain2015

    • Author(s)
      Yuko Okamura-Oho
    • Organizer
      AINI (Advances in Neuroinformatics) 2015
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター エネオスホール、東京 駒場
    • Year and Date
      2015-11-26 – 2015-11-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The homology mapping: interspecies functional morphing2015

    • Author(s)
      Satoshi Oota, Yosuke Ikegami, Koh Ayusawa, Nobunori Kakusho, Atsushi Yoshiki,, Hideo Yokota, Yuko Okamura-Oho, Yoshihiko Nakamura
    • Organizer
      AINI (Advances in Neuroinformatics) 2015
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター エネオスホール、東京 駒場
    • Year and Date
      2015-11-26 – 2015-11-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] An automatic registration method for ISH images into the 3D standard brain atlas2015

    • Author(s)
      Daisuke Miyamoto, Yuko Okamura-Oho, Teiichi Furuichi, Ryohei Kanzaki, Hidetoshi Ikeno
    • Organizer
      AINI (Advances in Neuroinformatics) 2015
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター エネオスホール、東京 駒場
    • Year and Date
      2015-11-26 – 2015-11-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ex-vivo transcriptomic analysis on the web: a new platform of ViBrism DB for gene expression mapping and analysis2015

    • Author(s)
      Yuko Okamura-Oho, Masahiko Morita, Kazuro Shimokawa, Masaomi Nishimura, Takahiro Tawara, Hideo Yokota
    • Organizer
      NI(Neuroinformatics)2015
    • Place of Presentation
      Cairns, Australia
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Network analysis of 3D gene expression pattern, using microtomy based transcriptomic data sets in ViBrism DB2015

    • Author(s)
      Kazuro Shimokawa, Masahiko Morita, Masaomi Nishimura, Hideo Yokota, Yuko Okamura-Oho
    • Organizer
      NI(Neuroinformatics)2015
    • Place of Presentation
      Cairns, Australia
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neuromuscular Modeling by Bridging Mouse and Human2015

    • Author(s)
      Satoshi Oota
    • Organizer
      Japan-EU Workshop on Neurorobotics
    • Place of Presentation
      Ichijyo Hall, Yayoi Auditorium, The University of Tokyo,Tokyo
    • Year and Date
      2015-04-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] ViBrism DB

    • URL

      http://vibrism.neuroinf.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi