• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a learning environment that assists students' knowledge construction with 'graph of microworlds' and enhanced explanation generator

Research Project

Project/Area Number 26280127
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

堀口 知也  神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 教授 (00294257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平嶋 宗  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10238355)
東本 崇仁  東京工芸大学, 工学部, 助教 (10508435)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords知的学習支援システム / 科学教育 / 問題演習 / 説明生成 / 知識工学
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らはこれまでに,物理問題をその対象系のモデルに基づいて特徴付ける枠組みである「マイクロワールドグラフ」を提案し,これを用いて学習状況に合わせて問題を適応的に系列化し知識の段階的獲得を促進する学習支援システムを実現しており,教育現場での試験的利用を通して,それが適切に問題順序の制御能力を持つとの知見を得ている.
本研究では,問題系列化が有効に働くための必須条件である問題間の関係を適応的に説明する機能を,関連概念を体系化することによって実現し,領域の段階的学習を支援可能なシステムを構築することを目的として,適応的説明の基盤となる概念の体系化,および問題間の関係の説明生成機能の実現と既有の問題演習システムへの統合を進めている.また,システムの有効性を実験的・試験的利用を通して検証・評価すべく,実験的利用を通した学習プロセスの分析および試験的利用による学習効果の測定および有効な運用方法の検討,を進めている.
平成26年度には,上記の概念体系化,および説明生成機能の実装と既存システムへの統合を完了した.また平成27年度には,大学生を被験者とした実験的利用を実施した.システムが生成した二種の問題系列を用いて学習を行わせた結果,問題間の関係の説明を受けて問題構造への気づきを得た学習者とそうでない学習者との間の学習プロセスや理解の差異が明らかとなった.平成28年度には,前年度の結果を踏まえた試験的利用を実施した.その結果,問題系列の違いが学習に与える影響について新たなプロセスが明らかとなり,実用上有用な知見が得られると共に,必要なシステム機能拡張の方向性に関する示唆も得られ,発展的な成果が得られた.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Northwestern大学/Dept. of Elec. Eng. and Comp. Sci./Dept. of Psychology(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Northwestern大学/Dept. of Elec. Eng. and Comp. Sci./Dept. of Psychology
  • [Journal Article] 多視点Error-Based Simulationの設計・開発と実験的評価2016

    • Author(s)
      山田敦士, 篠原智哉, 堀口知也, 林雄介, 平嶋宗
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J99-D Pages: 1158-1161

    • DOI

      10.14923/transinfj.2016JDL8008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 力と運動に関する因果推論理論2016

    • Author(s)
      溝口理一郎, 平嶋宗, 堀口知也
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 31 Pages: A-F44_1-13

    • DOI

      10.1527/tjsai.A-F44

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 運動する物体にはたらく力を対象としたError-based Simulationの中学校理科における実践利用2016

    • Author(s)
      篠原智哉, 今井功, 東本崇仁, 堀口知也, 山田敦士, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J99-D Pages: 439-451

    • DOI

      10.14923/transinfj.2015JDP7058

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モデリング学習環境におけるモデルの構造レベル及び振る舞いレベルの支援比較2017

    • Author(s)
      益田哲宏, 堀口知也
    • Organizer
      第79回人工知能学会先進的学習科学と工学研究会
    • Place of Presentation
      花びしホテル(北海道函館市)
    • Year and Date
      2017-03-08
  • [Presentation] モデリング学習環境におけるモデルの差異検出機能とその評価2016

    • Author(s)
      益田哲宏, 堀口知也
    • Organizer
      第30回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-06-06
  • [Presentation] 自己調整活動の経験型支援システムの設計・開発 -単純化方略を用いた行き詰まりの自己克服を対象として-2016

    • Author(s)
      津守庸平, 林直也, 篠原智哉, 山元翔, 堀口知也, 林雄介, 平嶋宗
    • Organizer
      2016年度人工知能学会第30回全国大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-06-06

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi