• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on 'nuclear and atomic bomb survival' in Hiroshima

Research Project

Project/Area Number 26280123
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小池 聖一  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (70274024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水本 和実  広島市立大学, 広島平和研究所, 教授 (20305791)
布川 弘  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30294474)
川野 徳幸  広島大学, 平和科学研究センター, 教授 (30304463)
永井 均  広島市立大学, 広島平和研究所, 教授 (40347620)
小宮山 道夫  広島大学, 国際室, 准教授 (60314720)
石田 雅春  広島大学, 75年史編纂室, 准教授 (90457234)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords原爆 / 被ばく / 歴史資料 / 平和 / 広島
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、原爆投下直後の状況に研究が集中するなか、その後の被爆者援護活動・原爆白書運動等に関する人文科学・社会科学研究は手薄であり、史資料の整備も不十分であった。このため、研究会を組織し、同時に広島大学文書館と類縁機関との関係を調整し、相互協力関係を構築しつつ、研究を開始することとした。具体的に、原爆資料館、広島市公文書館等の現場館員とも連携をとるとともに、広島大学内でも、広島大学文書館を中核に、広島大学平和科学研究センター、広島大学総合科学部・総合科学研究科とも連携を行い、かつ、広島市立大学広島平和研究所とも連携しつつ、研究を進展させた。具体的に、核・被ばく学として相対的に研究が遅れている人文科学・社会科学研究を促進させるとともに、そのための史資料による基盤の拡大を行い、研究の学際化・総合化を深化させることを目的として行った。結果として被ばくの世界的展開、核軍縮という国際的な視野の拡大とともに、原爆白書運動に焦点を当て、その運動が国内においては、史資料の基盤拡大に資し、国際的には、国連における核軍縮と連携したことを明らかにするなかで、本研究も、これを学びつつ、研究を展開することができた。組織としては、研究会を研究班と資料班に分け、研究班は、核・被ばく学の充実と深化を、資料班は、目録刊行を一つの目的としつつ、史資料の収集・整理・公開を行った。具体的な成果として、最終報告書を刊行するとともに、中間報告書として目録5冊を刊行。被爆70周年にあたり、国際シンポジウムを開催するとともに、企画展示「原爆白書運動と広島大学」を開催した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 停滞する核軍縮と日本の課題2016

    • Author(s)
      水本和実
    • Journal Title

      インテリジェンス・レポート

      Volume: 96 Pages: 4-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 核兵器の非人道性と戦争の非人道性2016

    • Author(s)
      水本和実
    • Journal Title

      人道研究ジャーナル

      Volume: 5 Pages: 32-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被爆国日本の役割2016

    • Author(s)
      水本和実
    • Journal Title

      なぜ核はなくならないのかⅡ

      Volume: 2 Pages: 203-221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国立大学法人にとっての大学文書館2016

    • Author(s)
      小池聖一
    • Journal Title

      東京学芸大学大学史資料室報

      Volume: 3 Pages: 8-18

  • [Journal Article] 大学アーカイブズの可能性2016

    • Author(s)
      小池聖一
    • Journal Title

      情報の科学と技術

      Volume: 66-4 Pages: 148-152

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] University Archives in Japan, International Conference on Digital Archives and University History2016

    • Author(s)
      Seiichi KOIKE
    • Organizer
      National Taiwan Normal University
    • Place of Presentation
      国立台湾師範大学(台湾)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi